6月23日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*鶏ごぼうご飯
*まさご揚げ
*だいこんのみそ汁
*牛乳

今日はまさご揚げを作りました。まさごを漢字で書くと『真砂』です。まさごとは細かい砂という意味の言葉です。豆腐に鶏の挽き肉と細かく切ったにんじん、玉ねぎ、みつば、しらすぼしを混ぜて、丸い形にして油で揚げました。豆腐が入っているのでふわふわの食感です。今日は和食の給食です。美味しく食べましょう。

6月22日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*ホイコーロー
*五目春雨
*牛乳

ホイコーローは中国の四川料理の一つです。『ホイコー』は、一度ゆでたものを鍋に戻してもう一度炒める調理方法のことです。そして『ロー』は豚肉のことです。一度ゆでた豚肉をもう一度調味料で炒める料理をホイコーローとよびます。
ホイコーローのはじまりは、中国のお正月にあたる【チューイー】に行われたお祭りからきているそうです。ゆでた豚肉をまずは先祖にささげて、その後で捧げたお肉をみんなで食べたのがはじまりと言われています。味わって食べましょう。

6月21日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*梅茶漬け
*ポテたこ焼き
*舟きゅうり
*牛乳

今日は夏至です。蒸し暑くなるこの時期なので、さっぱりとした梅茶漬けにしました。ご飯にちりめんじゃこ、カリカリ梅、おかか、枝豆をまぜてあります。教室でだし汁とのりをのせて食べます。
そして夏至にちなんで、ポテたこ焼きを作りました。タコの足には吸盤がついていて、くっついたら離れないことから、稲の苗がしっかりと大地に根付いて豊作になることを祈ってこの時期にタコを食べる習慣があるそうです。南町小のポテたこ焼きは蒸したじゃが芋をつぶして、ここにたこ、葱、紅生姜、片栗粉を混ぜて、丸くまるめたものをオーブンでこんがり焼いています。仕上げに特製のソースとおかか、青海苔をかけました。季節の味を味わいましょう。

6月18日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*親子丼
*かぶの昆布漬け
*メロン
*牛乳

親子丼の誕生は今から130年ほど昔の明治時代です。東京の日本橋にある『たまひで』という鶏肉料理屋さんで、客が親子煮をご飯にのせて食べているのを見たこの店の女将が、親子丼というメニューを思いついたそうです。

今日は茨城県から今が旬のクィンシーメロンが届きました。きれいなオレンジ色のメロンです。よく味わって食べましょう。

6月17日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*ふりかけ
*はがつおの醤油マヨネーズ焼き
*せんべい汁
*牛乳

ハガツオとは、カツオに似ているが、するどい歯があるので歯鰹の名前がついた魚です。今日は長崎産のハガツオに玉ねぎとしょうゆマヨネーズをのせて焼きました。

せんべい汁は青森県から岩手県北部の郷土料理です。おつゆ用のごまの入っていない南部せんべいをパリパリ割って汁に入れます。だしを吸ったせんべいの味がたまりません。良く味わって食べましょう。

6月16日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ツナカレーピラフ
*ミートオムレツ
*ジュリエンヌスープ
*牛乳

今日のミートオムレツはふわふわです。なぜかと言うと、卵にマヨネーズとチーズを混ぜてあるからです。家でオムレツやスクランブルエッグを作るときに、少しマヨネーズを入れて作るとふわふわになりますよ。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌとはフランス語で細く糸のように切るという意味の言葉で、日本語の千切りと同じ意味です。ですからジュリエンヌスープには千切りした野菜とベーコンがたくさん入っています。味わって食べましょう。

6月15日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*家常豆腐
*ミニトマト
*かぼちゃの包み揚げ
*牛乳

今日は季節の野菜のカボチャを蒸してつぶして、ここにクリームチーズと干しぶどうを混ぜて、これを餃子の皮で包んでから油で揚げました。かぼちゃの煮物は苦手な子供でも、食べられるように考えました。旬の味を味わって食べましょう。

6月14日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ガーリックパン
*ポークビーンズ
*きゅうりのオイルづけ
*牛乳

今日は代表的なアメリカの家庭料理のポークビーンズを作りました。白隠元豆と豚肉を良く煮込みました。カレー味のポークビーンズです。

そして、6月14日は『世界きゅうりの日』です。きゅうりのすばらしさを知ってもらうために、2011年にイギリスのきゅうり栽培者によって設定されたそうです。今日は旬のきゅうりをオリーブオイルとにんにくと塩で漬け込みました。味わって食べましょう。

6月11日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ゴマご飯
*赤魚のレモンソース焼き
*太平燕(タイピーエン)
*牛乳

 今日は熊本の郷土料理【タイピーエン】を作りました。
タイピーエンは明治時代に華僑により日本に伝えられた料理です。鶏ガラや豚骨でとったスープに、豚肉、いか、えび、うずらの卵、季節の野菜、春雨が入った具だくさんのヘルシースープです。たくさんの具材を入れることでうま味いっぱいのスープになります。
熊本のご当地料理です。味わって食べましょう。

6月10日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ビビンバ
*チンゲン菜のスープ
*あじさいゼリー
*牛乳

今日は韓国料理のビビンバを作りました。ビビンバの『ビビン』はごはんの意味、『パッ』は混ぜるという意味の言葉です。つまりご飯と具を良く混ぜ合わせて食べるものです。いつもならご飯、炒り卵、肉とぜんまいを炒めたものを別々に提供しますが、コロナウィルスの感染対策として、ご飯に肉とゼンマイは給食室で混ぜました。教室で、混ぜご飯にナムルを盛りつけて食べましょう。
あじさいゼリーはカルピスゼリーにアロエをのせて、その上にぶどうゼリーを注いで固めました。2層になっているゼリーです。あじさいの色にするためにレモン汁を入れました。レモンの化学反応で明るい紫色のゼリーに変わりました。味わって食べましょう。

