ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

5/11 今日の給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバのしっかりとした味わいを、フルーツポンチがリフレッシュしてくれました。日本の感覚だと、混ぜて食べることはマナー違反のように感じますが、ビビンバは混ぜて食べるのが正式な方法です。実際にその方がおいしいです。ここにも世界の食文化が現れますね。

5/11 わたしたちの暮らしを支える政治(6年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会の授業に取り組んでいました。内容は、ずばり「政治」。政治は、私たちの生活と切っても切り離せないものです。しかし、どこか遠い世界のもの、自分たちとは関係ないもの、と感じてしまう人がいるのも事実です。私たちは、私たちの生活を維持し、さらに向上させるために、私たち自身が政治に参加する必要があります。授業を通して様々な事象に向き合うことで、それを考えるきっかけとなればうれしいです。

5/11 ひき算のしかたを考えよう(2年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の授業で「2けた−2けた」の計算に取り組んでいました。今日は初めてひき算でひっ算が登場した場面です。では問題です。ひき算をひっ算に表すとき、どうして位をそろえる必要があるのですか?この問いにしっかり答えるためには、ひき算の考え方そのものの理解をする必要があります。ひっ算はあくまで道具。なぜそれで計算が成立するのか、ぜひ考えてみてください。

5/10 今日の給食その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「八十八夜料理」として、お茶に関するメニューが出ました。主食は大豆茶飯にお茶のふりかけ。副菜はサバの塩焼きおろし添え。汁物はかす汁でした。お茶の香り、サバの脂に大根おろし、そして優しい味わいのかす汁。心がほっとするメニューでした。

5/10 今日の給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
八十八夜。最近はあまり耳にしなくなった言葉かもしれません。思えば、お茶を急須で入れることがグンと減ったように思います。しかし、茶葉から丁寧に入れたお茶は、味も香りも格別です。これを機会に、ご家庭でも、ゆっくりとお茶を楽しむ時間をとってみてはいかがでしょうか。

5/10 ともだちをさがそう(2年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の授業で、「まいごのおしらせ」を考えていました。タイトルだけ見ると驚きますが、絵の中にいる子供たちから、その特徴を伝えて、迷子になっている子を探すという活動です。探すためには、特徴をわかりやすく伝える必要があります。また、聞くほうも、メモをしながら特徴を聞き逃さないようにしなくてはいけません。結構、難易度の高い活動です。子供たちは自分で文章を考え、問題を出し合っていました。

5/10 ことばあそび(1年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語の授業を受けていました。今日は、ひらがなの「せ」の練習と、「あ」と「せ」から始まる2文字・3文字・4文字の言葉を探していました。皆さん、どれくらい思いつきますか?考えると、意外と出てこないものです。単純だけど、面白いゲームですね!

5/10 オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日は全校朝会が行われますが、緊急事態宣言が発出されているので、オンラインで行っています。今日は、その裏側をご紹介します。放送室からタブレットを使って、このように発信しているのですね。

5/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン食でした。主食はチーズパン。サラダはツナサラダ、スープはコーンチャウダーでした。よく煮込まれたスープは味わい深いですね。大量に作るからこそ出る味でもあります。家で再現するのは、なかなか難しいです。

5/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンに牛乳はよく合いますね。チーズの歴史は意外と古く、牛乳になじみがないと思われがちな日本でも、食されていました。日本古代のチーズ「蘇」、それをさらに加工したものが「醍醐」と表現され、「醍醐味」の語源となっているようですよ。

5/7 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生を中心に委員会活動が行われました。現在、活動は制限されていますが、今できる精一杯を考えて取り組んでいました。高学年の頑張りが、学校を支えています。

5/7 学校要覧、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏雲小、今年度の学校要覧が完成しました。学校要覧は、学校の名刺のようなもの。見やすく、分かりやすいように作りました。

5/6 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「こどもの日料理」ということで、こどもの日にまつわるメニューでした。主食は八宝おこわ。おこわの食感がとても良かったです。副菜は焼きししゃも。卵のプチプチがたまりませんね。汁物はワンタンスープでした。ワンタンと野菜がよく煮込まれており、うまみがあふれていました。

5/6 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のお手紙、いつも楽しみに読んでいます。こういうちょっとしたところから、たくさんのことを知ることができますね!

5/6 自分のことを伝え合おう1 (5年生外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ルームからにぎやかな声が聞こえてきました。のぞいてみると、5年生が楽しげに英語でコミュニケーションを取っていました。自分の名前や好きなスポーツなどを伝えあっていました。言語の基本は「コミュニケーション」。まずは伝わることが大切です。どんどん話して、積極的にかかわり合いましょう。

5/6 自分のことを伝え合おう2 (5年生外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、5年2組の様子です。同じ内容でも、学級がかわると雰囲気も違ってきます。こちらは、全員が「海外記者」となって、取材を行いました。間違いを恐れず、どんどんコミュニケーションをとりましょう!

5/6 分けるって・・・(3年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が、算数で初めての「わり算」の授業に臨んでいました。4年生以上がわり算と聞くと、すぐに計算が浮かぶかもしれませんが、そもそも「分ける」ってどういうことでしょうか?答えを出すことが目的ではなく、そこに至るまでの過程を考えることが、一番の学びです。3年生も、半具体物を使いながら、自分の考えを説明できるように考えていました。わかったつもりではなく、本当に理解できることを目指して学びを深めましょうね。

4/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で4月が終わります。4月最終日の給食は、主食がサバのかば焼きご飯、副菜は野菜ののり胡麻和え、汁物が五目汁でした。サバののかば焼きの甘さと、サバの脂分がご飯にしみ込んでいてとてもおいしかったです。海苔の風味や五目汁のうまみも食欲をそそりました。

4/30 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のお手紙はいつも読んでいますか?いろんなことが書かれていて勉強になります。「五目」といっても、5種類というわけではないのですね。たくさん入っていると得した気分になります。5月の給食も楽しみです。

4/30 平和主義って何?(6年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で、日本国憲法について学んでいます。私たちの生活の根底にある憲法。とても大切であるとは知っていても、何がどう大切なのか、私たちの暮らしとどうつながっているのか、意外と難しい話です。それについて学んでいました。今日は憲法の三本柱の1つである「平和主義」について学んでいました。私たちが朝起きて、1日を過ごし、夜寝て、再び朝起きる。この「普通」の生活が普通ではない国や地域もたくさんあります。改めて「平和」とは何か、考えるきっかけになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校要覧

学校経営計画