たくさんの方に学芸会にお越しいただきました。ありがとうございました。

11月 10日の給食

11月 10日の給食 11月 10日の給食
今日の給食

○ごはん
○キャベツたっぷりミートローフ
○具だくさんみそ汁
○くだもの(みかん)
○牛乳

 11月17日は、「練馬産キャベツの日」です。練馬区の小学校、中学校がいっせいに、練馬でとれたキャベツを使った給食を作ります。春の風小学校では、1週間前の今日、キャベツをたっぷり入れたミートローフを作りました。
 キャベツは、練馬区で一番生産量の多い野菜です。地元で作られたものを、地元で食べることを「地産地消」をいいます。地産地消は、新鮮でおいしいものが食べられる上、食材を遠くまで運ぶ必要がないなど、地球にも優しい取り組みです。野菜を作ってくれた農家の人に感謝して食べましょう。

11月 9日の給食

11月 9日の給食 11月 9日の給食
今日の給食

○みそラーメン
○うずら煮たまご
○わかめサラダ
○牛乳

 みそラーメンは、人気メニューです。
 今日は、鶏がらと、豚骨でスープをとって、コクのある味に仕上げてあります。トウバンジャンを少し入れて、ちょっとピリッとさせました。
 たっぷりの野菜と、豚肉を入れて煮込んであるので、スープの中に、野菜やお肉の栄養がとけこんでいます。 

11月 8日の給食

11月 8日の給食 11月 8日の給食
今日の給食

○ごはん
○いかと大豆のかりんとう揚げ
○野菜の磯辺和え
〇さつま芋と豆麩のみそ汁
○牛乳


 いかと大豆のかりんとう揚げは、細く切ったいかを”かりんとう”と言うお菓子に似せて茶色く揚げた料理です。
 かりんとうは、小麦粉に砂糖を加えて練ってから棒状にして油で揚げ、さらに黒砂糖の蜜をからめて乾燥させたお菓子です。
 今日の いかと大豆のかりんとう揚げは、いかに下味を付けたものと、ゆでた大豆をでん粉の衣をつけて油で揚げ、しょうゆを使った甘辛いタレをからめました。

光二中との合同あいさつ運動

11月4日と5日に、光二中との合同あいさつ運動を行いました。正門と南門前には、春風小の代表委員の児童と光二中の生徒会を中心とした生徒が並びました。登校する小中学生や地域の方々に「おはようございます。」と元気よくあいさつをすると、にこやかに「おはようございます。」と大きな声が返ってきます。朝早くの活動でしたが、小中学生共に気持ちの良い立派なあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 5日の給食

11月 5日の給食 11月 5日の給食
今日の給食

○揚げパン
〇ミートボールスープ
○ツナドレッシングサラダ
○牛乳


 ミートボールスープの中に入っているミートボールは、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、塩こしょう、たまねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、ミートボールの生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、スープの中に入れていきます。手作りのミートボールからは、おいしいスープが出ます。
 でんぷんがスープに少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるスープができました。

11月4日の給食

11月4日の給食 11月4日の給食
今日の給食

○とよま丼
〇豚じゃがみそ汁
○くだもの(柿)
○牛乳

 とよま丼は、「油麩」をつかったどんぶりです。
 油麩とは、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作ったあげ麩です。長さが25〜26cm、直径が5cmぐらいの、フランスパンのような形をしています。給食では、輪切りになっているものを使いました。
 この油麩と野菜を、砂糖、しょうゆ、みりんと、だし汁で煮込んで、卵でとじました。油麩のこってりとしたうま味と、甘めのタレでごはんがすすみます。

11月1日の給食

11月1日の給食 11月1日の給食
今日の給食

○ちらし寿司
○とり肉のあられ揚げ
○みぞれ汁
○りんごゼリー
○牛乳


 明日は開校記念日です。この日をお祝いして、今日はちらし寿司と、カラフルなあられをつけて揚げたあられ揚げ、りんごゼリーを作りました。開校記念のお祝いの給食です。

10月29日の給食

10月29日の給食 10月29日の給食
今日の給食

○鮭とほうれん草のクリームスパゲティ
〇コーンサラダ
○パンプキンケーキ
○牛乳

 今日は、パンプキンケーキを作りました。
 パンプキンとは、かぼちゃという意味です。今日は、かぼちゃを蒸してペースト状にして、ケーキの生地に練りこみました。
 栄養たっぷりのかぼちゃを使ったパンプキンケーキです。

10月28日の給食

10月28日の給食 10月28日の給食
今日の給食

○豚肉のすきに丼
○田舎汁
○くだもの(梨)
○牛乳


 「豚肉のすきに丼」は、豚肉、豆腐、野菜などをすき焼き風のあまからい味付けにした具だくさんの料理です。すき焼き風あまから味でごはんがすすみます。
 すきに丼に使っている白菜は、霜にあたるとおいしさが増すといわれる、冬が旬の野菜です。淡白な味わいで他の食材とも相性が良く、いろいろな料理に使われます。

10月27日の給食

10月27日の給食 10月27日の給食 10月27日の給食 10月27日の給食
今日の給食

○ゆかりごはん
○凍り豆腐の卵とじ
○きゃべつの甘みそかけ
○牛乳

 「凍り豆腐の卵とじ」に使われている、凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて作ったものです。凍らせたあと、乾燥させているため、くさりにくく、日持ちがする食品です。
 凍り豆腐は、「高野豆腐」、「凍み豆腐」などと呼ばれることもあります。筋肉や、血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。
 今日は、じっくり煮込んで凍り豆腐に出汁や肉のうま味をしみこませました。

