学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

ししゃも

画像1 画像1
五分つき米入りごはん ししゃもフライ 小松菜とキャベツの炒めもの じゃがいもとわかめのみそ汁
577キロカロリー

ししゃもには、「カルシウム」という骨や歯を丈夫にする栄養素が多く含まれています。献立表には、「カルシウム」はもちろん、栄養素についての情報がくわしく書かれています。ぜひご覧いただき家庭での献立の参考にしてください。
来月の献立表です。 5月の献立表

子供たちの意欲や向上心に拍手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 驚いたのは、子供たちの学ぶ姿勢です。思い通りに画面が開かなくとも落ち着いて何とかしています。そこはかとなく、そばに寄り添い教えている姿が素敵です。授業の週末には、先生が事前に用意をした「アプリ」に接続をして、個人で教科書にない漢字(議・義など)を作成して、提出するミッションにもチャレンジするなど、大成功の「リモート授業」となりました。

共に作る授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「漢字の形と音・意味」の2時間扱いの単元です。「冷静」「青年」「清書」「晴天」の漢字は「青」という漢字(形)が含まれていて全て「セイ」の音です。こういった例題を解きながら、自分でも既存の知識や辞書などを調べて、他の漢字を表してみることが主なねらいです。クラスには、区のICT支援員方にもお出でいただきサポートをしてくださいました。何名かの先生方も授業を観に来られ有意義な研修の場にもなりました。

先生も試行錯誤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導する先生は、写真のように一人です。画面に写る全員の顔から見て取れる「何気ないしぐさ」を手がかりに「○○さんのように聞こえたらうなずいてくれたら助かります」などと働きかけたり、できたら「手を上げるボタンを押して」などの「ツール」を伝えたりしながら、まさしく「手さぐりで」授業を進行します。「本来は、みなさんは家庭で、一人で授業を受けることになります。周りに誰もいなくてもできるようになれるようめざしていきましょう」

全てが初めての体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「実証授業」の意味合いも強いカリキュラムです。朝の会から「リモート」の始まりです。まずは、「全員が参加できているか」「先生の画面は映っているか」「先生の声は聞こえるか」「聞こえたらうなずく」「聞こえたら手を振る」などの「イロハのイ」からのスタートです。

ギガスクール時代の幕開け(初のリモート授業)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に、6年生が関北初めての「リモート授業」に取り組みました。休業措置となった場合には、学校の端末から各家庭へ向けて授業を行うという想定です。
 今回は、担任の先生が「多目的室から授業を配信」子供たちは個人の端末で「クラスで授業に参加」というスタイルで行いました。

食育だよりと献立表

5月の食育だよりと献立表を掲載しました。

5月号
5月の献立表

学校巡り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けに 2年生が「学校探検」で校内を案内してくれます。今日は、クラスごとに並んで校舎内を歩きました。右側を走らないで歩くことなどのルールや、それぞれの大体の場所を確かめました。クラスに戻ってからも気づいたことなどを発表し合いました。
「学校探検」は、例年、連休明けに日程を組んでいますが、緊急事態宣言が終わってからの日程調整を行う予定です。

甘夏

画像1 画像1
豚肉チャーハン 春雨サラダ ワンタンスープ 甘夏
554キロカロリー

今日のデザートは、熊本県産の「甘夏みかん」です。春から夏の初めごろに一番美味しくなります。まさに「旬の味」です。そわやかな甘みと苦みが特徴です。
大人の味ですが、今しか食べられない春の味です。よく味わって食べましょう。

感染防止に気をつけたグループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「松井さんはどのような人柄でしょうか」
 黒板に今までの学習の積み重ねが人物を見立てて貼られています。「今日の言葉を貼ったら、先生の身長を越えるかも」子供たちはわくわくです。マスクをして声の大きさを考えたら「飛沫は飛びません」対話的な学習も取り入れながら読み取りを進めていきます。
立って音読。座席を替えてテスト。対話学習。挙手で発表。45分に多様な学習が盛り込まれています。「楽しいことは時間がすぎるのが早い」「あっと言う間」の45分でした。

ユニバーサルデザインの手法による環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の環境がよく整っています。黒板回りがシンプルだと授業に集中しやすいと言われます。「ユニバーサルデザインの手法」の一つです。
 話をきくための掲示の工夫にも驚きます。「レベル1」は「聞く」(耳で静かに聞く)。レベル2は「聴く」(耳と目で聴く)。レベル3は「効く」(みんなの力が交わる)

学級経営の基本は「ほめる」こと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が発出されたことで、普段の感染対策を十分にすることの大切さや、予定したクラブ活動が延期になったことをていねいに説明されていました。子供たちのちょっとした姿勢やつぶやきをみのがさず、「間髪入れず」ほめるところがすごい。「姿勢がいい」「言われなくてもドリルを出している」
肯定的な言葉のシャワーが絶え間なく降り注ぎます。

国語 漢字 物語教材 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
週明けの1時間目が落ち着いた状態でスムーズにスタートしています。学級開きが順調に進んでいる証です。漢字の練習と「白いぼうし」の読み取りが国語の学習のメインです。漢字は「成」「訓」の字を習います。「白いぼうし」は登場人物の人柄を考えます。

これもプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室ごとの式の中身は6年生で話し合って決めています。おそらく自主的に集まって実施内容をプログラムしたのでしょう。黒板に今日の次第を掲示したり、自己紹介がしやすいよう表をかいたり、司会文を考えたりなど、「教科などで学んだことを生かした」まさに「コンピューターを使わないプログラミング教育」を体現してくれました。集合から解散まで約30分のスケジュールが順調に流れました。コロナ禍での実施は今年も制限がかかることもありますが、6年生のリーダーシップや異学年の結びつきがさらに深まる機会と前を向いていきます。

なかよし班発足式 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの時間を使って「なかよし班の発足式」が行われました。驚いたのは、6年生のリーダーシップの素晴らしさです。4月20日の中休みに、図工室前で担当の先生にあいさつをする6年生の礼儀正しい姿を見かけましたが、今日も責任をもった態度で式を進めてくれました。

ドイツ料理 シュニッツェル とグラーシュ

画像1 画像1
丸パン 鶏肉のシュニッツェル コールスローサラダ グラーシュ
727キロカロリー

シュニッツェルは、肉を薄くのばして揚げた「ドイツ版」のチキンカツです。
グラージュは、シチューのことで、牛肉をトマトとパプリカのソースでじっくり煮込んだ伝統料理です。
ドイツの味をよく味わって食べましょう。

生活の全てが学び

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「展開図」の概念を「五感」を通して学ぶ機会です。

リサイクルは「総合」の環境で学びます。

指先の巧緻性を毎日高める機会も重要です。

教えあう姿も「ほほえましい」の一言!

生活の全てを学びにしながら「日進月歩」で成長する1年生です。

給食の片づけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「牛乳パックのリサイクル」に取り組んでいます。

授業だけではなく全ての活動が学習です。パックの紙が貼り合わさったところに指先を入れて剥がしながら分解をしていきます。先生がデジタルテレビに牛乳パックの実物を写しながら分解する順番を教えています。

鰆の西京焼き

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 鰆の西京焼き もやしとちくわの炒めもの けんちん汁
559キロカロリー

魚へんに春と書いて鰆(さわら)。成長するにしたがって呼び名が変わる出世魚でもあります。サギシ・サギチが40から50センチ。ナギが50から60センチ。60センチ以上が
鰆(さわら)です。
みそ焼きで有名な、「西京焼き」で美味しくいただきます!

お祝い給食

画像1 画像1
赤飯 鶏肉のから揚げ アスパラの炒め物 みそ汁
619キロカロリー

 本日は、1年生の給食が始まって1週間が経過した「1年生お祝い献立」です。
 祝い事といえば「赤飯」。赤飯の赤い色には、『悪いものを追い払う』という意味があるそうです。
 また、これからが旬となるアスパラも食することができました。
 1年生、関町北小学校へようこそ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより