9/10 かけっこ【1年生】
1年生、はじめての50m走
ゴールの奥に建てられたコーンを目指して、思いっきり駆け抜けます。 自分のコースをまっすぐに走れています。 スタートダッシュも上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 いろいろもよう【2年生】
ティッシュペーパーに、マジックを使って、
点・点・点・点・・・・ カラフルな模様をつけて、素敵な作品作りが行われています。 できあがった作品は、どれもきれいで、気持ちが明るくなるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 フラッグを使って【6年生】
校庭に鮮やかな「レッド」と「ブルー」
今年の6年生は、フラッグを使っての表現にチャレンジするようです。 まだ全貌は見えませんが、最高学年としての演技に期待が持てそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 TOYOMINAソーラン【5年生】
体育館では、5年生が恒例のソーラン節を練習しています。
今年は「TOYOMINAソーラン」と名前もかっこよく決まりました。 低学年の頃から、あこがれていたかっこいいソーラン節。 子供たちも先生方も、練習に熱が入ります!! 頑張れ5年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日の給食![]() ![]() ゆかりごはん ししゃものから揚げ さつま汁 菊花入りおひたし 今日9月9日は「重陽の節句」です。 菊の節句、とも呼ばれています。 給食でも、この「重陽の節句」にちなんで、菊の花を混ぜたおひたしを出しました。 鮮やかな黄色の花びらがとてもきれいでした。 9月8日の給食![]() ![]() 切り干しご飯 いわしのさんが焼き けんちん汁 今日は千葉県の郷土料理「さんがやき」でした。 海に囲まれた千葉県でたくさんとれる魚を、たたいて「なめろう」を作り、 山仕事へいくときにはこれを丸めて、蒸したり焼いたりして食べたそうです。 山の家で食べた料理、ということで「山家焼き」と呼ぶようになりました。 給食では、いわしとタラのすり身に鶏のひき肉を混ぜて食べやすくしました。 9月7日の給食![]() ![]() なすとトマトのスパゲティ じゃがいものハニーサラダ 9月6日の給食![]() ![]() あんかけチャーハン もやしとにらの炒めもの くだもの(冷凍みかん) 9月3日の給食![]() ![]() レンズドライカレー ジャーマンポテト 9月2日の給食![]() ![]() きな粉揚げパン 肉団子入り春雨スープ りんごゼリー 9月1日の給食![]() ![]() 豚肉のうま煮丼 カリカリ油揚げのサラダ 今日から2学期です。 初日から給食も始まりました! 久しぶりの給食、どのクラスも良く食べてくれていて、元気そうな姿を見ることができ、嬉しく思います。 まだまだしばらく「黙食」が続きますが、おいしい給食が提供できるよう、給食室一同頑張ります! 9/8 算数の学習【5年生】
5年生は、倍数、公倍数、最小公倍数について学習しています。
ベン図を使って、視覚的に考えることができました。 先生からは、「このベン図を考えたのは、イギリスの論理学者「ジョン・ベン」という人で、彼の名前をとって、この図を「ベン図」というんだよ。」という豆知識も教えてもらっていました。 授業後半の練習問題も、よくできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 道徳の時間【3年生】
自然を守るために自分たちにできることを一人一人考え、タブレットを使って互いの意見を交流した後、思考ツールを使って、多面的に考えたり、考えを深めたりしています。
いろいろな考えが画面上に出てきて、学びに広がりと深まりを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 練馬大根の種を植えたよ【3年生】
夏休みの間に、先生たちで土づくりは ばっちり!!
今日は、いよいよ子供たちが種を植えます。 地域の大根名人の農家の方々をお招きして、種の植え方を教えていただきました。 小さな小さな種を大事に大事に穴に入れて、そうっとそうっと土をかぶせています。 これからみんなで観察しながら育てていきます。 いつ頃 芽が出てくるかな・・・・ 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 50m全力疾走【2年生】
体育学習発表会に向けて、短距離走の練習とタイム測定をしているのは2年生。
先生からは、「自分のコースをまっすぐ走るんだよ!」「ゴールで止まらずに、その先のコーンまで駆け抜けるんだよ」とアドバイスをもらって、 よーいどん!! 全力疾走の2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 全校朝会
今週の全校朝会では、校長先生から夏休みの作品が紹介されました。
子供たちの作品を一つ一つ見て回った校長先生が、各学年6作品から7作品ずつ全校に向けて紹介してくださいました。 どれも力作ぞろいで、本来ならばすべての作品をみんなで鑑賞し合いたいところですが、それでも、画面越しの様々な作品を鑑賞することができました。 続いて1学期に行われた消防車写生会の入賞者の表彰です。 最後に、代表委員会の児童から「体育学習発表会」のスローガン募集の呼びかけが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 ミニコンサート【3年生】
土曜授業では、保護者のみなさんへの公開は中止になりましたが、子供たちは通常通りの3時間授業を行いました。
そんな中、低学年1・2・3年生では、エバリーさんをお招きして、ミニコンサートが行われました。 ピアノとバイオリンのセッションで、耳馴染みのある音楽が次々と演奏され、子供たちもあこがれの眼差し・・・ 生の演奏を間近で聞けて、貴重な体験になりました。 エバリーさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 タブレットを使って【1年生】
1年生の教室では、タブレットを使て、オンライン学習にチャレンジしています。
同じ教室内ではありますが、Meetを使って、画面を通してコミュニケーションをとっています。 1年生でも上手にできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 発育測定
2学期も感染対策を講じながらのスタートになりました。
健康第一に、学校生活を送っていきましょう。 全学年で、2学期の発育測定が行われています。 養護教諭からは、健康における睡眠の大切さについて保健指導が行われました。 長期休業明け「早寝・早起き」に気を付けて規則正しい生活リズムを取り戻しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日の給食![]() ![]() 冷やしおろしうどん キャラメルポテト 今日は、1学期最後の給食でした。 とても暑い日だったので、冷やしうどんがちょうど良かったのではないでしょうか。 みんな、通知表をもらったり、教室をぴかぴかに掃除をして、すがすがしい表情で給食の時間を過ごしているように見えました。 長い夏休み、体に気をつけて、また始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 |
|