体育発表会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会の最後を飾る6年生の表現運動は、すてきな演出の効果もあって、最初から最後まで見応えのある内容でした。 まずは3名の児童が美しく伸びやかな歌声で、ソーラン節を校庭に響きわたらせるところから始まりました。続いて、学級ごとにつくった大漁旗が前方に掲げられ、代表児童からの言葉もありました。 クラスカラーの法被を使った波のような表現や、様々に隊形を変えながら力強く表現する6年生の姿に、引き込まれるようでした。さすが、最高学年です。 体育発表会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の表現運動が始まる少し前から、下石小の上空を黒い雲が覆い、ぽつりぽつりと雨が落ち始めました。このまま続けてよいものか、どうしたらよいのか迷う場面でしたが、激しく降る様子でもなかったため、続行することにしました。さらに、5年担任の先生方の「大丈夫です。5年生の躍りで雨雲を吹き飛ばしてみせます!」と力強い言葉がありました。 背中に思い思いの一文字を書いた衣装を身につけ、5年生が登場すると、校庭の雰囲気が一気に引き締まりました。 コロナ禍のため、掛け声はかけられませんでしたが、腰を深く落とし、躍動感あふれる動きに、見ている人の心も踊りました。 するとあら不思議。5年生の踊りに見とれているうちに雨は止み、いつの間にか空も明るくなっていました。本当に、5年生の踊りが、雨雲をも吹き飛ばしてくれたのかもしれません。 体育発表会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめる前に、担任の先生から4年生の表現運動の紹介があり、その中で、今年、沖縄が本土復帰50周年を迎えたことにも触れられました。明るい海や太陽を思わせる琉球音階の音楽と、エイサー独特の動きやポーズから、沖縄の風景が目に浮かんでくるとともに、その歴史にも思いを馳せながら子供たちの演技を鑑賞することができました。 体育発表会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・フィッシュカツ ・ABCパスタスープ ・冷凍みかん ・牛乳 いよいよ明日は「体育発表会」です。練習の成果を発揮できるといいですね。今日は下石小のみなさんを応援して、フィッシュカツを作りました。パンに挟んでもりもり食べてくれました。フィッシュカツは、一枚一枚丁寧に衣をつけて、給食室の大きな釜で揚げました。揚げたてのカツはサクサクしておいしいですね。 5月26日(木)給食の紹介![]() ![]() ・にんじんふりかけ ・揚げだし豆腐おろしだれ ・豚汁 ・牛乳 にんじんふりかけは、すりおろしたにんじん、茹でた小松菜、しらすをごま油で炒め、しょうゆやみりんで味付けをして作ります。とても簡単に作ることができて、おいしく、彩りのきれいなふりかけです。にんじんが苦手でもおいしく食べることができます。 体育発表会 最後の練習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、当日をどうぞお楽しみに。 体育発表会に向けて 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かい動きを確認し、全体を通してスムーズに踊れるように練習しました。本番に向けて順調にできあがっています。 2年生 体育発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・こんにゃくサラダ ・牛乳 今日の給食は、栄養満点の高野豆腐の卵とじ丼です。かつお節でとった出汁で、高野豆腐と肉、野菜を煮込み、最後に卵でとじました。給食室の大きな釜でじっくり煮込むと味がよくしみ込みます。サラダのドレッシングは、長ねぎを油で炒め、酢や醤油を加えて作ったドレッシングです。こんにゃくサラダは人気のサラダです。 5月24日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・カリカリ大豆サラダ ・牛乳 下石小のカレーは、隠し味にはちみつを加えています。はちみつを加えることで、甘みとコクが出ます。そして、おいしさの決め手のルウは手作りしています。小麦粉とバター、カレー粉、ガラムマサラなどのスパイスを40分程度よく炒めてルウを作ります。調理員さんが心を込めて作ったカレーライスをどのクラスももりもりたくさん食べてくれました。 体育発表会に向けて 表現運動の練習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会に向けて 6年生 表現運動の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会 6年生表現運動の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会に向けて 2年生表現運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル教育 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SNS練馬区ルールの内容にふれていただき、どのような点に気を付けて使用していったらよいのか、具体的に御指導をいただきました。 インターネットの安全な利用のためには、各御家庭でのルールづくりと、親子のコミュニケーションがとても大切になります。この機会に、ぜひ御家庭のルールについて確認していただき、お子さん自身が納得し実行できるルールづくりを進めていただけたらと思います。 体育発表会 表現運動 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |