【3年生】リコーダー講習会
6月8日(水)に、リコーダーの先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーの持ち方や穴の押さえ方、息の入れ方を教えていただきました。穴をしっかりと押さえられると、指の腹に穴の形がきれいにつくそうです。そして息は、シャボン玉を大きくふくらませるイメージで吹くと、長くきれいな音を出せるようになると分かりました。 子供たちが使っている「ソプラノリコーダー」の他にも、いろいろな種類のリコーダーを見せていただき、音色も楽しみました。 大きいものから、テナー、アルト、ソプラノ、ソプラニーノ、クライネソプラニーノと大きさや音色の違いを聞かせていただくと、子供たちも「おおー!」「すごーい!」と大興奮でした。 最後には、「ピタゴラスイッチのテーマ」を演奏してくださいました。 今日、学んだことをこれからの音楽の学習にも生かし、素敵な音を奏でてくれることを期待しています。 【5年】練馬区小学校連合音楽鑑賞教室
6月6日(月)に、東京都交響楽団の演奏によるオーケストラ鑑賞教室に参加しました。
5年生にとっては、ひさしぶりの校外学習です。 あいにくの雨でしたが、子供たちは練馬高野台駅まで黙々と歩きました。 電車で練馬駅に向かい、練馬文化センターに到着後は静かに読書をして待機していました。 そして、アンコール曲も含めて7曲鑑賞しました。 子供たちはオーケストラの奏でる重厚な響きや、生の演奏を味わい、感動した様子でした。 4年生 ふれあい環境学習校庭では、小型プレス車(スケルトン車)を実際に動かしながら、車の仕組みやごみを出す際に気を付けることなどを学びました。 ごみを積み込むところは見たことがある子供たちですが、ごみをおろす様子を見るのは初めてで、その迫力に歓声が上がりました。 体育館では、班ごとに分かれてごみの分別について学びました。ペットボトル1本で靴下が一足できることや、牛乳パック6本でトイレットペーパー1個ができることなども知り、リサイクルの大切さに気づきました。 清掃事務所の方のお話を真剣に聞き、たくさんメモをとっていた子供たち。貴重な学習ができました。 【3年生】自転車安全教室
3年生は、5月12日(木)に交通安全教室を行いました。
光が丘警察署の方々に、交通ルールや、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。 自転車に乗る前には、「ぶたはしゃべる」の合言葉で点検をします。 「ぶ」ブレーキは前・後輪ともによく効くか 「た」タイヤに空気は十分に入っているか 「は」ハンドルは固定されているか 「しゃ」車体に不良はないか 「べる」ベルは鳴るか 上記の点を確認してから、安全運転のお手本を見せていただきました。 次に、模擬コースで実技を行いました。信号や横断歩道など実際の道路を模したコースで、子供たちは緊張しながらも一生懸命に取り組みました。最後には細い道や障害物のある道などもあり、楽しみながら安全運転について学びました。 まとめとして、教室に戻ってから、教えてもらったことについてのテストを行いました。後日、テスト結果をもとに3年生全員に自転車免許証が発行されています。 学んだことを生かし、自転車を安全に利用してほしいと思います。 自転車の貸し出し、指導のボランティアでご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 1年生 そうじもがんばっています。
5月半ばから、5時間授業が始まりました。そこで、そうじの活動も始まっています。ぞうきんしぼりやほうきの使い方を、6年生から教わって、一生懸命頑張っています。
【5年生】「茶色のこびん」演奏
音楽の授業で「茶色のこびん」を演奏しました。木琴・鉄琴を使って、楽譜の音階やリズムを正確に読み取り、練習しました。友達同士で教え合ったり、2人で一緒に演奏したりするなどそれぞれのチームで工夫しました。
途中には、マレットの持ち方について指導がありました。長く持つか、短く持つかで音色が変わることを確認すると、自分にはどちらが合うか音を聞いて確かめました。 授業の最後では、皆で合わせての演奏会!それぞれの素敵な音色が響き渡りました。 |
|