ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)は、今にも雨が降り出しそうな曇り空でしたが、この日の休み時間も校庭や屋上で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。梅雨に入ると外で遊びたくても遊べない日が増えると思いますので、遊べる日にはたくさん遊んでほしいと思っています。

全校朝会5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(月)の全校朝会では、校長先生からは、自分が好きなことや楽しいことを見付けて、一生懸命取り組むことが「かしこい子」につながるという内容のお話がありました。
 看護当番の先生からは、「手洗いをしっかりしよう」という今週の目標についてのお話がありました。引き続きマスクの着用なども含めて、感染症対策を欠かさぬよう学校でも指導していきます。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・わかめご飯
・いかのかりんとうがらめ
・具だくさんみそ汁
・牛乳

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の朝の時間は、読書の時間です。5月14日(金)の朝の時間も、静かに集中して読書をしている様子が見られました。児童のみなさんが集中して読書をしているので、廊下を歩いていてもとても静かでした。

情報端末の活用(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「天気の変化」について学習しています。雲の動きと天気の変化について調べるために、各自の情報端末を活用して、各地の天気や雨雲の動きを調べます。果たして雲の動きや天気の変化にはどのような特徴があるのでしょう。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育は、体育館で「マット運動」に取り組んでいます。これまでに取り組んできた技を振り返るとともに、自分の体の動きを確かめながら取り組んでいます。自己の能力に適した課題をもちながら、活動を工夫して技ができるように学習を進めていきます。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ポークストロガノフ
・コーンサラダ
・牛乳

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(木)は、当初の予定では、保護者の皆様にもご協力いただいて、集団下校訓練を実施する予定でしたが、今般の状況により、予定を変更し不審者対応訓練を実施しました。
 不審者役員が昇降口から入ってくるという想定で行いました。不審者役の教職員を発見後、校内放送の指示により、児童は各教室で適切な行動をとれるように訓練をしました。

雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(木)は朝から雨模様で、中休みも昼休みも校庭や屋上では遊べませんでした。各教室では、静かにお絵かきをしたり、係の児童が中心になり、みんなでできるゲームをしたり、工夫して過ごしていました。静かに自分の席で読書をしている児童もたくさん見られました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・高野豆腐のそぼろ丼
・そらまめの塩ゆで
・味噌けんちん汁
・牛乳

情報端末の活用(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、「学校のまわりのようす」を調べる学習をします。学校の周りを調べるには、その場所に実際に行ってみることが一番よいですが、今般の状況も鑑み、情報端末を活用してグーグルマップやストリートビューなどを使って、調べてみました。
 子供たちは、よく知っている場所が画面で見られるとうれしそうな様子で意欲的に調べていました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業では、発芽の条件を調べる学習を進めています。種から芽が出るには、どのような条件が必要なのか、それを調べるためには、どのように条件を整えて実験するとよいのかを考えながら学習を進めています。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・練馬スパゲティ
・アスパラガスのサラダ
・牛乳

音楽の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の音楽の授業では、ヘンデル作曲の「水上の音楽」を聴き、トランペットとホルンの掛け合いのおもしろさを味わう学習をしています。
 トランペットとホルンの楽器の形や音色の特徴を注意深く捉えながら、この曲のおもしろさに気付いていました。

道徳の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の授業では、「考え、議論する道徳」の授業を目指しています。6年生では、「以前、友達のことを無視をしていた人は、逆の立場になって無視されても仕方ないか」ということについて、議論をしていました。自分の考えを伝えあうことで、「相互理解、寛容」に関する各自の考えが深まったようです。

国語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の授業では、平仮名を書いたり、読んだりする学習をすすめていますが、並行して「ききたいな、ともだちのはなし」という単元では、「話すこと」「聞くこと」の学習もしています。
 話し手が知らせたいことや自分が聞きたいことを集中して聞いたり、話の内容について感想を言えるたりできるように、好きな遊びや食べ物について、実際に友達同士で話してみながら勉強しています。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・肉じゃが
・じゃこ入り和え物
・牛乳

理科の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科では、「ものの燃え方」に関する学習をしています。実際にものを燃やしてみて、ものを燃やす前と後の空気の変化を気体検知管で調べるなどの実験をします。
 肉眼で見えない気体をイメージすることは難しいことですが、いろいろな方法で調べることができるのですね。
 

国語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語の授業では、「ともだちを さがそう」という単元で、大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしています。
 大事なことを落とさずに話したり、聞いたりするために、メモをとったり、試しに隣の友達にメモを見ながら話をしてみたりしながら学習を進めています。
 感染症対策のため、話し合う際も一定の距離を保ちながら短時間で行っています。

全校朝会5/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(月)の朝は2週間ぶりの全校朝会がありました。
 いつものように6年生のあいさつの後、校長先生からは、一つのものでもいろいろな見方をすることで、学校教育目標の一つ「かしこい子」につながるという内容のお話がありました。
 看護当番の先生からは、熱中症にも気を付けながら、「外で元気よく遊ぼう」という今週の目標についてのお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学年だより