6月9日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*かつおでんぶ
*練馬キャベツメンチ
*どさんこ汁
*牛乳

 今日は『練馬キャベツの日』です。練馬区内のほぼ全部の小学校と中学校の給食で練馬キャベツを使っています。南町小では30キロのキャベツをいただきました。
20キロはキャベツメンチに入れて、10キロはどさんこ汁に入れました。
練馬区の勉強を始めた3年生と【キャベツクイズ】をしました。

6月8日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*焼きピロシキ
*チキンポトフ
*冷凍みかん
*牛乳

今日はロシア料理を作りました。日本ではピロシキといえば揚げたものが主流ですが、ロシアでは焼いたピロシキのほうが多いそうです。南町小の焼きピロシキはパンに挽き肉と春雨と野菜を炒めた具をはさんで、これを一つ一つアルミホイルで包んでから焼きます。こうすると、パンが冷めても美味しく食べられます。
デザートは冷凍みかんです。今年は暑い日なので冷たく、美味しく食べられそうですね。

6月5日(土)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ターメリックライス
*キーマカレー
*和風サラダ
*ミルクコーヒー

今日は薄曇りの中体育学習発表会が行われています。残念ながら保護者の観覧はありませんが、子供たちは一生懸命に練習の成果を発揮しています。
頑張った子供たちが笑顔で美味しく食べられるように、今日は美味しいキーマカレーを作りました。今日は豆乳で作ったバターと、豆乳で作ったチーズを使ったので、食物アレルギーのある子もみんなと同じカレーが食べられます。
ミルクコーヒーはいつもよりちょっぴり甘い飲み物です。疲れた体と心を癒して下さい。

6月4日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*わかめご飯
*韓国風肉じゃが
*アスパラガスのサラダ
*牛乳

今日は北海道の空知から届いた旬のアスパラガスでサラダを作りました。
アスパラガスは、トップアスリートのための食事プログラムに取り入れられたほど、リカバリー効果(疲れた体を回復させる力)の高い野菜です。アスパラにふくまれるアスパラギン酸には体の疲れをとり、スタミナをつける働きがあります。
アスパラをしっかり食べて、明日の体育学習発表会をがんばりましょう。

6月3日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*高知めし
*生揚げのみそチーズ焼き
*新玉ねぎのみそ汁
*小夏
*牛乳

今日は高知県の料理を作りました。
高知県はかつおのタタキで有名です。高知ではかつおのタタキの残りや、残ったお刺身を甘辛く煮てご飯に混ぜて食べるそうです。今日はこちらも高知県の名物生姜とあさつきと一緒にご飯に混ぜて、おかかをかけました。高知から今が旬の小夏(こなつ)も届きました。さっぱりとした果物です。良く味わって食べましょう。

6月2日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*スパゲティナポリタン
*コールスローサラダ
*ブルーベリーマフィン
*牛乳

今日は体育学習発表会に向けての練習を頑張っている南町小の皆さんのために、疲れを癒してより頑張れるメニューにしました。
ブルーベリーマフィンは小平のブルーベリーで作りました。ブルーベリーのアントシアニンという色素が、材料の卵、ベーキングパウダーのアルカリ性と化学反応して、焼き上がった生地は薄いみどり色です。これを食べてあと3日がんばりましょう。

6月1日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*いわしの梅煮
*ごぼうの甘辛煮
*吉野汁
*牛乳

6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。これにちなんで歯に良い食べ物、よく噛む食べ物をたくさん取り入れています。
 今日は鰯を2時間ぐらい良く煮ました。骨まで柔らかく煮えています。ごぼうは少し厚めに切って油で揚げてからタレをからめています。よくかんで味わって食べましょう。

好きな遊びは

画像1 画像1
1年生は、隣の席の友達と
好きな遊びについて聞き合いました。

「僕はジャングルジムで遊ぶのが好きです。」

「私も、高いところに登れないけど、
ジャングルジムが好きです。」

話を聞きながら、受けて返したり、
うなずいたり、あいづちを打ったりして、
聞き上手になりました。

友達の好きな遊びを知ることが
できました。

和語と漢語

画像1 画像1
5年生は、和語と漢語の学習をしていました。
2つの言い方から感じたことを話し合っていました。

「駐車禁止」は
厳しく感じるけど、漢字で書いてあるので読みやすい。
「車を止めないでください」は
丁寧だけど、文が長くなって読みにくい。・・・

「駐車禁止」は漢語を、
「車を止めないでください」は和語を使った文です。

ほとんど同じ意味の言葉でも感じ方が違うことが分かりました。

心を一つに

画像1 画像1
2年生は、学級活動で
オリンピックについて学びました。

「オリンピックは、いろいろな国の人たちと
心を一つにできる」
と気付きました。

そして、
「自分たちも外国の人と仲良くできるように
なりたい。」
「英語が話せるようになりたい」
「まず最初に、自分の名前を言って
自己紹介したい。」・・・

仲良くなるためのアイディアを
たくさん考えて発表していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動(振り返り)
3/1 保護者会(1・2・3年)14:45
3/3 保護者会(4・5・6年)14:45
3/4 6年生を送る会3・4校時 お別れ給食
5時間授業

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力向上計画

ことばの教室Q&A

研究発表会資料

研究発表会資料2

リーフレット