学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

水遊びを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年、特に1年生のプールは、泳力を高めるための指導が第一ではありません。水の中で歩いたり、物を拾ったりなど、楽しい活動をしながら、水に慣れることが最も大事です。顔を水につける、もぐるなどもあえて全体に求めません。今日は水の中で「ゆっくり歩くこと」「小石拾い(プラスチックのボールやわっか)」をメインに水に親しみました。
 活動を通して、自然に顔をつけたり、もぐったり、浮いたり、泳いだりなど、自分の力に合わせて水遊びに取り組みました。次回は、少しずつふし浮きを教えていく予定です。

手順、ルールを徹底して学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入水の合図をはじめとして、水泳を安全に規律良く学ぶための手順やルールを学ぶことが、1回目の大きな「めあて」です。姿勢の良い子や、話の聞き方の良い子を全体の場でほめます。ほめられた子の嬉しく誇らしげな表情がたまらなく可愛らしい。それを聞く他の子もぐっと集中力が高まります。めあてを達成して取り組めたことは言うまでもありません。

話の聞き方が抜群

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
更衣室に入る前に指示(サンダルを置く、マスクをマスク入れに入れる、バスタオルに丸めて、更衣室の棚に置く、プールサイドに水筒を持って行く)を出します。目を輝かせ頷く子の多いこと。ほめるとさらに姿勢が良くなります。
これも「体育フェスティバル」で身に付けた力です。

学びに向かう力を高める絶好の機会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導は集団で水に入るため、全ての教育活動の中でも安全面での配慮が最も必要な学習です。それだけ入念に準備を重ねてきました。通常の学習はもちろん、「体育フェスティバル」などの行事を通して身に付けた学びに向かう力をさらに高める絶好の機会でもあります。「満を持して」プールの門をくぐります。
 担任の先生にとっても「感慨もひとしお」です。

小学校生活はじめての水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日は1年生が初めてプールに入りました。クラスでの説明、着替えの練習、プールまでの移動、マスクをはずしてからの約束の徹底、上学年の見学など段階的な指導をへて、今日、ついに3クラスが水泳指導の実施に至りました。

感謝、感謝、感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炎天の中、最後の片づけや取りに見えなかったご家庭への連絡まで「懇切丁寧」にしてくださいました。関地区委員会の皆様、本当にありがとうございました。これからも子供たちの健全育成をどうぞよろしくお願いいたします。

今日は何を作ろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋に入ったじゃがいもはずっしりとした重みがあります。「井口農園」さんでは土壌消毒(農薬)を使っていません。国のきびしい検査に合格した健康な「たねいも」を北海道から取り寄せているそうです。栄養満点のじゃがいも!「カレー、じゃがバター、ポテトサラダ、肉じゃが。さあ、どんな料理を作ろう?」

健全育成をリードする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始まってから、委員の皆様と子供たち保護者の方々、先生たちとの気持ちの良い挨拶の「キャッチボール」が交わされます。この日は、真夏日。雲一つない青空の下、われわれの心も澄みきった状態。地域の健全育成をリードする地域行事が復活!「感慨もひとしお」です。

委員の皆様のご協力に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後から、じゃがいもの袋詰めを委員の皆様がやってくださいました。「明日よろしくお願いします」とご挨拶をすると、みなさま気持ちの良い笑顔で挨拶を返してくださいました。あいさつと笑顔のあふれる関北の子供たちを育む地域の皆様の模範となるお姿に頭が下がります。子供たちは幸せです。
 今日も朝早くから、受け付けのご用意をしていただき、10時から「じゃがいも配り」のスタートです。

関地区委員会 じゃがいもくばり

画像1 画像1
画像2 画像2
関地区委員会の皆様のおかげで実施している毎年恒例の1学期のイベントです。
 例年は、「井口農園」さんまで歩いて行ってじゃがいもほりをしています。雨の時には泥だらけになって苦労しながら掘るなど、貴重な体験をさせていただいています。
 一昨年度は、コロナ禍のため中止。昨年度は、「体育フェスティバル」に合わせて配布をしてくださいました。今年度も配布のみですが、3年ぶりの単独の実施。少しずつではありますが関北地域にも日常がもどってきています。

寒さを吹き飛ばす意欲、学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水温は適温ですが、気温が少しだけ低いコンディションです。ところがどうでしょう。どのクラスも時間が迫ってきて「あと〇分」とマイクで伝えると「えーっ。まだやりたいです」との嬉しい反応。寒さをものともしない「半端ない」意欲も「体育フェスティバル」で身に付けた力です。
 「みなさんは、コロナで2年生はプールに入れませんでした。3年生は1回の授業だけでした。それにもかかわらず、これほど泳力を伸ばしたり、目標を越えようと努力したりする姿勢がすばらしい」

節目での成長を水泳指導にも現す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「体育フェスティバル」の取り組みで、指示を聞いて全体が正しく動くことを身に付けました。プールの門をくぐってから、更衣室でマスクをはずし必要なことを行いプールサイドに間隔を取って並ぶまでの指示を与えました。3分もかからない時間でどのクラスも正しく行動でき、大いにほめられました。行事で身に付けた力を水泳指導でも現す4年生。頼もしい限りです。
代表の挨拶も立派!その後の学習も大きな成果が見られました!

豚肉の柳川丼

画像1 画像1
豚肉の柳川丼、味噌けんちん汁

柳川丼と言えば、一般的にはどじょうを使った料理で、笹がきにしたごぼうと一緒に煮込み、卵でとじて、ごはんにのせて食べます。
今日の献立は、どじょうではなく豚肉で「豚肉の柳川丼」でした。味付けはまさに柳川丼。しかし、具材は豚肉。どじょうをスーパーで買うのは難しいと思いますが、豚肉で柳川丼、いかがでしょうか。

リーダーシップを大いに発揮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体育フェスティバル」や「水泳指導」を通して、最高学年としてさらなる成長をとげる6年生が、より頼もしくリーダーシップを発揮してくれました。低学年や中学年でも楽しめるように内容をさらに工夫したり、率先して盛り上げたりなどの姿が多く見られました。終始、笑顔に包まれた異学年交流となりました。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日のお昼の時間に、第3回目の「なかよし班活動」を行ないました。3回目ですので、活動場所への移動もスムーズです。天気も良く、校庭、体育館、中庭、各教室で、思い思いの楽しい遊びを楽しみました。

モウカザメの唐揚げ

画像1 画像1
ウインナーピラフ、モウカザメの唐揚げ、ABCスープ

本日の唐揚げは、サメの唐揚げでした。なかなか身近な食材ではないですよね。
今日のサメは、宮城県気仙沼で水揚げされたモウカザメです。
モウカザメは、クセのない白身の魚で、加熱しても身が固くなりません。
今日の唐揚げも鶏のささみのようでしたが、やわらかい鳥のささ身の唐揚げという感じです。
スーパーで見つけたら、ご自宅でもいかがでしょうか。

途方もない意欲と向上心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、基準を満たしているとはいえ、若干水温と気温が低い状況です。子供たちには「決して無理をせず、体が冷えてきたらバスタオルをかけて休みましょう」と伝えました。
 ところがどうでしょう。誰一人として休みを取る子はいません。それどころか、終了が近づくと多くの子が「もう終わりですか。もっと泳ぎたいです」という思いを言葉や表情で表しています。途方もない意欲と向上心。進級につぐ進級。途方もない意欲と向上心。
 「この力をもって行く軽井沢移動教室がとても楽しみです」と伝えると誇らしげに頷く5年生です。

これぞ学びに向かう力(メタ認知)の高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳指導には、補助員の方が必ずいらっしゃいます。指導が始まる20前には、プールに浮く虫をきれいに取り除いてくださるなどの環境整備をされます。指導中には、全体の流れが進むように、個々に寄り添ったりグループの活動を見守ったりしてくださいます。
 プールサイドに初めに現れた子が気持ちよく会釈をしてくれました。「関北の高学年は、地域でも礼儀正しく低学年に優しい」とうれしそうに話しておられます。
そのことを伝えてからの学習のスタート意欲がさらに高まったことは言うまでもありません。

節目で伸びる力をいかんなく発揮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3年生の水泳指導は3クラス共に「圧巻」の成果が現れました。プールサイドでの話の聞き方、指示を受け行動する力、意欲、集中力、どれをとっても抜群でした。入学してから、実質2回目にかかわらず、多くの子が進級をしました。中学年の目標を大きく上回った子も数多く、この学年のもつ力を再認識しました。写真を掲載できないのが残念です。
 さて、今日は、5年生。冒頭に、昨日の3年生のことを伝えると、高学年のプライドに火がつきます。いつでも軽井沢移動教室が始まっていい!そんなすばらしい水泳への学びとなりました。両学年の節目で伸びる力に目を見張りました!

マラウイ通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

給食だより

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより