探求心がマックスに
「この後に実際に森に行くのだ」 探求心はマックスに! スパゲッティナポリタン
スパゲッティナポリタン、パイナップル 感謝の気持ちを込めて「いただきます」 青空
気温24度! 小さな豆に大きなパワー
今日の「豆と野菜のスープ」には、キャベツやニンジン、玉ねぎ、豚肉の他に、真っ白な美しい豆が入っていました。この豆は、手亡豆というインゲンマメです。 外国では日常的に料理に使われますが、国内ではその大部分が白あんの原料となっています。 豆には、筋肉のもとになるタンパク質やエネルギー源となる炭水化物がたくさん含まれています。小さな豆ですが、大きなパワーを持っています。 開校式
司会の児童が前に着くと「すっと」静まります。ベルデの素敵な中庭のスペースにて、厳粛な雰囲気で開校式を行うことができました。 「ベルデのみなさま、3日間どうぞよろしくお願いいたします」 終了後に学年写真を撮りました! 聞く姿勢抜群
順調
11時頃にはベルデに着く見込みです。 感謝
6年生の下田移動教室でもお借りします。本当にありがとうございました。 これがチーム関北
これが自慢のチーム関北! 行ってきます!
引率の先生「3日間どうぞよろしくお願いします」 写真は指導員の先生です。教育実習でもお世話になりました。 出発式
式の担当の児童が堂々と役割を果たす姿が立派です。 軽井沢移動教室
関越自動車道の通行止めも解消されたとの情報が入りました。何よりです。安全な運行を最優先にベルデ軽井沢に向かいます。 最後は、大きな波を
学期の有終の美を飾る
学びに向かう力の結集
プール門前での集合整列、指導者への挨拶、指示を的確に聞いて行動する姿勢、友達へのさりげない注意や優しい関わり、進級をめざす根気強さ、どれをとっても「素晴らしい」の一言です。 読み聞かせ
来学期も十分に連絡を取り合ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 学期末のより良き生活をリードする
学期末に向けて、個々がクラスが学年が目的意識をもって取り組んでいます。それをさらに高めるための具体的な望ましい行動への方向付けをしてくれました。 今日、急遽代役を務めた子もいましたが、臆せず堂々と発表する姿に感心しました。 「登下校で帽子をかぶる」「廊下は右側を静かに歩く」 当たり前の「生活のイロハ」ですが、彼らが発する言葉には重みがあります。 さあ、あと1週間で1学期が終わります感染防止をしっかり行いそれぞれのやり方でまとめをしていきましょう。 講師の先生からのメッセージ
ご指導をいただいたことを、次の指導に生かしてまいります! タイ料理
タイは年間平均気温が高いので、食欲を増すトウガラシを使った料理が多いのが特徴です。 今日は、タイの定番料理「ガパオライス」でした。 給食用にアレンジしていて、辛くはありません。生のスイートバジルを刻んで入れていて、ガパオらしい味になっていました。 夏バテを吹きとばせ
ししゃもの磯辺揚げ 野菜のゆかり和え どさんこ汁 牛乳 610キロカロリー たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な栄養価の高い枝豆。カルシウムたっぷりのししゃも。どさんこ汁、ゆかり和えには野菜がたっぷり。彩りが鮮やか。 よく噛んで味わって、夏バテを吹きとばしましょう! |
|