予定通りの日程の消化、行事で伸びる
中休みに入る10分前には学校に到着。「体育フェスティバル」での成長を生かすことができました」と先生からの賞賛の言葉が。「この町たんけんでの学びをふだんの授業にも生かしましょう」
行事の度に成長しふだんの生活に生かす2年生。雨はすっかり上がりました!
【できごと】 2022-06-14 11:26 up!
多くの気付き
生活科の目的は「自立の基礎を培うこと」そのためにも五感を通して多くの「気付き」をすることが大切と言われています。「この道は、駐車場やガレージが多い」「自動車がたくさん通る大きな道には、レストランや車屋さんがある」「白線がない道には車が少ない」「黄緑色のあじさいがある」壁に苔が貼り付いているところでは、匂いをかいで「何かくさい匂い」などの気付きの言葉が聞かれます。そんな気付きをたくさんしながらでも学年の列が崩れないのがすばらしい!
【できごと】 2022-06-14 11:24 up!
立派な集団行動
出発して、雨が上がりました。まるでまとまった行動力が雨雲を吹き払ったようです。白線を意識して左に寄る、前からの歩行者や自転車のためにスペースを確保する、間があいたらすぐに前につめる、1列でまとまる、交差点をすばやくわたる、校外学習での歩行の「イロハ」を全員が意識しているので、学年がまとまることができます。
【できごと】 2022-06-14 11:11 up!
この学年だからこそ
出発の際に、校長先生から「少し雨がぱらついています。もしかしたら途中で引き返すかもしれません。それでもこの学年の話の聞き方や行動力があれば安全に行って帰ることができると判断して、行くことに決めました」と伝えられました。さらに姿勢がぐっとよくなります。その姿勢は歩き方にも現れました。
【できごと】 2022-06-14 11:08 up!
生活科 町たんけん 2年生
集合、整列が見事。「体育フェスティバル」で身に付けた確かな集団行動力です。今日は、4回ほど予定をされている生活科の「町たんけん」の第1回目です。
【できごと】 2022-06-14 11:04 up!
節目で育つ関北の子
自分が事故やネットの被害にあわないよう、自分が加害者にならないよう、自他の命を守るための大切な学習に意欲的に真剣に取り組みます。節目で育つ関北の子!
【できごと】 2022-06-13 13:30 up!
節目で育つ関北の子
高学年の教室では「情報モラル教室」。企業から派遣された専門講師によるハイレベルのカリキュラム。大会議室から発信されるオンラインのプログラム。
【できごと】 2022-06-13 13:26 up!
節目で育つ関北の子
校庭では「自転車の乗り方教室」。石神井警察の方にお出でいただき、校庭には乗り方のコースが設置されます。標識をもとに交通規則をおさらいです。保護者のお手伝いの方にもご協力いただきました。「体育フェスティバル」で身に付けた話を聞く姿勢や集団での行動力を生かして学びます。
【できごと】 2022-06-13 13:17 up!
節目で育つ関北の子
各学級では、通常の時程になり授業にのぞむ子供たち。低学年、中学年、高学年なりの節目を通した成長が各教室や校庭、特別教室などで見られます。
【できごと】 2022-06-13 13:06 up!
節目で育つ関北の子
「体育フェスティバル」が終わり、週明けの月曜日。全校朝会の代表挨拶のリハーサルに早朝登校する6年生。立派な態度の挨拶。あいさつ当番の担当を忘れずたすきを取りにきて役目を果たす頼もしいリーダー。
【できごと】 2022-06-13 12:55 up!
きびtごはん
きびごはん 高野豆腐の揚げ煮 海藻サラダ 牛乳
594キロカロリー
きびは雑穀の一つで、インドの原産、弥生時代に中国から日本に伝わりました。種子が黄色いことから「黄実(きみ)」と呼ばれ、変化して「きび」となりました。育つのが早く、l乾燥に強い作物で「桃太郎」でおなじみの「きび団子」の原料にもなっています。
よく噛んで残さずにいただきましょう。
【給食】 2022-06-13 12:01 up!
学びに向かう力を高める価値付け
めあての達成に迫る発言をした子がいます。「あなたの発言で今日の授業の目的が達成に近づきました。すばらしい。この力は、他の教科の場面でも生かされますよ」と伝えると、「ありがとうございます」と力強く頷いてくれました。
大学の担当教官の先生もご来校いただき、厳しくも温かいご指導をいただきました。
【できごと】 2022-06-13 07:44 up!
子供のつぶやきを生かす
子供たちの発言を生かそうとする姿勢に感心します。ちょっとしたつぶやきにも耳を傾け、全体に広げて思考をふくらませたり、深めたり、めあての達成に結び付けようとする場面が終始見られました。
【できごと】 2022-06-13 07:42 up!
笑顔は教師のユニフォーム
マスクごしでも先生の温かい笑顔が伝わります。「笑顔は教師のユニフォーム」少し自信がなくても思い切って発言できる、安心感をもって発言をできる「アットホーム」な雰囲気が醸成されます。
【できごと】 2022-06-13 07:40 up!
めあては具体的に
「だん落の役わりをとらえ、文章がどのように組み立てられているか考えよう」
具体的なめあてが提示されると思考が深まり、学びに向かう力(メタ認知)が高まると言われます。
【できごと】 2022-06-13 07:38 up!
環境は人を整える
黒板回りがすっきりしています。視覚的な刺激を少なくすることにより集中力が高まる。これを「ユニバーサルデザインの手法」と呼びます。教室がきれいに整えられています。先生のことばが穏やかで簡潔、優しく人権に満ちあふれています。板書の字が丁寧です。言語環境を含めた教室の環境が整い、子供たちの学習姿勢に良い影響をもたらしています。
【できごと】 2022-06-13 07:36 up!
教育実習研究授業
4週間にわたって教育実習に取り組まれた先生の研究授業が6月10日の3時間目に行なわれました。明日が、「体育フェスティバル」1時間目にリハーサルを行なうという特別な日程。そのような中でも落ち着いて集中して取り組む4年生の成長度が素晴らしいです。「今日が、実習の最終日、先生の最後の授業を成功させよう」という熱い思いが伝わります。
【できごと】 2022-06-13 07:33 up!
想いを文字に込めて
はっぴに込められた一人一人の想いを文字に込めて、共に舞踊る様が、心が、フィナーレに向けて一体となっていきます。さあこの想いを軽井沢移動教室に生かそう!
【できごと】 2022-06-11 10:42 up! *
入梅にちなんだ給食
梅ごはん、豚肉とじゃがいもの味噌煮、キャベツのじゃこ炒め、メロン
東京も今週初めに梅雨入りしました。明日の体育フェスティバルが心配ですが、なんとか天気がもってくれることを願っております。
今日は、入梅にちなんだ給食で、カリカリ梅を入れて炊いた梅ごはんです。梅には疲労回復や食欲増進作用などがあり、疲れ気味のこの時期にピッタリな献立です。
しっかり疲労を回復して、明日の体育フェスティバルに元気に参加しましょう。
【給食】 2022-06-10 12:17 up!
万雷の拍手
両学年の演技終了後には、万雷の拍手が。両学年の担任の先生はもちろん、主事さん、緑の風のスタッフさん、養護の先生など、気がつくと自然に集まる観客。
二日間にわたる異学年交流で大きな成果が現れました。このプログラムを大きな追い風にして、明日のリハーサル、そして当日に向かいます。
【できごと】 2022-06-10 09:19 up! *