1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手順に沿って土や肥料を鉢に入れ、穴をあけ、一粒ずつ心を込めて種を蒔きました。 いつ芽が出るか、楽しみです! 1年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは音楽に合わせて体を大きく動かし、一生懸命振り付けを覚えています。 どんどん成長していく子供たち、本番ではきっと上手に踊ってくれることでしょう! 1年 タブレット![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、タブレットを使うことをとても楽しみにしていました。 使い方のルールを守り、学習に役立てていけるように指導していきます。 3年 「花笠」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は初めての民舞、「花笠」に挑みます。 写真は、練習用の花笠を作っている様子です。 3年 かいこはかせになろう!![]() ![]() ![]() ![]() この日は蚕の卵を観察しました。 2、3日前に観察したホウセンカの種の小ささに驚いた子供たちでしたが、 さらに小さな卵を見て驚きを隠せない様子でした。 5年 算数「体積」![]() ![]() ![]() ![]() 授業の中では、1mものさしを使って 1㎥を作る活動を行っていました。 実物を見たり、中に入ってみたりと 広さを身をもって体感している子供たちでした。 1年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 「6は、5といくつ?」、「9は、5といくつ?」 と問いかけると、計算ブロックを使って確かめながら、答えを出していました。 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種を蒔く前に、種の観察をしました。 種をよく見て絵を描いたり、色や形などの分かったことを短い文章にしたりと、 初めての観察とは思えないくらい、上手に記録することができました。 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土の丸め方や広げ方、ひねり出し方など、手をたくさん動かして学習しました。 2年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ、たくさんの植物や昆虫を見つけることができたようです。 3年 わたしたちのまち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校から何が見えるかや 自分のお家は学校から見て、どの方角にあるのかなど 視点をもって学習することができました。 方角によってまちの様子が違うことに気付き、 「まちの様子をもっと知りたい。」と前向きな3年生です。 3年 まち探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士見台小学校の周りを探検しています。 この日は南方面のルートを歩いた様子です。 駅に近付くほどお店やマンションが増えていることや 橋がたくさんあることに気付きました。 5年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生で学習したことをもとに、小数についてより発展的に考えていきます。 積極的に挙手し、自分の考えを発表する姿は4年生の時と変わりません! 5年生でもたくさんの学びがありますように…。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年としての自覚をもち、 「自分たちが学校をよりよくしていこう。」と、 どの委員会でも活発な話し合いが行われていました。 2年 漢字の学習![]() ![]() 書き順の確認したり、「記」「思」が使われる言葉を発表したりしました。 言葉の発表では、普段使っている会話を一生懸命思い出しながら、 「記」と「思」を使う言葉を発表することができていました。 3年 国語の授業![]() ![]() 教科書を丁寧に読み、のねずみの気持ちを読み取っていきました。 3年生 はじめてのリコーダー![]() ![]() 感染症対策のために、 教室の中でリコーダーを吹くことはできませんが、 リコーダーを手にして、 うれしそうに学習に取り組む子供たちの姿が見られました。 写真はリコーダーの歌口です。 正しくはこのように組み立てますが、 逆になったまま吹いている子供を時々見かけます。 ご家庭で練習するときなど、 もしもお気づきになったときには、 声をかけてあげてください。 6年生から1年生へのプレゼント
6年生は、1年生へ校歌の歌詞カードを作成しています。
できあがった歌詞カードは、 1年生が音楽の授業のときに校歌を覚えるために使われることになります。 子供たちは歌詞をていねいに書くことはもちろん、 「1年生はこういうのが好きかな。」などと言いながら イラストなども一生懸命に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工![]() ![]() 新しい道具の使い方を聞き、自分の作品の表現方法を増やしていきました。 6年 音楽![]() ![]() 自分でテンポを取る学習をしました。 いつも以上に、曲に耳を傾ける姿勢が見られました。 |
|