学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

専門家による細部にわたる検証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属の境目がわずかに出ている箇所を是正するため、消防設備の観点や修繕工事の様々な方法からベストの対応方法を協議します。最も優先される事項は児童の安全です。これはほんの一例です。学校内や校庭、放送設備も含めてあらゆる項目の課題に対して、専門部署からの具体策が次々に議論に上がります。検討事項として持ち帰りとなったケースも少なくありません。ここまでしてくださる行政の姿勢に頭が下がります。

多岐にわたる観点からの検証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設の使い勝手や不具合などについては、毎日、施設を細かく見ていただいている主事さんからの情報が重要です。また、子供たちを指導する上で、施設上課題となる事柄は先生からの意見も検討項目に加えます。

新校舎1年検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日の午後、練馬区施設整備課、学校施設課、工事関係者10数名による新校舎1年の検査が半日かけて実施されました。学校からは副校長先生が立ち会いをされました。
 実際に約1年間新校舎を使用して浮かび上がった成果や課題を検証し必要な改善を行うことが主たる目的です。

様々な分掌での打ち合わせや作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科ごと、行事ごと、指導分野(教務、生活指導、特別活動)ごと、様々な分掌での打ち合わせや作業が活発に行われます。熱い中、体育倉庫から廃棄物品などを搬出するのは体育部の先生たち。「徴収金システム」の研修会も行われました。

全ては「児童を我が子同然」の思いの実現のために。

この時期だからこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期中は授業があるので、空き時間や放課後の短い時間でのミーティングが主です。夏休みは半日、もしくは全日たっぷり時間を取った各種の打ち合わせや教材研究などにしっかり時間を確保できます。「この時期だからこそ」と腰を落ち着けてじっくりと準備や打ち合わせに取り組む先生たちです。

夏季休業日は充電の期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みに入りました。先生たちにとっては2学期に向けた充電の期間となります。1学期の成果や課題をもとに2学期に向けた目標を立てます。各自の研修や教材の準備、学年や部署ごとの打ち合わせや検討を入念に行います。

数々の思い出を刻んでいるよう

 全ての物品がなくなったプールは、さびしそうもあり、数々の思い出をしみじみと刻んでいるようでもあります。ありがとう関北のプール。多くの思い出忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50数年ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このプールの落成式は昭和39年に行われました。50数年にわたり、子供たちが安全に楽しく学び大きな自信と達成感、学びに向かう力を高めてくれました。

これぞプロ意識

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式からのまとめの指導や大掃除、子供たちの下校指導が終わりお昼をとってすぐの作業。そのような中、先生方の切り換えの素晴らしさに息を飲みます。どの先生も一様に笑顔。「きつく、危険で、汚れる仕事をいとわずに取り組む人はどのような仕事にも力を発揮できるし人間性も素晴らしい」と聞きます。真夏の中、45分であっと言う間に「ミッションコンプリート」
根気強さ、勤勉さに」頭が下がります。ジャージ姿でやり切ったみなさんのお姿、お顔が実にさわやかです。3カ月半の指導の成果へのメタ認知、間近にあるそれぞれの夏休みも大きなモチベーションとなっていることでしょう。

大がかりな作業

 通常の片付けに加えて、今後使う備品、廃棄する備品を選別しながら全ての物品を移動します。かなりの大がかりな作業になりました。場所によっては数年手を付けていない汚れの目立つ物品の廃棄作業もあります。また、棚やマット、椅子やテーブル、液体の塩素ボトル(重い)など、重量のある物品の運搬作業となりました。安全面でも相当気を遣う作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの片付け

終業式の日の午後に、全ての先生によるプールの片付けを行いました。改築工事に伴い、来年度の水泳指導は東棟の屋上プールで行われるため、今後プールを使うことはありません。
画像1 画像1

有意義な夏休みを過ごすために

画像1 画像1
終業式直後に、生活指導主任の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。「パワーポイント」を使って、視覚的にわかりやすく簡潔・明快に、安全で健康、そして楽しい生活のための具体例を示していただきました。
「今日の話をいつも忘れずにめあてをもって過ごして、9月の2学期の始まりには元気に登校しましょう」

ひろばだより

マラウイ通信 No.39

これぞ学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生代表児童の堂々とした発表に大きな拍手が巻き起こります。あるクラスで「代表の友達が素晴らしい発表を出来たのは、3年生全体がこの3カ月半に成長をしたからです」との話をしました。誇らしい表情で頷いている子が多いことに感心をしました。
全ての学級でも同様の「メタ認知」の価値付けをしています。学びに向かう力が夏休みの生活にも高まるようご家庭での働きかけをどうぞよろしくお願いいたします。

これぞ学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時半に、司会の副校長先生がモニターを覗くと、ほぼ全てのクラスが式に向けた準備が整っていることがわかります。「ほとんどのクラスが席について画面に注目していて素晴らしいです」
 「有終の美を飾る」という言葉がふさわしい雰囲気で全校が節目の式に臨みました。

これぞ学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインを発信する会議室を訪れると代表の言葉を担当する3名の3年生児童が発表原稿を読む練習に取り組んでいました。会議室には先生はいません。
 「自分たちで自主的に練習に取り組みすごいですね」とほめると誇らしげな表情になりました。おそらく、直前まで指導をされていたのでしょう。しかし、黙々と取り組む姿に、3カ月半の学習で身に付けた「学びに向かう力」が確かであることを感じました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
20日、関町北小学校の令和4年度第1学期の終業式がオンラインで行われました。今学期の成果が「如実に」現れた儀式となりました。

米粉の夏野菜カレー

画像1 画像1
米粉の夏野菜カレー、フレンチサラダ

今日は1学期の給食最終日でした。
今が一番おいしくて栄養価の高い旬の夏野菜をたくさん使った米粉の夏野菜カレー。
大きめのカボチャやジャガイモがごろっと入っていて、米粉でとろみがついているとってもおいしいカレーでした。

解散

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ただいま!お父さん、お母さんのおかげで移動教室に行くことができました。最高の思い出ができました。ありがとうございます」

 最高のおみやげは、移動教室の思い出話。そして嬬恋村の新鮮キャベツ。

 「千切りキャベツ、ロールキャベツ、回鍋肉・・お家でどんな料理を作ろうかな」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

給食だより

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより