学びに向かう力を高める
タブレットで夏休みの計画を立てている子を見かけました。聞くと、先生から言われないで自主的に計画表を作っているとのことです。
「自分自身で考えたところが素晴らしいです。楽しい時間がたっぷり取れますよ。これからの生活が余裕をもって過ごせますよ」と話すと「にっこり」してくれました。学びに向かう力を高めてくれたと嬉しく思いました。
【できごと】 2021-07-19 13:16 up!
ゴーヤチャンプル
今日は「沖縄料理」です。ゴーヤは「にがうり」と言い、沖縄では欠かせない夏の野菜です。ゴーヤの苦みは、食欲を増してくれる効果や、疲れをとり身体を元気にする栄養も多く含まれています。給食では食べやすいように工夫して調理しました。苦手な人も一口は食べてみましょう!
【給食】 2021-07-19 12:42 up!
1学期の集大成
どの学級もチームとして一体となって学習や学級活動がすすんでいます。お楽しみ会の司会原稿や飾りを作る子、夏休みに向けた計画を考える子、ドリルの仕上げをする子など、別々の課題に取り組むクラスも多く見られますが、どこも整然とした雰囲気の中ですすんでいることが素晴らしい。今学期の大きな成果です。
【できごと】 2021-07-19 12:14 up! *
仮設校舎に感謝の気持ちを込めて
各学級ごとのスケジュールでまとめの二日間が始まります。学期末テスト、夏休みの課題の確認、お便りの配布、お楽しみ会の準備や実施など、「仮設校舎との別れを惜しみながら」残りわずかな学習や活動に「めあて」をもって取り組みます。
【できごと】 2021-07-19 12:03 up!
仮設校舎に感謝の気持ちを込めて
オンラインの全校朝会。毎週、6年生の代表さんが挨拶を立派に務めてくれました。今日も「ラストバッター」として堂々とした言葉を言ってくれました。素晴らしい!
校長先生からは、「9月から新校舎に移ります。この二日間、お世話になった仮設校舎に感謝の気持ちを込めて、まとめの学習に取り組みましょう。心を込めてきれいに掃除しましょう」との話がありました。
【できごと】 2021-07-19 11:32 up!
夏休みまであと2日
梅雨明けしてから早速の猛暑日。でも子供たちは元気よく登校。熱中症防止対策のため、登校した児童から校舎に入ります。
先週から1、2年生の鉢(チューリップ、ミニトマト)を取りに来てくださる保護者の方が多くいらっしゃいます。ありがとうございました。
【できごと】 2021-07-19 11:24 up!
冷やしきつねうどん
冷やしきつねうどん ちくわの磯辺揚げ じゃがいもの甘辛煮
556キロカロリー
今日の「きつねうどん」は、いつもの温かいうどんとちがって、麺は氷で冷やしました。夏らしいこの時期限定のメニューを残さずに食べてください。
1学期の給食は、あと2回で終わりです。準備から後片付けまで、みんなで協力してていねいにやりましょう。
【給食】 2021-07-16 12:18 up!
リアルな投開票体験
選挙体嫌の目玉は「実際に候補者の演説を聞いて自分で選んで投票する」プログラムです。4名の候補者の演説を動画で視聴します。「世界に日本の良さを発信する」「地方を活性化する」「子育てを充実させる」「国民に寄り添う」それぞれの「公約」はバラエティに富んでいます。「いったい誰に投票しようかな」
代表の子が見本となってくれ、投票の仕方を教えてもらってから、いよいよ投票の開始です。その後、開票まで行いました。関北で行われた選挙、いったいどの候補者が当選したのでしょうか。選挙管理事務局のみなさま、貴重な学びをありがとうございました。
【できごと】 2021-07-16 10:51 up!
テンポ良く進むプログラム
クイズもまじえながらテンポ良くプログラムが進行します。話の聞き方や学ぶ意欲は高い6年生。さらに活気あふれる体験学習となりました。練馬区で行われる選挙を応えるクイズでは、「練馬区長選挙」「練馬区議会選挙」「東京都知事選挙」「東京都議会選挙」と明快に答える姿に講師の先生もびっくり。自然に拍手が起こりました。
【できごと】 2021-07-16 10:49 up!
選挙体験授業 6年生
6年生は、6月に「租税教室」を経験(6月16日付け、ホームページ掲載)しました。そこでは、税金の大原則を学ぶ中で「議会制民主主義」について知りました。7月には東京都議会選挙が行われたこととあわせて、生活や近々の学びに密着したタイムリーな体験学習となりました。練馬区選挙管理事務局の方をゲストティーチャーとしてお迎えして数年がたちます。この学習も恒例となっており、授業をすすめる講師の方も、子供たちの興味感心を高める方法を熟知していらっしゃいます。
【できごと】 2021-07-16 10:47 up!
学びに向かう力の土台が知識、技能の習得
昆虫は、頭と胸、腹の3つに分かれていること。足が6本あることをしっかりと全員で確認します。学びに向かう力を高めるためには「基本的な知識や技能」を習得することが土台となります。このように、学期末は各教科や領域ごとに知識や技能を確実に習得したかを振り返る節目の時期でもあります。
【できごと】 2021-07-16 09:42 up!
もうすぐ夏休み まとめの勉強
3年生の理科の学習です。「虫のそだち方」の単元で学んだことの知識を全体で確かめをする時間です。まず、教科書を中心に学習した内容をまとめた動画を視聴します。次に、チョウチョとバッタの成虫になるまでを比較しながら知識としてノートに記入します。
【できごと】 2021-07-16 09:38 up!
夏休みまであと3日
あと3日で夏休み。子供たちが今日も元気に登校。
「まとめの勉強をがんばろう」
ひさびさの晴れ間。
「梅雨明けももうすぐ」「夏休みが待ち遠しい」
素晴らしい挨拶。
【できごと】 2021-07-16 09:15 up!
子供たちが楽しく意欲的に学びに向かう力を高めるために
各学年や専科のメンバーに分かれて「良かったこと(ブルー)」「疑問や課題(ピンク)」を付箋にして、子供たちと同様「ジャムボード」に貼りますが、多くの意見が「資料のリンク集」に関するものでした。付箋を作った学年の先生から、「効果的だった点」や「課題と改善策」が次々と述べられ、協議会が白熱します。「全ては、子供たちが楽しく意欲的に学びに向かう力を高めるために」が合い言葉です。
【できごと】 2021-07-16 08:00 up!
授業の目玉「資料のリンク集」
今日の提案の「目玉」は「資料のリンク集」です。「金閣寺」と「銀閣寺」の共通点と違いの目を向けさせた後に「金閣は金色なのに銀閣はどうして銀色ではないのか」について予想立てをして調べることが授業の核心です。その際に、タブレットに保存した先生自作の「資料のリンク集」を活用することによって「探求心」がさらに高まるのではとの仮説を立てて授業を構成しました。
【できごと】 2021-07-16 07:52 up!
学び続ける教師 研究協議会
7月14日の研究授業の後、多目的室で先生たちによる「研究協議会」を行いました。研究推進のチームの司会を中心に協議会が進みます。今日の授業の成果と課題を議論し合い、今後の研究の方向性を明確にすることが主なねらいです。はじめに授業者の先生からの自評(今日の授業の振り返り)がありました。その後、今回の授業を担当した「高学年分科会」から「指導の工夫や手立て」についての提案が行われました。
【できごと】 2021-07-16 07:50 up!
冬瓜
五分つき米入りごはん 豚肉の梅肉ソースかけ 小松菜とキャベツの炒めもの 冬瓜のみそ汁
531キロカロリー
冬瓜は、冬の文字が付いていますが夏が旬の野菜です。ほとんどが水分で出来ていて、「からだを冷やすはたらきがあり、夏にぴったりの食べ物です。よく味わって食べましょう。
【給食】 2021-07-15 12:22 up!
あっという間の45分、高まる学びに向かう力(メタ認知)
多角的・多面的に立てた予想を自分なりに検証して、「堂々と」「誇らしげに」発表する子供たちの表情が素晴らしい。時計を見るとすでに終了の3分前。きちんとまとめと振り返りをして終わりの挨拶。これで終わりにするのが「惜しい」と心から感じる楽しい、学びの多い授業提案であり、子供たちの頑張りでした。
【できごと】 2021-07-15 07:59 up!
水を打ったような静けさで調べ学習にのめり込む
「金閣は金色なのに、銀閣はどうして銀色ではないのか」「探求心」がさらに高まります。「予算、権力がなくて銀になった」「人手が足りなかった」「もとは銀色だった」多くの意見が発表されます。探求心が「マックス」に。さあ、予想を調べ学習で確かめます。「水を打ったような静けさ」とはこのこと。その中で、まるで「全国統一の共通テスト」を受験しているような子供たちの「一心不乱」な調べ学習がすすみます。
【できごと】 2021-07-15 07:57 up!
導入で高まる学ぶ意欲
開始10分前には、すでにスタンバイ「オーケー」の子供たちです。学期末の今、このような学級の雰囲気が形成されていることが素晴らしいです。
今日の授業のメインディッシュは「金閣寺と銀閣寺」です。「インターネットは非常に利便性が高いツールです。しかし、情報量が多すぎて学習の解決に迫ることがかえって妨げられることがあります。今日は、こちらで用意をした資料で学びを深めます」
先生からの説明に大きく頷き導入で目的意識を高める子供たちです。
【できごと】 2021-07-15 07:55 up!