10月26日の給食

10月26日の給食 10月26日の給食
今日の給食

○キャロットライス
○魚の包み揚げ
○押し麦入りミネストローネ
○牛乳

  魚の包み揚げは、スティック状にカットしたまぐろと、棒チーズを春巻きの皮で包み、油で揚げて作りました。
 脂ののったまぐろに、濃厚なチーズのうまみと、パリパリとした春巻きの皮の食感がおいしい料理です。
 今日は、春の風小学校と光が丘第二中学校の分で1000本以上作りました。

10月25日の給食

10月25日の給食 10月25日の給食
今日の給食

○フレンチトースト
○ジャーマンポテト
○白いんげん豆と野菜のスープ
○牛乳

 いんげん豆は中南米のメキシコが原産で、ヨーロッパから中国を経て日本に伝わりました。17世紀の中頃、僧侶の隠元が初めて日本に持ち込んだので「隠元豆」の名前が付いたと言われています。
 現在、国内産のいんげん豆は、ほとんどが北海道で作られています。
 いんげん豆には、白いんげん豆のほかに、皮の赤い金時豆や、うずらの卵のような模様の入ったうずら豆、虎豆などたくさんの種類があります。
 豆類は食物繊維やビタミン・ミネラルを豊富に含んだ健康食材です。毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食材の一つです。

1・2・3年生 特別音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)、「エバリー」という音楽団体の方をお招きし、1・2・3年生に特別音楽授業を行いました。子供たちが知っている曲をピアノとユーフォニアムで演奏してくださいました。楽器体験コーナーでは、代表児童が「きらきら星」に合わせて演奏を体験しました。アンコールでは校歌を演奏していただきました。授業後には、「いい曲だったね。」と生演奏のよさをを感じていました。

6年生 岩井移動教室 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)、岩井移動教室から6年生が帰校しました。2日目はあいにくの天気となりましたが、マザー牧場では羊やダチョウを見たり、ソフトクリームを食べたりしました。あっという間の1泊2日でしたが、子供たちの心に残る思い出ができました。

岩井移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井移動教室2日目は雨。体育館での朝の会、朝食、荷物整理と部屋の片づけと協力しておこない、閉校式。ベルデスタッフの方々の温かいお見送りを受け、ベルデを出発。ザ・フィッシュで買い物を満喫し、マザー牧場へ。マザー牧場へ到着すると気温は5度。10m先が見えないような濃霧で一面の真っ白な世界でした。悪天候のためグループ行動はできませんでしたが、ショーをおこなうアグリドームに入り、牧羊犬のショーと羊の毛刈りのショーを楽しみました。

10月22日の給食

10月22日の給食 10月22日の給食
今日の給食

○ひじきごはん
○魚のネギみそ焼き
○けんちん汁
○抹茶ムース
○牛乳


 けんちん汁は、日本の各地に伝わる郷土料理です。けんちん汁は、しょうゆで味付けをすることが多いですが、地域や家庭によっては、みそ仕立ての場合もあります。
 今日は鶏肉と大根、ごぼう、にんじんなどの野菜を油で炒めてから、だしで煮こんで、塩、しょうゆ、酒を使って味をつけました。だしは、かつおぶしをたっぷりつかってとりました。汁には野菜やお肉のうまみがとけこんでいます。
 鶏肉や、野菜、かつおぶしのうまみと、栄養がたっぷり入ったけんちん汁を、ぜひ食べてください。

10月21日の給食

10月21日の給食 10月21日の給食
今日の給食

○カレーうどん
○卑弥呼スナック
○牛乳

 「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズを聞いたことがありますか?
 弥生時代の卑弥呼の食事は、かむ回数が現代の食事の6倍だったそうです。おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、「肥満予防」の“ひ”や、「味覚の発達」の“み”、「言葉の発音、はっきり」の“こ”など、8つのかむことの大切さをまとめてこのキャッチフレーズが生まれました。
 卑弥呼スナックは、大豆、じゃこ、昆布、さつま芋を油で揚げたかみごたえのあるおかずです。

10月20日の給食

10月20日の給食 10月20日の給食
今日の給食

○ごはん
○厚揚げと野菜の回鍋肉風
○広東スープ
○牛乳


 今日の給食には、野菜がたくさん使われています。
 野菜に含まれる栄養の特徴は、「ビタミンやミネラルが多いこと」そして「食物せんいが多いこと」です。野菜が不足すると、風邪をひきやすくなったり、はだ荒れを起こしやすくなったりします。特に「食物繊維」は、おなかのお掃除をしてくれる、とても大切な役割があります。
 野菜は、体の調子を整えてくれる、大切な食品なのです。
 給食では、毎日いろいろな種類の野菜を出しています。体が疲れやすい季節です。元気に過ごすために、しっかり食べるようにしましょう。

6年生岩井移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日、待ちに待った岩井移動教室に6年生が出発しました。鴨川シーワールドではアシカのショーやシャチのショーを満喫。特にシャチのショーでは、迫力満点のシャチのダイブに、全身びしょ濡れの子が続出しました。ベルデに着いた後は海岸を散策。夕食後は、雲間から月や星が見える中でキャンプファイヤー。レクやダンスで楽しいひとときを過ごしました。

1・2年生遠足

10月18日(月)、晴天に恵まれ1・2年生は光が丘公園へ遠足に行きました。1年生は、初めての遠足でしたが、友達との間隔が広がらないようにしっかりと歩きました。黄色に色づいたイチョウの葉の上を歩き、秋を感じることができました。公園では、楽しくクラス遊びをしたり、どんぐり拾いをしたりしました。お昼になると、持ってきたお弁当やおやつをおいしそうに食べました。学校に戻ると、「クラスのみんなで遊べて楽しかった。」と、笑顔で話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連