9月27日(月) 今日の給食![]() ![]() ・チンジャオロース丼 ・中華スープ ・桃入り牛乳寒天 ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のゼリーは「寒天」を使って固めています。 寒天は天草やオゴノリという海藻から作られ、寒天を使って作ったゼリーはしっかりと固まることが特徴です。 今日の給食では牛乳を寒天で固め、中に桃を入れました。寒天の歯切れの良い食感を楽しみながら食べてみてくださいね。 9月24日(金) 今日の給食![]() ![]() ・パエリア ・ポテトとウインナーのソテー ・大豆入りミネストローネ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食はスペイン料理です。 「パエリア」はスペイン料理の一つで、魚介類や肉、野菜などの具材をたくさん入れて、ご飯を黄色く色づけて作る炊き込みご飯です。色鮮やかで華やかな料理なので、ちょっとしたご馳走として食べられることが多いそうです。 9月22日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・メンチカツ ・大根とわかめの酢の物 ・小松菜の味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 「メンチカツ」 は、挽き肉とみじん切りにした野菜を入れ混ぜ、小判型に形成し、パン粉をつけて揚げた日本の料理です。見た目はコロッケに似ていますが、コロッケはじゃがいもなどの野菜をメインにしているのに対して、メンチカツはお肉をメインにしています。 9月21日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鰆の西京焼き ・彩りきんぴら ・澄まし汁 ・月見だんご ・牛乳 《今日の給食レター》 今日、9月21日は中秋の名月(十五夜)です。 給食は十五夜にちなみ、手作りのだんごに黒蜜ときな粉をかけた “お月見団子”が登場します。 お月見は、食べ物がとれたことを感謝する意味もこめられています。天気などの自然によって、食べ物がとれないこともあります。 自然の恵みに感謝しながら、味わって食べましょう! 9月17日(金) 今日の給食![]() ![]() ・あんかけ焼きそば ・ししゃものパリパリ揚げ ・巨峰 ・牛乳 《今日の給食レター》 「ぶどう」は今が旬の果物です。 日本では主に、山梨県や長野県、山形県で作られるぶどうが有名です。 今日の巨峰は「ぶどうの王様」とも呼ばれるほど、甘くてジューシーです。秋の味覚を味わって食べてくださいね。 9月16日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ガパオライス ・はるさめスープ ・梨 ・牛乳 《今日の給食レター》 ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めて作るタイ料理です。タイの本場では「ナンプラー」という魚から作られる醤油のような調味料を使って味付けし、ごはんにかけて食べます。 今日の果物は「なし」です。なしは秋に旬をむかえます。なしの名前の由来は、中が白いことから「色なし」や、「甘し」がなまった、などといわれています。 9月15日(水) 今日の給食![]() ![]() ・くわじゅーしー ・人参しりしり ・イナムドゥチ ・黒糖ちんすこう ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の給食は沖縄の郷土料理です。 ・「くわじゅーしー」沖縄の炊き込みごはん。 ・「人参しりしり」千切りにした人参と卵を炒めた料理。 しりしりとは、沖縄の方言で千切りという意味です。 ・「イナムドゥチ」豚肉を使った具沢山の味噌汁。 ・「ちんすこう」小麦粉、砂糖、ラードを使った沖縄のお菓子。 この他にも沖縄には沢山の美味しい郷土料理があります! 9月14日(火) 今日の給食![]() ![]() ・焼きカレーパン ・バジルサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 《今日の給食レター》 パン屋さんなどで売っているカレーパンは、カレーをパンで包みパン粉をつけて油で揚げています。 今日の給食の「焼きカレーパン」は、その名の通り、焼いたカレーパンです。パン粉をつけて焼くので、カリカリとした食感は揚げたカレーパンとおなじです。調理員さんが一つ一つ手作りのカレーを詰めて作った焼きカレーパン、味わって食べてくださいね! 9月13日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・厚焼き卵 ・豚肉とキャベツの炒め煮 ・きのこの味噌汁 ・牛乳 卵がよく食べられるようになったのは江戸時代のおわりのころです。 この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつけるときにしか食べられないくらい、貴重で高価なものでした。 今では日本人が食べる卵の数は一年間で一人あたり330個くらいと言われています。世界と比べても、日本人が一番卵を食べていると言われています。 《今日の給食レター》 9月10日(金) 今日の給食![]() ![]() ・パセリライス ・ポークストロガノフ ・彩りサラダ ・ココアプリン ・牛乳 《今日の給食レター》 「ビーフストロガノフ」はロシア料理です。 そのアレンジ料理として、今日の給食では豚肉を使った、「ポークストロガノフ」が登場します。 名前の由来は、「ストロガノフ家」というロシアの貴族に代々伝わる牛肉料理「ビーフストロガノフ」だったといわれています。 9月9日(木) 今日の給食![]() ![]() ・菊花ごはん ・菊花しゅうまい ・華風きゅうり ・ちくわぶ汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。 菊の花をつかって不老不死を願うことから「菊の節句」とも呼ばれています。 これにちなみ食べられる菊の花をご飯にいれました。 きれいな黄色の菊の花を味わって食べてくださいね。 9月8日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ホットあんパン ・こんにゃくサラダ ・ポトフ ・牛乳 《今日の給食レター》 ホットあんパンは、パンにはさむ“あんこ”から給食室で手作りしています! 完成したあんこはバターをぬったパンにはさみます。 それから一つひとつアルミホイルに包んでいるので、調理員さんの手間と愛情がたっぷりとくるまれています。 9月7日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・カジキのさいころ揚げ ・五目煮豆 ・油揚げとキャベツの味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 人の体にある血や筋肉を作るためには「たんぱく質」という栄養が必要です。 たんぱく質は肉や魚、卵などに多くふくまれています。 「ごもくにまめ」に使っている大豆には、この「たんぱく質」がたっぷりと含まれています。 大豆は別名「畑の肉」ともよばれ、肉に負けないくらいたんぱく質がたっぷりとふくまれています。 9月6日(月) 今日の給食![]() ![]() ・焼き豚チャーハン ・ポテト餃子 ・わかめスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日は中華料理の献立です。 やきぶたチャーハンの「やきぶた」は中国語では「チャーシュー」といいます。 チャーシューは、豚肉のかたまりを調味料にひたし、オーブンで焼いたもののことです。 今日はそのチャーシューをたくさん使ったチャーハンです。味わって食べてくださいね。 9月3日(金) 今日の給食![]() ![]() ・さつまいもご飯 ・さんま梅煮 ・切り干し大根の炒め煮 ・豆腐とわかめの味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 今日は今が旬の“さんま”が登場します。 さんまは「秋においしくて、刀の形に似ている魚」という意味から、漢字で“秋刀魚”と書きます。 旬のたべものは栄養たっぷりです。 秋の味覚を味わって食べてくださいね。 9月2日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ポークカレー ・ツナサラダ ・りんご ・牛乳 《今日の給食レター》 給食のカレーの美味しさの理由は、カレールウからすべて手作りであることです。 500人分のカレーが作れる大きな釜で、豚肉と野菜を炒めて煮込み、手作りのカレールウと数種類のスパイスをバランスよく加えて仕上げます。 調理員さんの愛情がたっぷりつまったカレー、感謝の気持ちでいただきましょう! 9月1日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ユーリンチー ・野菜の中華和え ・スーミータン ・牛乳 【今日の給食レター】 新学期になり、給食も始まりました。手洗い・身支度・給食の準備はきちんとできたでしょうか。 休み明けは疲れも出やすい時期です。疲れがたまっていると、体調を崩しやすくなります。 元気よくすごせるように、一日三食しっかり食べて 「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけましょう! |
|