上石神井小学校ホームページへようこそ。

1000より大きい数(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、大きい数について学習しています。この日は、1000より大きい数について、図や数の仕組みを基にしながら考えました。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・親子丼
・けんちん汁
・白玉あずき
・牛乳

東京都の島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には、東京都のことについて学習してます。この日は、東京都の島について調べました。練馬から遠く離れた海の向こうにも東京都の島があるということにあらためて驚いている子もいたようです。

お年玉をもらったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、道徳の時間に「お年玉をもらったけれど」という教材を基に学習しました。お年玉を使いすぎて欲しい物が買えなくなった主人公の行動から、お金の使い方などについて考えました。

書きぞめ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も教室で、硬筆の書きぞめです。高学年の児童の集中力にも負けず、一文字ずつしっかり書くことができています。

席書会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)は体育館で、5年生が席書会を行いました。体育館は静まりかえっていて、張りつめた緊張感や真剣さが伝わってきました。

1月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・松風焼き
・紅白なます
・七草汁
・牛乳

学校公開(1年)その3

画像1 画像1
1年生は余剰の時間を使い、プログラミングについて学んでいます。この日は、日常の手洗いについて振り返り、プログラミング的に考えました。

学校公開(1年)その2

画像1 画像1
1年生の生活科の時間には、たこ作りに挑戦しました。

学校公開(1年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の時間には、詩を読んだり、書きぞめの練習をしたりしました。

学校公開(2年)その2

画像1 画像1
2年生の学級活動の時間には、3学期の各自のめあてについて考え、カードに書きました。

学校公開(2年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、似た意味の言葉や反対の意味の言葉、漢字などについて学習しました。

学校公開(3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の時間には、3学期に新たに学習する漢字を確かめたり、詩を読んだりしました。

学校公開(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学級活動の時間には、3学期の係活動について話し合ったり、冬休みに関する言葉を集めて、ビンゴをしたりしました。

学校公開(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の時間には、3学期のめあてを決めたり、新しいドリルに記名をしたりして3学期の学校生活に備えました。

学校公開(5年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の時間には、百人一首を行い、日本の伝統文化に親しみました。

学校公開(5年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、各自で3学期のめあてを考えたり、自分のめあてを発表したりしました。

学校公開(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(土)の2・3校時は学校公開です。
6年生は、体育館で席書会です。冬休みに練習をした成果を発揮できたでしょうか。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(土)朝、3学期の始業式から令和4年の始まりです。
校長先生から、3学期みんなで仲良く過ごしていきましょうとい内容のお話がありました。校歌を心の中で歌った後には、3学期から転入した新しいお友達の紹介がありました。
令和4年もどうぞよろしくお願いします。

お楽しみ会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のこの学級では、室内でお楽しみ会を行いました。あるグループは、自作のペープサートで楽しい劇を演じていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学年だより

いじめ基本方針