学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

トウモロコシの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生がトウモロコシの皮むきをしました。
お昼の給食の献立に出る予定です。

栄養士の山田先生から、トウモロコシがどのように実るのか、実物を見せてもらいました。先生たちよりも背の高いトウモロコシに1年生は驚きを隠せませんでした。
皮むきの仕方を教わった後、皮の冷たさや、ひげのもじゃもじゃ感などを実感しながら、むいていきました。
630人分のトウモロコシをむいてくれました。
どんな献立になるのか楽しみですね。

生涯忘れることはないでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、全員マスクを着用して、感染防止対策と安全対策を十分にとっての「波のプール」。大きな波が完成!6年生は卒業に向けて行事の度に「最後の○○」を経験します。この夏のプールは2回でしたが、コロナ禍でこそ、生涯忘れられない思い出となってくれたことでしょう。

1年生が見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 種目は、25メートルと50メートル自由形・平泳ぎの4種目です。子供たちの希望制でエントリーします。補助員の先生にもご協力いただいて、タイムを取ります。
 途中、お兄さんお姉さんが泳いでいる様子を1年生が見学しに来てくれました。1年生は2回の水泳指導が低温のために中止となりました。「来年、しっかりとプールの勉強が出来るよう、6年生の泳ぎをよく見ましょう」さらに真剣さが増す6年生です。

さすが関北のリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 関北小のプールサイドは、他校に比べてスペースが広い。泳ぐ以外はマスクを着用。何より、6年生は指示を聞いて行動する力、集団行動の力が極めて高い(体育フェスティバルで証明済み)。上記の条件で、感染棒対策を確実に行えると判断しました。その期待に見事に応えてくれました。

小学校生活最後の水泳指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本来は、終業式の日に校内水泳記録会(仮称)を行い、小学校水泳指導の締めくくりと思い出作りを行う予定でした。ところが、4回目の緊急事態宣言の発令(区のガイドラインでは水泳指導中止)。でも、関町北小の先生、子供たちは下を向きません。校内で検討の後、急遽、本日の午前中に実施することとしました。

フィリピンの料理

画像1 画像1
ガーリックライス アドボ(鶏肉の炒め煮) ニラガン(野菜スープ)
547キロカロリー

「アボド」は、肉をお酢の入った調味料に漬け込む煮込み料理です。「ニラガン」は、ポトフに似た野菜スープです。どちらもフィリピンの家庭料理として食べられるそうです。フィリピンは本校のALTの先生の育ったお国です。外国語、英語の学習で話題が広がるとよいですね。味わって食べましょう。

全てをポジティブに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ演奏。本校自慢の「シールド」は主事さんが「丹精込めて」作ってくださった「感染防止対策のシンボル」です。シールドを携えて音楽室と教室に分かれて練習の開始です。「久しぶりの」かつ「今学期最後の」経験も「コロナ禍でこそ」とポジティブ思考で音楽の世界にのめり込む子供たちでした。こいいう経験がいつか必ず生かされます!

心が洗われるメロディー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星笛」という合奏曲をリコーダーで奏でます。8分の6拍子というゆったりしたテンポと心が洗われるようなメロディーの素敵な曲です。「星笛」の演奏は今日のメインの学習で「2段目まで演奏する」ことがめあてです。本当にひさしぶり(3年生以来)なので、「ドレミファソラシド」の指の押さえ方から練習します。

久しぶりのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から心地のよい歌声が響いてきます。緊急事態宣言が週明けに発せられると、しばらくは歌唱と吹奏が出来なくなります。されど、残念というそぶりが微塵もなく、歌唱を楽しんでいる5年生の前向きな様子に頭が下がります。今日は久しぶりのリコーダーの演奏が出来るので、「早く吹きたい」と意欲満面の子供たちです。

さすがの最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、6年生。検定は、指示されるのではなく、自分で級の表を見て自己責任で取り組みます。指導補助員の方からの「6年生、すごいです。挨拶や言葉遣いがまるで大人と話しているようです」との言葉に象徴されるように、最高学年の行動力、自主性、集中力が存分に発揮された小学校水泳の「集大成」となる50分でした。最後には「流れるプール」で思い出を作りました。

話の聞き方、集団行動が素晴らしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の話の聞き方も抜群です。「背の順に1メートル間隔で並びます」という指示でさっと動く子供たち。「体育フェスティバル」の隊形移動で身に付けた集団行動をプールでも生かして見せます。今日も、グループ別の練習は「検定」と連動しました。なんと「10級」から「4級」へ6階級も特進する子も現れました。

水泳指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一日、小雨がぱらぱら降ったりやんだりの一日でした。ところが、関北のプールは、入水している時は雨が降らないという「ミラクル」な天気です。水温は、26度と適温でした。気温が24、5度なので、なるべく温かい水の中で泳ぐように工夫をしました。

枝豆ごはん

画像1 画像1
枝豆ごはん いかのねぎソースかけ 野菜の梅あえ なめこのみそ汁
573キロカロリー

枝豆は、大豆を未熟なうちに収穫したものです。今日は、もち米と一緒に炊いたご飯に、ゆでた枝豆を混ぜた「枝豆ごはん」です。枝豆は夏の味です。よく味わいましょう。

音楽、鑑賞教材「ハンガリー舞曲第五番」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室を訪れると、数人のグループに分かれてのタブレットによる学習が始まっていました。
先生が事前に保存した音源から、繰り返し曲を再生しながら鑑賞します。ワークシートに曲想や調、速さなどの観点で感じたことを書き込みます。
この教材は今日で3時間目。先生の指示がなくとも自主的に学習を進める様子を「さすが6年生」と頼もしく思います。
この曲は、音楽鑑賞教室でも定番となっています。つまり、鑑賞意欲を高めるためにも「もってこい」の教材です。繰り返し聴いても全く飽きの来ないメロディーが音楽室に流れ続けます。
ワークシートに書き込んだ文章からは、相当に音楽の世界にのめり込んでいる様子が見て取れます。

達成感が満ちあふれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生と同様、練習の過程で進級した子がたくさん見られました。特に、25メートルを初めて泳ぎきった子の表情は達成感に満ちあふれています。進級をして「嬉々として」「胸を張って」担任の先生に報告に行く姿に水泳指導の「醍醐味」を感じました。

学びに向かう力をさらに高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の話の聞き方、行動の仕方が素晴らしいです。「体育フェスティバル」で身に付けた力を水泳指導でも発揮されていることを大いにほめました。行事で学んだことを他の学習場面でも生かせていることは、「学びに向かう力」が高まっている証拠です。

水泳指導 今日も無事に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨がぱらぱら。1回目のクラスもはじめは少し降っていましたので、バスタオルを羽織りつつ準備運動を行いました。でも、プールに入る頃には雨も上がり、途中からはお日さまも覗く絶好のコンディションとなりました。

七夕献立

画像1 画像1
鶏五目寿司、じゃがいものきんぴら、七夕汁、七夕ぶどうゼリー
515キロカロリー

今日は、七夕にちなんだ献立でした。七夕にまつわる食べ物に、”そうめん”があります。これは、織姫が糸を織ることから、そうめんを糸に見立てて食べるようになったようです。
また、七夕汁には、天の川に見立てたそうめんに、オクラを入れて、天の川に星が光る様子をイメージして作りました。
七夕の夜を想像しながら食べることができたかな。

感謝と希望を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新校舎への引っ越しが終わると、この校舎とは「さようなら(いくつかの部屋は使用)」となります。
コロナ禍の中、大事な学びの場となってくれた校舎に「ありがとう」の気持ちを込めて、新しい校舎への引っ越しに「希望」の気持ちを込めて。

学校の代表として「アート」を完成してくれた2年生。「ありがとう」そして「ごくろうさま」

壁アート完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現校舎1階の廊下に、2年生が図画工作の時間に「壁アート」を制作しているとの記事を先週掲載しました。
7月6日に見事完成に至りました。制作中に通りがかると、たくさんの「芸術家たち」が「得意満面」「鼻高々」に作品を紹介してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより