早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

12月21日の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめとじゃこのごはん
肉豆腐
ゆずごまサラダ

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
セルフきんぴらサンド
ポトフ


今日のセルフきんぴらサンドは、ごぼうやにんじんやねぎと、鶏ひき肉、たらのすり身をよく混ぜ合わせて焼いたきんぴらバーグを、コッペパンに挟んで食べるパンでした。
コッペパンに合わせて楕円形に成形したきんぴらバーグは、焼き上がった後、甘辛いタレをひとつひとつ、ボウルのなかで丁寧に絡めて配缶しました。
まるごと挟んで食べたり、半分に切り分けてから挟んだり、別々に食べたり・・・
セルフならではの色々な食べ方があったようです。

12月17日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ご飯
さばのねぎみそかけ
切り干し大根の煮物
すまし汁

12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳
レンズドライカレー
ジャーマンポテト
すりおろしりんごゼリー

12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
みそビビンバ
パンチビーンズ
トックスープ

今日は、世界の料理「韓国」でした。
「トック」は韓国のおもちです。
韓国でも、日本と同じように、お正月のときなどに餅を食べる習慣があるそうです。
トックは、もち米ではなく、うるち米から作られているため、日本のお餅に比べ、粘りが少なく、汁の中に入れてもとけにくいのが特徴です。

12月13日の給食

画像1 画像1
牛乳
大豆入りひじきごはん
ハタハタの南蛮漬け
むらくも汁

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳
とうもろこしご飯
鮭のチャンチャン焼き
じゃがいものみそ汁


今日の給食は、日本の郷土料理「北海道」でした。
「チャンチャン焼き」は、秋から冬にかけてよくとれる鮭を、野菜と一緒にみそ味の蒸し焼きにした料理です。「チャンチャン焼き」の由来は色々とあるそうですが、「鉄板がチャンチャンと音を立てるから」「お父チャンが作る料理だから」「ちゃっちゃと作れるから」など・・・どれもなるほど、という由来です。
今日は鮭の下味にも、野菜の方にもみそを使って味をつけたので、しっかりみそ味がして、ふわっとバターが香る味でした。野菜の甘みと、シャキシャキした歯ごたえがアクセントになりました。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
チリビーンズライス
玉ねぎドレッシングサラダ
りんご

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳
スパイシーピラフ
魚のコーンフレーク揚げ
かぼちゃのポタージュ

今日のポタージュは、かぼちゃを約40キロも使用しました。
皮をむいてうすくスライスにし、たまねぎとベーコンと一緒によく炒めた後、
スープで柔らかく煮ます。その後、少しずつミキサーにかけてなめらかにし、
ホワイトルーや牛乳、生クリームを加えて仕上げます。
とても手間がかかりますが、ていねいに作って仕上げたポタージュはとても優しい味で、どのクラスもよく食べてくれました。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳
茶飯
おでん
野菜ののりあえ


今日のおでんの中には、「結び昆布・こんにゃく・大根・焼き竹輪・つみれ・ちくわぶ・揚げボール・さつま揚げ・がんもどき・じゃがいも・うずらの卵」の11種類の具が入っていました。教室ではひとつひとつ探して配膳するわけではないのですが、できるだけたくさんの具が入るように、一口サイズの大きさに切っています。
教室では、「朝ごはんもおでんだった!」「昨日の夕ごはんでおでんが出たよ!」などという声が聞こえてきました。今週はとても寒くなってきたので、家庭でもおでんの登場する機会が増えているのだな、と感じました。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
練馬スパゲティ
和風じゃこサラダ
オレンジケーキ


今日は、練馬大根を使った給食の日でした。
昨日(5日)に行われた、練馬大根ひっこ抜き大会で収穫された練馬大根を、区内の小中学校で一斉に使用する日です。
細くて長い、育てるのが大変な大根ですが、練馬区の農家さんが地元の野菜を復活させよう!と、丁寧に育ててくださっています。
今日は、およそ100キロもの練馬大根を全部すりおろして、みんな大好きな練馬スパゲティにしました。
食缶がぴかぴかのクラスがたくさんありましたよ!

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
キムタクごはん
ジャンボぎょうざ
広東スープ


今日のキムタクごはんは、長野県の給食の献立から長野県全体の人気メニューになったものです。
キムチと、細切りにしたたくあん、ベーコンをごま油で炒めてごはんにまぜたものです。
ぽりぽりした食感とキムチの風味がとてもおいしいです。
ジャンボぎょうざは直径15cmの大きな皮に、1つ1つ丁寧に具をはさんで油で揚げました。
いつも人気のあるメニューです。

12月2日の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ煮丼
わかめサラダ
さつま汁


「高野豆腐のそぼろ煮丼」は、高野豆腐を戻してみじん切りにしたものを野菜と一緒に調味料で煮ます。鶏そぼろのようになるので、食べている人からも「お肉みたい!」という声がありました。3年生は、国語で大豆の学習をしたばかりです。高野豆腐が大豆からできている、ということに気がついた人もいました。たんぱく質や食物繊維が豊富で栄養満点の大豆製品は積極的にとりたい食材のひとつです。

11月26日の給食

画像1 画像1
牛乳
親子丼
ごま醤油のおひたし
おかしな目玉やき

11月25日の給食

画像1 画像1
牛乳
コーンピラフ
ポークビーンズ
りんご

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
大豆入り昆布ごはん
さばの竜田揚げ
沢煮碗

今日は「だしで味わう和食の日」でした。
月曜日の朝会で、校長先生から今日の給食の沢煮碗に使うだしについてのクイズをだしました。豊玉南小のみなさんは正解が分かったでしょうか?

給食の時間には、今日、調理室でだしをとっている様子を動画で撮影し、各クラスで見ることができるようにしました。
今日のだしは、「昆布」と「かつお節」の合わせだしです。
だしは2種類以上の食材を使うことで相乗効果により何倍もおいしくなります。
ていねいにとっただしをおいしく味わいました。

11月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
和風ハンバーグきのこあんかけ
わかめとじゃこのサラダ
みそけんちん汁

今日の和風ハンバーグには、鶏肉と豚肉の他に、たまねぎ、豆腐、ひじきを入れました。豆腐とたっぷり入ったひじきでヘルシーなハンバーグです。あましょっぱいきのこあんが絡んで、ごはんが進む味でした。

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ココア揚げパン
肉団子入り春雨スープ
夕焼けゼリー


今日は肉団子入り春雨スープでした。
肉団子は、手で丸めるのではなく、肉だねを片手に取り、にゅっと絞り出したものをスプーンですくって、大きな釜の中に直接落として作ります。
次々と絞り出してすばやく肉団子を作っている様子は、まさに職人技です。
今日は、調理さんへ、1人当たり3個はいきわたるようにしたいです。というお願いをしていたので、全部で3000個近くの肉団子が出来上がりました。

夕焼けゼリーは、オレンジジュースとすりおろしたにんじんを合わせたゼリーです。
夕焼けのように鮮やかできれいな色のゼリーができました。

11月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ご飯
秋鮭の香味焼き
じゃこサラダ
かぼちゃのみそ汁

11月9日の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンライス
白身魚の香草パン粉焼き
豆乳スープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

おひさまマーチ

PTA配布文書R3

PTAサークル