9月13日(月) 今日の給食
《今日の給食》
・ごはん
・厚焼き卵
・豚肉とキャベツの炒め煮
・きのこの味噌汁
・牛乳
卵がよく食べられるようになったのは江戸時代のおわりのころです。
この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつけるときにしか食べられないくらい、貴重で高価なものでした。
今では日本人が食べる卵の数は一年間で一人あたり330個くらいと言われています。世界と比べても、日本人が一番卵を食べていると言われています。
《今日の給食レター》
【給食】 2021-09-27 15:32 up!
9月10日(金) 今日の給食
《今日の献立》
・パセリライス
・ポークストロガノフ
・彩りサラダ
・ココアプリン
・牛乳
《今日の給食レター》
「ビーフストロガノフ」はロシア料理です。
そのアレンジ料理として、今日の給食では豚肉を使った、「ポークストロガノフ」が登場します。
名前の由来は、「ストロガノフ家」というロシアの貴族に代々伝わる牛肉料理「ビーフストロガノフ」だったといわれています。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月9日(木) 今日の給食
《今日の献立》
・菊花ごはん
・菊花しゅうまい
・華風きゅうり
・ちくわぶ汁
・牛乳
《今日の給食レター》
9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。
菊の花をつかって不老不死を願うことから「菊の節句」とも呼ばれています。
これにちなみ食べられる菊の花をご飯にいれました。
きれいな黄色の菊の花を味わって食べてくださいね。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月8日(水) 今日の給食
《今日の献立》
・ホットあんパン
・こんにゃくサラダ
・ポトフ
・牛乳
《今日の給食レター》
ホットあんパンは、パンにはさむ“あんこ”から給食室で手作りしています!
完成したあんこはバターをぬったパンにはさみます。
それから一つひとつアルミホイルに包んでいるので、調理員さんの手間と愛情がたっぷりとくるまれています。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月7日(火) 今日の給食
《今日の献立》
・ご飯
・カジキのさいころ揚げ
・五目煮豆
・油揚げとキャベツの味噌汁
・牛乳
《今日の給食レター》
人の体にある血や筋肉を作るためには「たんぱく質」という栄養が必要です。
たんぱく質は肉や魚、卵などに多くふくまれています。
「ごもくにまめ」に使っている大豆には、この「たんぱく質」がたっぷりと含まれています。
大豆は別名「畑の肉」ともよばれ、肉に負けないくらいたんぱく質がたっぷりとふくまれています。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月6日(月) 今日の給食
《今日の献立》
・焼き豚チャーハン
・ポテト餃子
・わかめスープ
・牛乳
《今日の給食レター》
今日は中華料理の献立です。
やきぶたチャーハンの「やきぶた」は中国語では「チャーシュー」といいます。
チャーシューは、豚肉のかたまりを調味料にひたし、オーブンで焼いたもののことです。
今日はそのチャーシューをたくさん使ったチャーハンです。味わって食べてくださいね。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月3日(金) 今日の給食
《今日の献立》
・さつまいもご飯
・さんま梅煮
・切り干し大根の炒め煮
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
《今日の給食レター》
今日は今が旬の“さんま”が登場します。
さんまは「秋においしくて、刀の形に似ている魚」という意味から、漢字で“秋刀魚”と書きます。
旬のたべものは栄養たっぷりです。
秋の味覚を味わって食べてくださいね。
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月2日(木) 今日の給食
《今日の献立》
・ポークカレー
・ツナサラダ
・りんご
・牛乳
《今日の給食レター》
給食のカレーの美味しさの理由は、カレールウからすべて手作りであることです。
500人分のカレーが作れる大きな釜で、豚肉と野菜を炒めて煮込み、手作りのカレールウと数種類のスパイスをバランスよく加えて仕上げます。
調理員さんの愛情がたっぷりつまったカレー、感謝の気持ちでいただきましょう!
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月1日(水) 今日の給食
【今日の献立】
・ご飯
・ユーリンチー
・野菜の中華和え
・スーミータン
・牛乳
【今日の給食レター】
新学期になり、給食も始まりました。手洗い・身支度・給食の準備はきちんとできたでしょうか。
休み明けは疲れも出やすい時期です。疲れがたまっていると、体調を崩しやすくなります。
元気よくすごせるように、一日三食しっかり食べて
「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけましょう!
【給食】 2021-09-27 15:31 up!
9月1日以降のオンラインによる学習支援について
8月26日に練馬区教育委員会から「9月以降の区立学校における教育活動について方針」が出されたことを踏まえ、本校では、9月1日以降の短縮授業実施期間において、何らかの理由により登校を見合わせる児童に対して、下記のように対応してまいりますのでお知らせいたします。
1 短縮授業実施期間におけるオンライン学習支援について
(1)対象者:9月1日以降、登校していない児童で希望する児童
(2)実施時期:9月1日以降の短縮授業実施時の午後(放課後)
※実施時間については、改めて通知します。
(3)実施方法:classroomやMeet を使用して1日1時間程度。
(4)実施内容:
・ホームルーム等を通して、児童生徒の健康観察等を行う。
・学校の授業や休み時間の様子を伝える。
・教科書をもとに、家庭学習の範囲を伝える。
・Classroomを通して課題を配付したり提出させたりする。
・課題の説明や解説を行う。
2 オンライン学習支援を希望する場合の申込方法について
(1)明日、8月31日までに学校あて電話にて連絡をお願いします。その際、ご家庭でのWiFi環境(容量無制限)の有無についても教えてください。
(2)希望者の児童のタブレット等に各学校から実施方法について通知します。
3 その他
(1)感染防止等のために登校しない場合は、欠席扱いとしません。
(2)この他、詳細については、必要に応じて改めてお知らせいたします。
【お知らせ】 2021-08-31 17:41 up!
7月19日(月) 今日の給食
《今日の献立》
・高野豆腐のそぼろ丼
・じゃが芋の味噌汁
・おかしな目玉焼き(カルピス味)
・牛乳
《今日の給食レター》
給食の時間は“食”について多くのことを学ぶ場です。1学期の給食について一人ひとり、頑張ったこと、もう少し頑張りたいことを振り返ってみましょう。
明後日から夏休みです。夏休み中も元気に過ごすために、「運動・食事・睡眠」を心がけましょう。夏休み明け、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
7月16日(金) 今日の給食
《今日の献立》
・夏野菜カレー
・じゃが芋のハニーサラダ
・冷凍みかん
・牛乳
《今日の給食レター》
冷凍みかんは、もともと冬が旬のみかんを一年中食べられるようにしようという思いから考え出されたものです。洗ったみかんを冷凍し、もう一度水にくぐらせて冷凍することで、氷の膜を作って乾燥を防ぐ工夫がしてあります。
みかんには疲れをとることにも役立つビタミンCがたっぷりつまっています!
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
7月15日(木) 今日の給食
《今日の献立》
・パインパン
・シェパードパイ
・レタスとベーコンのスープ
・牛乳
《今日の給食レター》
シェパードとは、羊飼いのことです。
本来は羊のお肉を使ってミートソースを作りますが、給食では豚肉を使いました。
ミートソースにマッシュポテトをのせて焼いた料理です。この料理は「ハリーポッターと秘密の部屋」という本に登場します。主人公のハリーも大好物だそうですよ。
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
7月14日(水) 今日の給食
《今日の献立》
・みそ五目肉うどん
・笹かまぼこの磯辺揚げ
・水ようかん
・牛乳
《今日の給食レター》
「みずようかん」は寒天を煮溶かして、砂糖とこしあんを入れ混ぜた後に、容器に流し込んで冷やし固めたものです。
羊羹との違いは、水分が多くて柔らかいことです。つるっとなめらかな食感と、程よい甘みがおいしい和菓子です。
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
7月13日(火) 今日の給食
《今日の献立》
・マーボーなす豆腐丼
・もやしのナムル
・りんごゼリー
・牛乳
《今日の給食レター》
「マーボーなす」や「マーボー豆腐」は皆さん知っていますね。今日はふたつを合わせてみました!
豚肉と、なす・にんじん・たまねぎなどの野菜、大豆から作られる豆腐、など ひとつの料理でたくさんの栄養がとれます。よくかんで、食べてくださいね。
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
7月12日(月) 今日の給食
《今日の献立》
・あわごはん
・あじの蒲焼き
・かぶとわかめの酢の物
・豚汁
・牛乳
《今日の給食レター》
1学期もあと少しですね。新学期が始まったばかりの時よりも、皆さんが給食をしっかりと食べられるようになっていて、うれしく思います。
片づけについて、もう一度見直してみましょう。お盆をまっすぐ持って、やさしくお皿をかたしていますか?遅れて片づけに行くときも、はしやスプーンの容器、食缶の蓋など閉め忘れないようにしましょう。
【給食】 2021-07-21 09:38 up!
運動発表会のお披露目会に関するお知らせとお願い
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
明日の運動発表会のお披露目会についてお知らせとお願いがございます。
1、受け付けは正面玄関前にございます。参観票を机上の箱に入れていただき、校庭に移動してください。人数の制限はありません。参観人数が2人を超える場合は、参観票の枠内に複数名、ご記入ください。
2、感染症対策のため、校庭でのお披露目会のみの参観になります。教室での授業参観はございません。ご了承ください。
3、お子様が在籍している学年のみ参観できます。感染症対策のため、正門から入り、参観が終わりましたら、西門よりご退出いただきますようご協力お願いします。兄弟関係で発表が連続する場合は、そのまま校庭でお待ちいただいて結構です。
4、明日はお披露目会の有無に関わらず、3時間の通常授業で11時45分下校となります。
5、雨天の場合、お披露目会は中止となります。中止の場合は午前8時までに学校連絡メールとホームページにてお知らせいたします。
6、ご参観は校庭に置かれましたコーンの外側からお願いします。どうぞ全方向からご覧下さい。
7、写真や動画の撮影はご家庭で鑑賞の場合のみ可能です。
8、自転車での来校はご遠慮下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-07-09 18:14 up!
7月9日(金) 今日の給食
《今日の献立》
・小松菜じゃこチャーハン
・五目玉子焼き
・中華コーンスープ
・牛乳
《今日の給食レター》
チャーハンは中国の料理です。
「中華料理は火力が決め手」と言われるように、
チャーハンは中華独特の強火によってカラリ、パラリと炒めて作られています。
また、チャーハンは中国語の『チャオファン(炒飯)』が日本に入ってくるときになまって「チャーハン」と呼ばれるようになったといわれています。
【給食】 2021-07-09 18:09 up!
7月8日(木) 今日の給食
《今日の献立》
・ビビンバ
・トックスープ
・プラム
・牛乳
《今日の給食レター》
くだものの“プラム”は6月から9月が旬です。
プラムは梅や杏などの仲間で、皮ごと食べることができます。丸かじりできる果物ですが、中には大きな種があります!種に気をつけて食べましょう!
【給食】 2021-07-09 18:09 up!
7月7日(水) 今日の給食
《今日の献立》
・混ぜ込みちらし寿司
・きびなごのから揚げ
・七夕汁
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳
《今日の給食レター》
今日は七夕です!
昔に中国から伝わった風習で、「七夕の日にそうめんを食べると病気や災難にあわずに元気にすごせる。」という言われがあります。
七夕の日にそうめんを食べる理由はほかにも、そうめんの白くて長い糸のような形が「天の川」に似ているからとも言われています。
【給食】 2021-07-09 18:09 up!