2年 遠足についてしおりを見ながら、遠足の内容や持ち物、約束事などをしっかり確認しました。 遠足が待ち遠しい気持ちが学級全体から伝わってきました。 4年 視写視写には ・集中力を高める。 ・字が上手になる。 ・文章表現の技法を覚える。 ・表記のルールを覚える。 ・暗誦や記憶に役立つ。 といった効果があります。 今回は4年生の取り組みの様子です。 一文字ずつ書き写すのではなく、文節で書き写すことなどに気を付けながら、集中して取り組んでいました。 1年 初めての図書図書室の使い方や、本の貸し借りの仕方を教えてもらいました。 子供たちは、たくさんの本にワクワク。 「車の本はある?」「たくさん借りたい!」と 図書の時間を楽しんでいました。 1年 交通安全教室お話を聞いた後は、4人程度のグループになり、 実際に学校の近くの道路を子供たちだけで歩いてみました。 白線の内側を歩くことや、 右、左、右を見て、手を挙げて渡ることなど、 教わったことを守って実践できました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 校歌を1年生へ (6年生)校歌の歌詞カードを作りました。 丁寧な字で、一生懸命歌詞を書いていました。 2年 生活「よろしくね。」の気持ちを込めてお手紙を書きました。 また、去年育てた朝顔の種も、袋に詰めてプレゼントしてくれるようです。 真剣にお手紙を書く2年生は、お兄さん、お姉さんの表情でした。 4年 理科3年生のときに学習した観察のポイントを復習し、 花壇のチューリップを詳しく見ました。 天気も良く、充実した観察ができたようです。 2年 国語1年生に比べて、画数の多い漢字を習ったり、長い文章を読んだりし、 子供たちはやる気に満ちた姿を見せてくれました。 3年 理科「しぜんのかんさつ」植物を見付け、観察カードに書きました。 写真は、子供たちが 「先生、私の探検ボードにテントウムシが乗りました!」 「ダンゴムシを見付けました!」 「ぺんぺん草がありました!」 と、嬉しそうに教えてくれた生き物・植物です。 4年生それぞれの教科の学習の幅もさらに広がっていきます。 高学年の仲間入りとして、お手本となる姿を 下級生に見せられるよう支えていきます。 ひらがなの練習ひらがなを丁寧に書いたり、読み方の練習をしたり 一生懸命授業に取り組んでいました。 家庭科規則正しい生活を送るために必要な方法を考え、 日々の生活にどのように生かすか考えることができました。 図工〜気持ちを表す、色、形〜自分の好きな色や感じた色、形を使って思い思いに表現した作品ができました。 学年集会最高学年として大切なことやきまりを改めて確認し、 富士見台小学校をリードする気持ちを高めました。 一人一人の意識がどう変わっていくのか、 この一年間が楽しみです。 理科〜オリエンテーション〜物の衝突の実験では、ぶつかり合う鉄球を見て、考えを広げていきました。 委員会紹介集会に向けて委員会紹介集会での発表方法を自分で考えるという課題に 一人一人が真剣に向き合っていました。 来週の集会の発表が、今から楽しみです。 花壇のお花とてもきれいに咲いています。 休み時間になると、当番の児童が水をあげ、お花を大切に育てている様子が見られます。 算数よりよく学習を進めるための約束をしっかりと聞き、 一生懸命学習をしていました。 彫刻刀で作品作り授業の様子を見ていると、彫刻刀の刃の向きに気を付けながら、板の木目をしっかり見て、丁寧に板を掘っていました。 様々な模様があり、版画にするのが楽しみになりました。 1年生を迎える会内容は校長先生のお話、富士見台小学校クイズ、代表委員からの言葉でした。 全校が1年生の入学を心から待っている様子が見受けられました。 |
|