1月19日(水) 今日の給食![]() ![]() ・スロッピージョー ・キャベツとコーンのソテー ・クラムチャウダー ・牛乳 《今日の給食レター》 スロッピージョーとは、パンにミートソースをはさんで食べるアメリカ料理のサンドウィッチです。 名前の由来は、食べるときに具がこぼれ落ちたり、口の周りにソースがついてしまうことから、英語で「だらしない」「なまけもの」という意味を持つ「sloppy」、また、「ジョー」という名前の人が作ったことから、「スロッピージョー」と名付けられたそうです。みなさんは具をこぼさないように、気をつけて食べてくださいね! 1月18日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・さばの味噌煮 ・白菜のポン酢和え ・けんちん汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 さばのように背中の部分が青い魚を「青魚」と呼びます。 みなさんは「魚を食べると、賢くなる」と聞いたことはありませんか? これは、魚(特に青魚)にはにDHAという脂がたくさん含まれており、脳の機能を高めるはたらきをすることから言われています。 開二小のみなさんはお魚もよく食べるのでえらいです! 今日のさばのみそ煮も残さず食べてくださいね。 1月14日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・野菜の味噌あえ ・肉豆腐 ・牛乳 《今日の給食レター》 お豆腐は大豆から作られています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい良いタンパク質を含んでいます。タンパク質は身体をつくるもとになります。 そのほかにも血液をサラサラにしたり、皮膚を健康にしたり、疲れにくい身体をつくったりするビタミンやミネラルもふくんでいます。大豆は身体に良いことがたくさんの食べ物なのです。 1月13日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ししゃものみりん焼き ・わかめの和え物 ・根菜のごま汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 今日はクイズです!ししゃものお腹にはたくさんの卵がはいっていますが、どのくらいの数でしょうか? 1.30こ 2.300こ 3.3000こ 正解は 3 の3000こです。 食べるということは食材の数だけ“命”をいただいています。今日も感謝して、おいしく給食を食べましょう。 1月12日(水) 今日の給食![]() ![]() ・冬野菜のカレーライス ・鶏肉入りさっぱりサラダ ・はなみかん ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のカレーにはブロッコリーやカリフラワー、かぶなど冬が旬の野菜が入っています。 冬野菜はビタミンCやビタミンBが豊富で、風邪予防や冷え防止に適しています。 三学期も元気いっぱいで過ごせるように、積極的に冬野菜を食べましょう! 1月11日(火) 今日の給食![]() ![]() ・七草ご飯 ・松風焼き ・キャベツの塩昆布和え ・お雑煮風汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 冬休みは元気に過ごせましたか? 今日から給食が始まります。給食の時間のルールをよく思い出して、よく噛んで食べましょう。 今日の給食は七草ご飯とお正月料理です。本来七草がゆは無病息災を願って食べますが、給食が始まる今日に七草ごはんとして登場します。 12月23日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ガパオライス ・わかめスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 いよいよ明後日から冬休みです。二学期は元気に過ごせましたか? 冬休みも朝・昼・夜とバランスの良い食事を心がけ、体調を崩すことなく元気に過ごしてくださいね。 また、お正月は日本の行事食にふれる機会が多くなるかと思います。どんな料理を食べるのでしょうか?気にして見てみましょう! 12月22日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ピラフ ・とりのから揚げ ・こめこのマカロニスープ ・チョコレートプリン ・牛乳 《今日の給食レター》 今日は少し早いですが、クリスマス献立です。 ピラフ、スープにはクリスマスらしく星型や花形にくりぬいたパプリカや人参を入れて、楽しい献立に仕上げました。 デザートにはチョコレートプリンが登場します! 今年の給食も今日を入れてあと二回になりました。 よく味わって食べてくださいね。 12月21日(火) 今日の給食![]() ![]() ・きのこごはん ・ぶりの柚子味噌焼き ・すいとん汁(かぼちゃ) ・牛乳 《今日の給食レター》 明日は冬至です。冬至とは一年のうちでお昼の時間が一番短い日のことです。 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。“ん”がつきます。また、ゆずの香りで厄払いをするということで、ゆずを入れたお風呂に入ります。 今日の給食では南瓜とゆずを使っています。寒い冬も元気でいられるように、願いを込めて食べましょう。 12月20日(月) 今日の給食![]() ![]() ・高野豆腐のそぼろ丼 ・大豆と小魚の揚げ煮 ・柿 ・牛乳 《今日の給食レター》 高野豆腐は別名を凍り豆腐といい、豆腐を保存するために冬になると外で干して凍らせ、乾燥させてつくります。 昔の人が食料に困らないように作った保存食です。豆腐と違い、中がスポンジ状になっているので味がしみこみやすく、独特の食感になります。今日は鶏ひきにくと合せてそぼろ丼にしました! 12月17日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・むつの照り焼き ・小松菜のごまだれ ・さつま汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 「むつ」とは大きな目が特徴の魚で、スズキの仲間です。 脂っこいことを「むつっこい」、「むつこい」、「むっちり」などということに由来して、「むつ」という名前がついたそうです。 今日はそのむつを照り焼きにしました。よく味わって食べてみてくださいね。 12月16日(木) 今日の給食![]() ![]() ・そぼろおこわ ・根菜の煮物 ・野菜のごま和え ・牛乳 《今日の給食レター》 根菜とは土の中で育つ部分を食べる野菜のことを 言います。秋から冬にかけて根菜がおいしくなります。 根菜にはにんじんやだいこん、かぶ、ごぼう、れんこんなどがあります。お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりはいっています。また、体を温めたりするはたらきがあるので、これからの寒くなる季節には、根菜をしっかりととりたいですね。 12月15日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ポークカレー ・かぼちゃと豆のサラダ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食はみなさん大好きなカレーライスです。 開二小のカレーは市販のルウを使わずに、油や米粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。 また、大きな窯の中でお肉や野菜を煮込むため、美味しさがぎゅっと溶け合ったカレーになります。 おいしいカレーをもりもり食べてくださいね!調理員さん、栄養士さんは残食が少ないと、とっても嬉しいです。 12月14日(火) 今日の給食![]() ![]() ・食パン ・みかんジャム ・キャベツとチーズのキッシュ ・かぶのポトフ ・牛乳 《今日の給食レター》 クイズです。キャベツと同じなかまの野菜はなんでしょう? 1.ブロッコリー 2.レタス 3.たまねぎ 正解は1のブロッコリーです。 キャベツの祖先は、青汁でおなじみの「ケール」という 野菜です。この「ケール」から、 キャベツやブロッコリー、カリフラワー、むらさきキャベツなどたくさんの野菜が生まれました。キャベツには、野菜の親せきがたくさんいます。 12月13日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・真珠団子 ・小松菜と春雨炒め ・キムチチゲスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食の「しんじゅだんご」は、肉団子のまわりにもち米をまぶして蒸した料理です。もち米が透き通って宝石の真珠のように見えることからこの名前がつけられました。 もちもちとした食感を楽しみながら食べてくださいね。 12月10日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ツナカレーピラフ ・鶏のトマトパン粉焼き ・小松菜とポテトのスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 給食では、季節や行事に合わせた献立を取り入れるように心がけています。 これからの季節は、冬至・大晦日・お正月などがありますね。 これらの行事では何を食べるのでしょうか? ぜひ 調べてみましょう! 12月8日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鉄火味噌 ・肉豆腐 ・野菜のごま酢和え ・牛乳 《今日の給食レター》 鉄火味噌とは、大豆やごぼうを使用して、甘めに調理して赤味噌と絡める料理です。 もともとは愛知県の郷土料理で、野菜や大豆等を使った保存食からきています。 甘辛い味噌の味がごはんにぴったりな一品です。 12月9日(木) 今日の給食![]() ![]() ・あわごはん ・ハタハタのから揚げ ・野菜の和風ごま炒め ・きりたんぽ汁 ・はなみかん 《今日の給食レター》 今日の魚“はたはた”は秋田県などでとれる魚で、 黄金色でうろこがないのが特徴です。 はたはたとは昔の言葉で、雷のゴロゴロという意味があります。 海が荒れて、雷がなるときにとれるから、この名前がついたと言われています。 12月7日(火) 今日の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・マセドアンサラダ ・かぼちゃまんじゅう ・牛乳 《今日の給食レター》 今日は小学校図書館コラボ給食第二弾です!! 「14ひきのかぼちゃ」という本です。ねずみの一家は一粒のかぼちゃの種をまき、つるが育って、収穫して、最後はみんなでかぼちゃのパーティーを開きます。 今日はその中の「かぼちゃまんじゅう」を給食でつくりました。 ねずみの一家の一員になった気持ちで食べてみてくださいね! 12月6日(月) 今日の給食![]() ![]() ・練馬スパゲッティ ・スタミナサラダ ・焼きリンゴ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のねりまスパゲティは、12月5日に行われた 「練馬大根引っこ抜き競技大会」でとれた練馬大根を使用しています! 練馬大根は一般的な大根よりも長いのが特徴です。 今日は1階の栄養白板の前に練馬大根を展示しています。 ぜひ自分の目で、練馬大根の長さを見てみてください! 緑豊かな練馬区だから食べられるねりまスパゲッティです。感謝していただきましょう! |
|