爪木崎 メモリアルフォト
 卒業アルバムのメイン 
見開きの学年写真の撮影 風が心地よく、秋の優しい日差しが暖かい 一生のメモリアルフォトの完成!!  
	 
 
	 
 
	 
楽しい朝食 
	 
 
	 
 
	 
「いただきます」「黙食徹底」「厨房さんに感謝」 健康観察報告
 朝の検温の結果、全員平熱。体調を崩している子もゼロ。 
全員元気よく宿舎を出発! ベルデ二日目朝食 
	 
10分前行動
 起床後、多くの食事当番がエプロンと三角巾を身にまとっています。 
「やる気満々」 食堂には10分前には到着。電光石火の仕事ぶり。心強いの一言!  
	 
 
	 
 
	 
心強いスタッフ 
	 
われわれ教師も「初心に帰ります」 写真屋さんは、数多くの場面で児童の完全管理や指導にさりげなく関わってくださいます。感謝の気持ちを伝えると「むしろこういった関わりで子供たちとの信頼関係ができます」とのお答え。 心強いスタッフに恵まれ2日目もスムーズに流れます。  
	 
これぞメタ認知
 起床して、わずか10分で、指示された全ての準備が終わった男子児童がいました。インタビューをすると「自分はふだん支度(サッカーの合宿など)が遅いから意識をしていたと言うのです」 
間髪入れず「その意識と改善の意欲がすばらしい。あなたがふだんから、自分を客観的にとらえ(認知し)その改善に向けて具体的な行動目標を定ようとしているからです」 周囲にいる友達にも聞こえるように「メタ認知」のミニ講義が始まります。「メタ認知」は自分の得意なことばかりで高まるのではありません。 全ての生活の機会をメタ認知に結びつける関北のリーダー!! 起床 
	 
 
	 
 
	 
「おはようございます」元気な挨拶が飛び交います。検温、着替え、ふとんたたみ、出発の準備など、指示が簡潔に伝えられます。 厨房は朝から活気づく 
	 
 
	 
「みなさんいったい何時に起きていらっしゃるのでしょうか」 朝食の用意と並行してお昼のお弁当の用意もされています。厨房のみなさんの働く姿に頭が下がります。 快晴 
	 
 
	 
緑の向こうに見える「穏やかな海」 「気持ちよい」「すがすがしい」 昨日の健康観察では発熱した子は一人もいませんでした。 班長会議 
	 
責任感にあふれる発言 リーダーとしての意識の高まり 明日に向けて さらに伸びる 関北の原動力 数々のプログラム 
	 
 
	 
 
	 
気心の知れた仲間と過ごす「夜の集い」 笑い 踊り 歌い はしゃぎ なごみ 心を通わせる 心に残る 一生の思い出 つながる火の輪 
	 
 
	 
 
	 
火の子から班長へ そして100を越える火の輪が完成 感動の共有 この感動は、その場にいたものでなければ・・・ 厳かなセレモニー 
	 
 
	 
 
	 
厳かな雰囲気で点火の儀式が滞りなく進みます。 キャンドルファイヤー 
	 
 
	 
 
	 
レク係が司会進行。キャンドルを灯す「営火長」「火の子」たちも準備万端! やる気まんまん! そして「火の神」の登場! 楽しい晩餐 
	 
 
	 
 
	 
「同じ釜の飯を食う」「寝食を共にする」 食事係の挨拶で始まる「楽しい晩餐」 仲間とのつながりが、絆が深くなるひと時です。 一日目の夕食 
	 
定番のメニュー。おかわり続出。 「みんなで食べる食事がこんなにも美味しいなんて」 開校式 
	 
 
	 
 
	 
校長先生から「感謝も気持ちを行動で現わすことが大切です。そのためにも、ベルデの方々に心からの挨拶を行うこと、お風呂場やトイレの履物をそろえることを心がけましょう」というお話がありました。 天空の世界 
	 
 
	 
 
	 
人気のアニメ映画の世界を連想させます。 「雲の中を漂っている、浮かんでいるよう」「天上の世界に迷い込んだよう」 たくさん歩いて疲れた足も軽やかに。 全員元気にベルデ到着
 現在、子供たちは避難訓練を終え、宿舎で入浴、はがき書きを行っています。 
今後も随時様子をお伝えします。  | 
 |