学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

新校舎への引っ越しを待つ段ボールたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「早く新しいところにお引っ越ししたいな」「どんなところだろう」「楽しみだな」「わくわくする」

 段ボールをはじめとする荷物たちの声が聞こえてくるようです。8月9日から業者の方による移転作業が開始となります。

周到なプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤のラベルは新校舎1階へ。オレンジは3階、青は2階。体育館は緑など色分けされています。さらに記号や番号によって、行き先や詳細な指定が記載されます。つまりラベルシールを見ればどこに運ぶのかが「一目瞭然」。周到なプログラミングによって次の作業が明確になります。

箱詰め作業の完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日から始まった作業では終始、「計画案に従う」「時間を守る」「臨機応変に動く」「あうんの呼吸で動く」様子が随所に見られました。一人一人の表情からは「真剣さ」「集中力」とともに「楽しく」「和気あいあいと」した雰囲気も感じられました。
予備日も含めて木曜日までに作業の完了を計画していました。ところがどうでしょう。火曜日までほとんどの作業が完了しました。

全職員でプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業のはかどり具合によって、プログラムを柔軟に変更しながら進行管理をしていきます。現在、取り組んでいる「プログラミング教育」を全職員で遂行する機会ともなっています。行事の委員会や各学年の打ち合わせも織りまぜながらチームで働く関北の職員。全ては、2学期からの子供たちのスムーズな学校生活のために。

チームで働く関北の職員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主事さん、給食さん、事務さんも一体となった引っ越しプログラム。旧校舎でいらなくなった物は「廃棄」、必要な物は「段ボールに梱包」が当座のメイン作業です。「音楽室」「図工室」「家庭科室」「理科室」の専科教室は、専科の先生が中心となって全体で役割分担をしながら作業が進みます。全体で集まって「進捗状況」を確認しながら手が足りない所や遅れている所を補い合います。

新校舎への引っ越し作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入ってから、新校舎への引っ越し作業が、副校長先生を陣頭指揮に本格化しています。綿密に計画された実施案をもとに、日々の作業を全職員で取り組みます。テーマは「決して無理をしないこと」「チーム関北で作業に当たること」です。

良い夏休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1学期間、どうもありがとうございました」「こちらこそ」

「良い夏休みを」「先生も良い夏休みを」

「 始業式に元気に会いましょう」「夏の栄養をいっぱい吸収して、心もからだも成長しましょう」

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、「大掃除」です。お世話になった教室を心を込めてきれいにします。

最後は、それぞれの思いで感謝の気持ちを伝えて「さようなら仮設校舎」

空には入道雲が「もくもく」と。「ソフトクリームみたい」

学期の最後はカレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜カレーに大満足!
冷凍みかんに頭が「きーん」となります。
待ちに待った夏休みを実感するメニュー!
心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」

感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厨房は朝早くから調理員さんの仕込み作業で活気にあふれています。今日は、ジャガイモやニンジンの皮むきに始まり、具材炒めの力作業、カレーを煮込む作業など一品作るだけでも大変な労力を要します。折しも、猛暑の到来。大汗をかきながら、子供たちの笑顔のために献身的に働く給食さんに頭が下がります。感謝の気持ちを込めていただきます。

給食さん、栄養士の先生のおかげで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のメニューは「夏野菜カレー」です。4月から「安全で栄養満点の美味しい献立」をご用意くださいました。緊急事態宣言による直前の献立や食数の変更にも迅速に柔軟に対応くださいました。毎日の給食は子供たちの「元気とやる気の源」です。給食さん、栄養士の先生のおかげで学期末を迎えられると言っても過言ではありません。

健康で安全な夏休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後に、生活指導主任の先生から「夏休みのくらし」について、大事な話がありました。オンラインを活用して、「スライド」をもとにくわしくわかりやすく説明をしていただきました。
最後に、石神井警察の石山スクールサポーターから安全な歩行や自転車の乗り方、不審者の被害にあわない方法を教えていただきました。どうもありがとうございました。

立派な態度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教室も姿勢良く式に臨んでいます。特に、高学年の態度が立派です。また、1年生は「良い姿勢で話を聞く」ことは、3カ月半ずっと取り組んできました。その成果が十分に現れた儀式ともなりました。
3年生の代表児童は堂々とした礼儀正しい挨拶をしてくれました。大きな拍手が巻き起こりました。

3つの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは、3つの話がありました。「通知表に書かれている内容をよく読んだり聞いたりして、1学期がんばったことはさらに伸ばしましょう。新しい目標を立てて2学期に備えましょう」「オリンピック・パラリンピックの競技や演技から学んだことを、ふだんの生活に生かしましょう」「児童代表の3年生の挨拶、夏休みの生活についての生活指導主任の先生の話、石神井警察スクールサポーターの方の話をよく聞きましょう」

夏休みまであと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期の最終日です。猛暑のため今日も登校した児童から校舎に入ります。仮設校舎で過ごす最後の日です。朝の支度をすませ、どのクラスも「終業式」の準備をします。「オンラインの式」はすっかり定着しました。副校長先生の司会で式が進行します。1学期で最も重要な節目の儀式です。

全区立学校のホームページ停止のお知らせ

区立の全小中学校および小中一貫教育校のホームページについて、

システムの保守作業のため、下記の日時に公開を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:令和3年7月30日(金)午後8時から7月31日(土)午前8時

   ※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

ポジティブ関北

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から「熱中症の警戒指数」が「厳重警戒」の値を示しています。それは、校庭や体育館で予定をしている「お楽しみの活動」が出来ないことを意味しています。通常なら「残念」と下を向くところですが、関北の先生や子供たちは「ポジティブ思考」です。移動教室の「ダンス大会」の練習や作戦の時間にしたり、多目的室で可能な「ドッジボール大会」に変更したりなど、臨機応変に有効に時間を使っています。
コロナ禍でこそ学んだ「ポジティブ思考」。メタ認知を高めるために最も必要な要素の一つです。

教科横断的な学習

画像1 画像1
2年生の「クイズ大会」は、「虫クイズ」です。生活科の「虫みつけ」、算数の「長さ」、学級活動の「お楽しみ会」の要素がつまった「クイズ大会」です。

「カマキリの長さは何センチ何ミリですか。次の3つのうちから答えましょう」

学びに向かう力を高める

画像1 画像1
タブレットで夏休みの計画を立てている子を見かけました。聞くと、先生から言われないで自主的に計画表を作っているとのことです。
「自分自身で考えたところが素晴らしいです。楽しい時間がたっぷり取れますよ。これからの生活が余裕をもって過ごせますよ」と話すと「にっこり」してくれました。学びに向かう力を高めてくれたと嬉しく思いました。

ゴーヤチャンプル

画像1 画像1
今日は「沖縄料理」です。ゴーヤは「にがうり」と言い、沖縄では欠かせない夏の野菜です。ゴーヤの苦みは、食欲を増してくれる効果や、疲れをとり身体を元気にする栄養も多く含まれています。給食では食べやすいように工夫して調理しました。苦手な人も一口は食べてみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより