学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

区内各局を結ぶ防災無線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災無線は学校の防災の要です。災害時に「一時避難所」となった際、この連絡システムが関北地域の命を守る生命線となります。定期的な無線訓練も常時行われています。
 いよいよ設置の完了が間近です。

中央階段の窓ガラスをグラデーションに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業員の方が熱心に取り組まれているのは、「中央階段の窓ガラスをグラデーションで半透明にする作業」です。
 丁寧に慎重に、繊細な技術を駆使しての専門作業です。いったいどんなグラデーションが完成するのでしょうか?

癒しの空間

画像1 画像1
画像2 画像2
 中央階段から下を見下ろすと、中庭スペースが見えます。新校舎のシンボルとも言えます。なわとびなどの授業や学年集会でも頻繁に使用することになるでしょう。
 何しろ、とっても景色がよく、新校舎の生活での「癒しの空間」になってくれるに違いありません。

6年生下田移動教室延期について

 緊急事態宣言の延長を受け、練馬区教育委員会から移動教室を延期する旨の連絡がありました。
 誠に残念でございますが、9月7日から9日に計画しておりました本校の移動教室は延期となります。
 なお、延期の日程等につきましては、明らかになり次第、随時連絡をしてまいります。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

<延期理由>
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応するため、国の緊急事態宣言(令和3年8月17日)の発出を踏まえ、小学校移動教室を延期し児童への感染防止に努める必要があるため。また、緊急事態宣言が解消されたとしても、小学校移動教室を安全に再開するためには、時間的な猶予が必要なため。

6年生下田移動教室の延期について

 緊急事態宣言の延長を受け、練馬区教育委員会から移動教室を延期する旨の連絡がありました。
 誠に残念でございますが、9月7日から9日に計画しておりました本校の下田移動教室は延期となります。
 なお、延期の日程等につきましては、明らかになり次第、随時連絡をしてまいります。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

<延期理由>
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応するため、国の緊急事態宣言(令和3年8月17日)の発出を踏まえ、小学校移動教室を延期し児童への感染防止に努める必要があるため。また、緊急事態宣言が解消されたとしても、小学校移動教室を安全に再開するためには、時間的な猶予が必要なため。

防災備蓄倉庫もお引越し

画像1 画像1
画像2 画像2
 旧体育館棟から旧校長室(今後も継続使用)に備蓄倉庫の物品が移動となります。廃棄作業に目途が立ってから「一気に」作業が行われました。段取りのよさに感心します。

新校舎プレオープンに向けた文書を掲載

仮設校舎の廃棄作業が加速

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな物品が流れるように廃棄されています。
 職員室では、廃棄しやすいよう分解をしてパーツごとに分類をしてあります。
 こうすれば、コンテナにより多くの廃棄物を積載できます。効率的に能率よく進むための「工夫や知恵」は社会科の授業でも学習する分野です。

緊密な連絡システム

画像1 画像1
各教室には「内線電話」が設置されました。今後は、クラスと職員室、クラス同士、特別教室とクラスなどの連絡が緊密に円滑に図られます。

緊急な連絡の体制もさらに整備されました。

あおぞらルームも活気づく

画像1 画像1
今日は、あおぞらルームの先生も出勤され、開梱作業や教室の整備などに精を出されました。他校の巡回もある中の作業にもかかわらず笑顔で動いてくださり頭が下がります。

職員室も活気にあふれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校休務日や夏休み休暇を経て、今日から多くの先生たちが出勤となっています。職員室では、久々の再会に笑顔の挨拶が飛び交います。
個人で段ボールを開ける作業をしてり、学年で打ち合わせをしたり、校務の仕事を進めたりなど、活気にあふれました!

熟練のドライバーと誘導員との見事なかけ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4トントラックがバックしながらコンテナと結合されます。ミリ単位のドライビングテクニックに驚きます。その後、後方の誘導員の手慣れた声の合図で、トラックがバックと前進をくりかえし見事に荷台に収納されていきます。これこそが熟練の技(業)。
 「てこの原理」を使っています。どこが支点でどこが力点、作用点でしょうか?

4トントラックによる迫力ある搬出作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭には、廃棄物品を積んだコンテナが並んでいます。埠頭に積んであるコンテナを間近に見るようです。17日から「4トントラック」による搬出作業が始まりました。「アームロール」という特別な機能が搭載されている高性能のトラックに目を見張ります。地面にあるコンテナが写真のアームによって徐々に荷台に収納されていきます。

お家でもメタ認知の価値付けを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのカーテンは、前後の扉にも2カ所。そして中央にはパーテーション用を含めて6つ取り付けられます。
安心して着替えをするための環境も整います。
さらに全てが「防炎カーテン」(燃えにくく火災時の燃え広がりを防ぐ)です。

こういった記事を伝える際に「みんなのことを考えたカーテンだね」「安心だね」「カーテンを扱うときにどんな気持ちが必要かな」などと声をかけてみてください。また、「お父さんはこう思うよ」など、大人の感想もぜひ伝えてあげてください。

安心感、期待感、感謝の気持ちが高まり、メタ認知の価値付けにもなると思います。

カーテンの取り付け作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日でカーテンの取り付け作業が行われます。4名の作業員の方が、1階の教室から随時取り付けていきますが、部屋ごとにカーテンの長さや幅が異なります。また、狭い空間での作業は気をつかいます。
相当な根気と集中力が要ります。淡々とでも正確にやり遂げるお姿を目の前にして、思わず、心の中で「あっぱれ」と叫びました!

思いをはせて

画像1 画像1
画像2 画像2
新校舎の新鮮な空気の中で、「どんな授業作りをしようか」「どんな学級経営をしようか」

期待に胸を膨らませ、子供たちの笑顔や意欲の高まりに「思いをはせ」

わくわくしながら教室を整えます。

教室も徐々に整う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスや少人数教室などの整備も始まります。それぞれの担任や担当の先生たちが段ボールから荷物を取り出し棚に並べたり、掲示をしたりなど準備を進めています。

連日の尊いお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事さんは「縁の下の力持ち」

主事さんが校内をきれいに清掃し、その都度修繕をしてくださるおかげで教育活動がスムーズに進んでいるといっても過言ではありません。主事さんが丹精込めて作られた音楽室の感染防止パーテーションは音楽の授業を円滑に進めるための「切り札」となっています。
この夏、連日出勤をされて、9月からの準備に「いそしまれる」姿は、我々教職員の「手本」ともなっています。

区施設課の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新校舎の設備を見学することは施設課の職員の方にとっても大変意義深いことです。
16日は、午前、午後と2回に分かれて区施設課によるミニ見学会が行われました。多くの設備に興味津々で、メモをとられたり写真を撮られたりしていました。これからの施設工事への参考になれば幸いです。

虫の声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国的に不安定な天候が続いています、九州、中国地方を中心とした豪雨はとても心配です。被害にあわれた方々が一日も早く安心した生活に戻れるよう心からお祈りいたします。
 練馬は豪雨の状況ではありませんが、ぐずついた天気が連日続いています。幸いなことに、新校舎移転、仮設校舎の廃棄作業は順調そのものです。
ここのところ気温がぐんと下がり、朝は虫の声が聴こえるようになりました。明日からは気温が上がるようですが、ヒグラシの鳴き声にも秋の訪れを感じます。
出勤をされた先生方が段ボールを開ける姿が、関北の日常となっています。事務室は通常の業務が始まっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより