5年 算数4年生で学習したことをもとに、小数についてより発展的に考えていきます。 積極的に挙手し、自分の考えを発表する姿は4年生の時と変わりません! 5年生でもたくさんの学びがありますように…。 委員会活動高学年としての自覚をもち、 「自分たちが学校をよりよくしていこう。」と、 どの委員会でも活発な話し合いが行われていました。 2年 漢字の学習書き順の確認したり、「記」「思」が使われる言葉を発表したりしました。 言葉の発表では、普段使っている会話を一生懸命思い出しながら、 「記」と「思」を使う言葉を発表することができていました。 3年 国語の授業教科書を丁寧に読み、のねずみの気持ちを読み取っていきました。 3年生 はじめてのリコーダー感染症対策のために、 教室の中でリコーダーを吹くことはできませんが、 リコーダーを手にして、 うれしそうに学習に取り組む子供たちの姿が見られました。 写真はリコーダーの歌口です。 正しくはこのように組み立てますが、 逆になったまま吹いている子供を時々見かけます。 ご家庭で練習するときなど、 もしもお気づきになったときには、 声をかけてあげてください。 6年生から1年生へのプレゼント
6年生は、1年生へ校歌の歌詞カードを作成しています。
できあがった歌詞カードは、 1年生が音楽の授業のときに校歌を覚えるために使われることになります。 子供たちは歌詞をていねいに書くことはもちろん、 「1年生はこういうのが好きかな。」などと言いながら イラストなども一生懸命に書いていました。 5年 図工新しい道具の使い方を聞き、自分の作品の表現方法を増やしていきました。 6年 音楽自分でテンポを取る学習をしました。 いつも以上に、曲に耳を傾ける姿勢が見られました。 2年 遠足についてしおりを見ながら、遠足の内容や持ち物、約束事などをしっかり確認しました。 遠足が待ち遠しい気持ちが学級全体から伝わってきました。 4年 視写視写には ・集中力を高める。 ・字が上手になる。 ・文章表現の技法を覚える。 ・表記のルールを覚える。 ・暗誦や記憶に役立つ。 といった効果があります。 今回は4年生の取り組みの様子です。 一文字ずつ書き写すのではなく、文節で書き写すことなどに気を付けながら、集中して取り組んでいました。 1年 初めての図書図書室の使い方や、本の貸し借りの仕方を教えてもらいました。 子供たちは、たくさんの本にワクワク。 「車の本はある?」「たくさん借りたい!」と 図書の時間を楽しんでいました。 1年 交通安全教室お話を聞いた後は、4人程度のグループになり、 実際に学校の近くの道路を子供たちだけで歩いてみました。 白線の内側を歩くことや、 右、左、右を見て、手を挙げて渡ることなど、 教わったことを守って実践できました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 校歌を1年生へ (6年生)校歌の歌詞カードを作りました。 丁寧な字で、一生懸命歌詞を書いていました。 2年 生活「よろしくね。」の気持ちを込めてお手紙を書きました。 また、去年育てた朝顔の種も、袋に詰めてプレゼントしてくれるようです。 真剣にお手紙を書く2年生は、お兄さん、お姉さんの表情でした。 4年 理科3年生のときに学習した観察のポイントを復習し、 花壇のチューリップを詳しく見ました。 天気も良く、充実した観察ができたようです。 2年 国語1年生に比べて、画数の多い漢字を習ったり、長い文章を読んだりし、 子供たちはやる気に満ちた姿を見せてくれました。 3年 理科「しぜんのかんさつ」植物を見付け、観察カードに書きました。 写真は、子供たちが 「先生、私の探検ボードにテントウムシが乗りました!」 「ダンゴムシを見付けました!」 「ぺんぺん草がありました!」 と、嬉しそうに教えてくれた生き物・植物です。 4年生それぞれの教科の学習の幅もさらに広がっていきます。 高学年の仲間入りとして、お手本となる姿を 下級生に見せられるよう支えていきます。 ひらがなの練習ひらがなを丁寧に書いたり、読み方の練習をしたり 一生懸命授業に取り組んでいました。 家庭科規則正しい生活を送るために必要な方法を考え、 日々の生活にどのように生かすか考えることができました。 |
|