学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

マラウイ通信

マラウイ通信No.29を掲載しました。
マラウイ通信 No.29

ひろばだより

ひろばだよりの新年度特別号を掲載しました。

新年度特別号(R4.4.13)

SCだより

スクールカウンセラーだよりをホームページに掲載しました。

No.1(R4.4.12)

練馬で”うど”が採れます

画像1 画像1
麦ごはん、ししゃもフライ、うど入りきんぴらごぼう、里芋のみそ汁

”うど”という野菜を知っていますか。
ごぼうのように細長く、白い野菜で、シャキシャキとした食感と独特の香りがある春の野菜です。うどが白いのは「ムロ」と呼ばれる暗い地下室で作られていて、太陽に当たっていないからです。
今日のきんぴらごぼうは、練馬区で採れた”うど”を使って作っています。

東京都からのお知らせ

厚揚げ

画像1 画像1
五分つき米入りごはん、厚揚げの中華煮、千切り野菜の華風あえ

厚揚げは何から作られているか知っていますか。
答えは「大豆」です。大豆から豆腐が作られ、それを油で揚げたものが「厚揚げ」です。
厚揚げは、献立表の中の赤色の食品で、私たちの血液や筋肉のもとになります。
よく噛んで残さずいただきましょう。

集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木、金と今日の3日間、地区班による集団登校が行なわれました。多くの保護者の皆様のご協力によって、安心、安全でスムーズな登校に結びつけられました。天候に恵まれたことも何よりです。校外委員の皆様のご準備や調整のおかげです。感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。

黄金の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介、係決め、クラス目標の話し合い、掃除や給食準備の活動の確認など、学級づくりの基礎となる最初の3日間は「黄金の3日間」と呼ばれています。
 担任の先生の学級運営の方針を様々な場面で発信をしながら、一年間の方向性を徐々に定めていきます。
 学年集会で、チームの結束を新たにする学年もあります。
 「このクラス(学年)楽しそうだな」「新しいことが始まりそうだな」「仲間が増えてうれしいな」「協力し合っていこう」

献立表、食育だより

4月の献立表、食育だよりを掲載しました。

4月の献立表

4月号

桜ごはん

画像1 画像1
桜ごはん 鶏肉の照り焼き キャベツのごまあえ 青菜のすまし汁 牛乳
514キロカロリー

今年度も、栄養士と調理員の10名で力を合わせて給食を作りますので、よろしくお願いします。
今日は、春を感じられる「桜ごはん」です。白米と一緒に「黒米」というお米を炊いているので、ごはんが桜のような色になっています。さらに中には「桜の花の塩漬け」が入っています。
今年度もしっかり食べて、1年間元気に過ごしましょう!

学校施設の利用法について

新年度の幕開け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の風に迎えられ、関町北小の新年度がスタートしました。仮設校舎の期間は狭い場所で集まり、クラス替えのプリントを受け取って校舎に入っていました。
今年度から、広い校庭に並んで入ります。クラス替えのあるどの学年もスムーズに校舎に入ることができました。新しい学年への期待感。クラスの名簿を見て、笑顔いっぱいに自分のクラスに向かう子供たちです。

学校だより4月号

降り注ぐ肯定的なシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よく動いてくれますね」「ありがとう」「助かります」「挨拶がリーダーのようです」「話を聞く姿勢がすばらしい」「切りかえがすばらしい」「移動教室での集団行動に結び付きます」

数々の肯定的なシャワーで、今日の行動が真の力となって価値付きます。

「明日の始業式から学校のリーダーとして活躍してください」

第1部の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部の作業は「机、椅子」の移動です。担当する教室には指示をする先生がおられます。まずは、「よろしくお願いします」の挨拶から。
新クラスの児童数に合わせて、運び出したり、運び入れたりします。指示をよく聞いて、安全に運搬する能力が必要です。
各教室のロッカーの番号シールを貼る作業や清掃をする作業もあります。集中力や根気強さがいります。
新しくお見えになった先生もおられます。礼儀正しい挨拶をする子も多く見られます。

「さすが関北のリーダーですね」と声をかけます。誇らしい表情が素敵です。

素晴らしい話を聞く姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の終了式後に、卒業式のリハーサルに参加した時に「式に臨む姿勢が素晴らしい」と多くの先生からほめられ誇らしい5年生でした。
今日の話を聞く姿勢も、それを「彷彿」とさせる態度です。年度末に価値付けされた「メタ認知」がこの場でも高まっていることを感じます。
これからの活動に期待しかありません。

旧5年生の担任の先生方からの指示を聞いて、それぞれの仕事場所に「いざ出発}

黄金の1日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式や入学式に向けた準備に6年生が登校してくれました。笑顔で元気よく挨拶をする子が多く、大変気持ちが良いです。
集合時間をきちっと守って、体育館の入り口で計画(流れ、役割分担、仕事内容、場所など)のプリントを受け取ってスタンバイする頼もしい6年生です。最高学年としてのデビューとなる「黄金の1日(半日)」が始まります。

黄金の3日間(教師版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度始まりの3日間は「黄金の3日間」と呼ばれます。担任の先生が、「どういった方針を伝えるのか」「どのようなクラス目標を考えさせるのか」学習や生活の約束事など、この3日間の学級作りで1年間の円滑なクラスの運営が決まるといってもいいほどの大切な3日間だからです。
 4月1日からの始業式・入学式までの3日間は、教師版の黄金の3日間です。写真は、生活指導、研究推進、特別活動のグループに分かれて、組織の役割分担を決めたり、活動の中身を確認したりしている様子です。ICTを活用しながら効率的に進めるグループもあります。「チーム関北」の結束がより高まるミーティングです。

関北丸の船出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末と4月初めは「別れと出会いの季節」です。
 関町北小でも、3月31日のお別れの会を開き、4月1日は、新しくお見えになられた先生方との着任の会を開きました。

 「一期一会」。
 新鮮な気持ちで、年度始めの仕事が始まりました。どの職員のみなさんも「笑顔」「ポジティブ」でいらっしゃいます。「コロナ禍をむしろ絶好の成長の機会」とする合い言葉の通りに、始業式や入学式に向けた準備や学級・専科での打ち合わせ、給食や事務の庶務を意欲的に進める「チーム新生関北」です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット