3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

3・5年生 たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は高学年の仲間入りをした5年生が上級生として、班長、副班長など役割を決め、中心となって活動を行いました。
 3年生と楽しく、仲良く、密にならないような遊びを考え準備をしました。出席をとったり、ルール説明をしたりしている姿は上級生としての顔付きに変わっていました。
 増やし鬼、だるまさんが転んだやフルーツバスケットをして、3年生から「楽しかった」「もっとやりたい」と言ってもらえて5年生はうれしそうでした。
 他の学年と交流ができてよかったですね。

3年遠足 「城北中央公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)城北中央公園に遠足に行きました。ウォークラリーをしたり、みんなでお弁当を食べたりして仲が深まりました。班長を中心に自分たちで行動ができ、今後予定している社会科見学へ良い経験となりました。多くの児童から楽しかったと感想があり、良い思い出になりました。

生活科 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業では、グループで学校の探検を行いました。校帽にオリジナル探検バッチを付け、終始楽しそうに図工室や理科室、職員室、家庭室などたくさんの教室を探検しました。教室に戻ると「楽しかった」や「もう一回したい」といった声がたくさん聞かれました。次は今回、探検してみて、気になった教室をもっと詳しく探検していく予定です。

4年遠足 「城北中央公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(金)、城北中央公園に遠足に行きました。天候に恵まれ、ウォークラリーでは、班で協力してゴールを目指し頑張っていました。外でみんなで食べるお弁当は、さらにおいしく感じた、楽しかったと感想を書いていました。様々な活動を通して、新しいクラスの仲も深まり、楽しい思い出ができました。

一年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から給食が始まりました。1年生にとって初めての小学校での給食です。給食が始まる前日には、栄養教諭の寺島先生が給食の準備や食事の大切さ、感染対策中の注意について話しをしてくれました。給食が始まると、給食当番は着替えや配膳など初めての準備に戸惑いながらも、一生懸命頑張る様子が印象的でした。食事中は、静かに食べることができました。食べ終わり、「おいしかった?」と聞くとたくさんの児童が「おいしかった」と答えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31