1月24日(月)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鮭の塩焼き ・野沢菜漬け炒め ・みそすいとん汁 1月24日から30日は全国学校給食週間です。初日は日本で初めての給食です。おにぎりと漬物、焼魚というメニューだったそうです。エネルギーや衛生面を考慮しながら当時の給食に近い献立にしました。 1月21日(金)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・四川豆腐 ・カリカリじゃこサラダ ・みかんミルクゼリー 1月20日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏肉の薬味ソースがけ ・野菜きんぴら ・五目汁 1月19日(水)の給食![]() ![]() ・豆入りハッシュドポーク ・ツナサラダ ・りんご 1月18日(火)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鯖の香味焼き ・野菜のごま酢和え ・生揚げと根菜のみそ汁 1月17日 タブレットを活用した学習(1年生)
1年生は、生活科で「きせつとなかよし(ふゆ)」の学習をしています。アスレチック広場に行ってふゆさがしをしました。しもばしらを見つけて、「宝石みたい。」「ネギみたい。」と足で踏んだり手で触ったり冷たさや感触を確かめていました。
しもばしらのほかにも、「くもの形があきとちがう。」「木に葉っぱがなくなった。」「木についているかれ葉を見つけた。」といろいろな冬を見つけていました。 そして、一人一人タブレットで見つけたふゆを撮影しました。タブレットを使い始めてまだ半年ぐらいですが、ログインや撮影にも慣れました。次の授業では、自分の見つけた「ふゆ」を電子黒板に映して発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・肉じゃが ・和風サラダ ・のりの佃煮 1月14日(金)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・厚揚げのカレー煮 ・お浸し ・ぽんかん 1月13日(木)の給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・煮卵 ・切干大根のナムル 1月12日(水)の給食![]() ![]() ・ガーリックライス ・ポテトオムレツ ・ジュリエンヌスープ 1月11日(火)の給食![]() ![]() ・新春おこわ ・ぶりの照り焼き ・紅白なます ・七草汁風 冬休みあけ初日の給食はおせちと七草の献立にしました。日本の行事食をみんなで味わい、給食をしっかり食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。 12月24日(金)の給食![]() ![]() ・スパイシーピラフ ・照り焼きチキン ・イタリアンスープ ・ぶどうゼリー 2学期最後の給食は、子供たちに大人気の照り焼きチキンと、デザートにぶどうゼリーを添えました。楽しそうに食べてくれました。 12月23日(木)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・いかのチリソース ・もやしのピリカラ和え ・広東スープ 1月8日セーフティ教室(1、2年生)![]() ![]() 1月8日 セーフティ教室(5、6年生)![]() ![]() 「個人情報をアップしないこと」「会ったことのない人を信用しないこと」「オンライン上で誹謗中傷を絶対にしないこと」「スマホ・オンラインゲームの使いすぎには注意すること」以上のことをしっかり守り恐々使用してほしいという警察の方からの話を、真剣な表情で聞いていました。 また、映像や実際にあった事件の話をもとに、自分自身の生活を振り返ることができました。 1月8日 セーフティ教室(3、4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 4年生 社会科見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はグループごとに浅草を見学しました。社会の授業で学習した浅草を見ることができてとても嬉しそうでした。 午後はふるさと文化館を見学しました。文化館の方のお話をきちんと聞いて見学できました。 校外での活動が久しぶりということもあって、朝から元気いっぱいで1日楽しく過ごしていました。 12月22日(水)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鮭のゆずみそ焼き ・小松菜のお浸し ・かぼちゃすいとん 今日は冬至です。昼が一年で一番短い日で、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べて健康を願う習慣があります。給食では、かぼちゃをすいとんの生地に練りこみかぼちゃすいとんを、鮭を手作りのゆずみそに漬け込んで鮭のゆずみそ焼きを作りました。きれいなオレンジ色のすいとんは食欲をそそり、子供たちも嬉しそうに食べていました。 12月21日(木)の牛乳![]() ![]() ・ガーリックトースト ・白菜のクリーム煮 ・花野菜のサラダ 12月20日(月)の給食![]() ![]() ・ホイコーロー丼 ・わかめスープ ・花みかん |
|