保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・グリンピースご飯
・鰹の東煮
・五目汁
・美生柑

今日は旬の食材を使った和食の献立です。グリンピース、鰹は初夏に旬を迎えます。美生柑は別名ジューシーフルーツ、河内晩柑とも呼ばれます。夏まで食べられる、国産の柑橘で、和製グレープフルーツとも呼ばれますが、苦みはなく爽やかな味わいです。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・のりのつくだに
・にくじゃが
・わふうサラダ

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・春巻き
・野菜スープ

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばの文化干し
・きゃべつの昆布漬け
・けんちん汁

田植え体験に行ってきました

5月20日(木)の3・4時間目に、秋の陽公園で田植え体験を行いました。
素足で田んぼに入って田植えをした子供たちは、土の感触を手と足の裏で確かめていました。終わった後、「楽しかった。」「もっとやりたい。」などと話しており、大満足な様子でした。
秋には稲刈りが予定されています。すくすく育った稲を収穫できるのが楽しみです。
保護者の皆様におきましては、お手伝いやご準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青大豆ご飯
・凍り豆腐の卵とじ
・みそ汁

今日は大豆と、大豆の加工食品の凍り豆腐を使った和食の献立です。
昆布と鰹節でしっかりとだしをとった、うま味のしっかり感じられる
深みのある味わいの給食です。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・春雨サラダ
・オレンジゼリー

今日の麻婆豆腐は赤みそと八丁みそをブレンドして使い、みその甘みとコクが感じられるご飯の進む、麻婆豆腐にしました。梅雨も近づき、じめじめした日が続きますが、給食をしっかり食べて元気に過ごせるように、子供たちが食べやすい献立になるよう工夫していきたいと思います。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目肉うどん
・みそポテト
・大根の甘酢漬け

今日は秩父の郷土料理みそポテトを作りました。給食室特製のみそだれは、やさしい甘さで、やわらかく揚げられたじゃがいもにからみ、子供たちもほとんど残さずに食べてくれました。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鶏の照り焼き
・野菜のごまみそ和え
・むらくも汁

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・野菜の旨煮
・じゃこサラダ
・きなこ豆

バケツに稲を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(木)5・6時間目に、バケツ稲の出前授業を行いました。
農業や自然についての講話をいただいた後、一人一人が自分のバケツに稲を植えました。
6月中旬には花が咲くそうなので、これからの成長が楽しみです。
バケツのご用意をしていただき、ありがとうございました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・いかの生姜焼き
・ごま和え
・みそすいとん汁

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・国産小麦のコッペパン
・ラザニア風グラタン
・ベジタブルスープ



5月11日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじき入り卵焼き
・おひたし
・絹さやのみそ汁

旬のさやえんどうを入れた、絹さやのみそ汁を作りました。旬の食べ物は、流通量が多く、手頃な値段で栄養価も高いです。東京の町田市でとれたものを届けてもらいました。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
・ぎゅうにゅう
・ハッシュドポーク
・ツナサラダ

5月7日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆腐と豚肉のあんかけ丼
・切り干しときゅうりのごま酢和え
・りんご

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華おこわ
・焼きししゃも
・ワンタンスープ
・抹茶ゼリー

今年の八十八夜は5月1日です。緑茶の栄養をまるごと取れる抹茶を使い、抹茶ゼリーを作りました。ご家庭でも、新茶を子供たちと味わっていただけたらうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

その他

グレッド日記