算数 図形の学習 6年生
6年生は、図形の「拡大、縮小」の単元を勉強しています。今日は習熟度別のあるグループの授業を訪れました。
デジタル教科書が導入されて、図形の学習が効率的に進められるようになりました。今までは教師が教具の大型コンパスや分度器、定規を使って黒板に描画していました。電子黒板に提示するので時間が大幅に短縮されます。
【できごと】 2022-09-05 12:22 up!
麻婆なす丼
麻婆なす丼
春雨サラダ 牛乳 573キロカロリー
夏野菜の王様、なす。インドで生まれ日本では奈良時代にはすでに作られていたと言われています。しっかりとみそ味がしみ込んで柔らかい食感がたまりません。ニラとの相性も抜群です。春雨サラダの食感とも相まってごはんが「どんどん」と進みます。
【給食】 2022-09-05 12:18 up!
働く原点
先生がそばにいなくとも、いつでも責任をもってきちんと掃除ができる人は人間的にもすばらしいと言われます。
写真は昇降口でくつ箱の掃除に勤しむ子供たちです。
【できごと】 2022-09-05 09:18 up!
はたらく(傍を楽に)
働くとは傍(まわり)を楽(らく)にすることと言われます。
代表委員と給食委員会の代表が、学校生活においての大事な連絡をしてくれました。
おかげで学校が引き締まります。
【できごと】 2022-09-05 09:06 up! *
努力の壺をあふれさせる
全国規模の大会(硬筆の部で)銅賞を獲得した児童の表彰を行いました。
国語の漢字や書き方の学習が大好きだそうです。「好きこそ物の上手なれ」
積み重ねによって、「努力の壺」があふれました!
【できごと】 2022-09-05 09:00 up!
全校朝会から始まる1週間
全校朝会冒頭の6年生の挨拶が毎週すばらしい!関北のよき伝統です。
全校の役割を責任をもって果たそうという意識が全国でも抜きんでているからだと確信します。
5分前に着席し良い姿勢のクラスが多いことも素晴らしいです。
【できごと】 2022-09-05 08:55 up!
さすが高学年
4年生以上は、すでに国語や算数の教科学習が始まっているクラスもあります。
始業式では、6年生が「全国学力調査」で力を発揮したことを話しました。
令和4年度 全国学力学習状況調査結果の報告と考察、今後の取組について
最高学年のクラスでは、12日からの下田移動教室を皮切りにリーダーとして務めを果たそうという意識がひしひしと感じられました。さすが関北のリーダー!
【できごと】 2022-09-02 14:47 up!
9月号のお知らせ
【お知らせ】 2022-09-02 13:16 up!
スターの先生方との打ち合わせ
来週の火曜日から、スター(才能開発ルーム)の指導が始まります。2学期の時間割の検討を中心に今後「スターをどのように運営していくことが必要か」について活発に話し合いました。
今学期からは、スターで行う授業についてもホームページに積極的に掲載をしていきます。
【できごと】 2022-09-02 12:41 up!
9月の献立表
毎日の家庭での食事の参考になれば幸いです。
9月の献立表
【給食】 2022-09-02 12:13 up!
ドライカレー
ドライカレー
わかくさポテト 牛乳
587キロカロリー
長い夏休みが終わり、今日から給食も再開です。豚ひき肉と細かく刻んだ大豆などを煮込んだ「ルー」はライスとの相性が抜群。わかくさポテト(粉ふき芋」も「なくてはならない」サイドメニューです。
今学期も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ長い2学期を過ごしましょう。
【給食】 2022-09-02 12:11 up!
黄金の3日間
どの学級を訪れても子供たちの目が輝いています。気持ちの良い挨拶が返ってきます。こういった新鮮さを追い風にして「2学期のクラス新しいことが始まりそう」という期待感を高めていきます。そして個々へ、全体へのメタ認知の価値付けを意図的に行っていきます。
【できごと】 2022-09-02 08:46 up!
校庭に元気な声が戻る
中休みの校庭を元気よくかけ回る子供たち。
これが小学校本来のあるべき姿。
感染防止対策を十分に行いながら「心置きなく」遊べるように努めていきます。
【できごと】 2022-09-02 08:44 up!
ICTを駆使
係決めを電子黒板を活用して、説明するクラスもあります。この夏休みにもICTの環境整備が格段に進みました。保護者の皆様にも様々な機能を駆使して情報連携をしてまいります。
【できごと】 2022-09-02 08:37 up!
黄金の3日間
始業式にのぞむ姿勢が素晴らしかったことが何よりです。どのクラスでも落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートしました。
新しい教科書を取りにいく。夏休みの思い出の発表会。2学期の個人の目標を記入。係決めなどが黄金の3日間の主要プログラムです。
【できごと】 2022-09-02 08:31 up!
黄金の3日間
年度の始まりは「黄金の3日間」と呼ばれるほど、クラス作りにとって重要な期間です。
<swa:ContentLink type="doc" item="73677">黄金の3日間</swa:ContentLink>
学期の始まりも、それに匹敵するほど重要です。
新鮮な空気が漂う中で、新しい取り組みが始まり、メタ認知の価値付けが多く降り注ぐからです。
<swa:ContentLink type="doc" item="77845">自分が変われる、クラスの空気が変わる、メタ認知が高まる絶好の機会</swa:ContentLink>
【できごと】 2022-09-02 08:28 up!
明日から給食
夏休みの終盤。給食室は新学期の準備に余念がありません。夏休みのうちに、壁の破損を補正し金属の枠を取り付ける工事も入り設備も充実しました。笑顔で作業に勤しむ調理員さんたち。全ては子供たちのとびきりの笑顔が元気の源です。
【できごと】 2022-09-01 16:49 up!
生活科「まちたんけん」について
【お知らせ】 2022-09-01 16:17 up!
メタ認知を高めた児童代表の言葉
5年生の代表の挨拶が「素晴しい」の一言。実は本日急遽依頼した役割でした。役目を果たした後の万雷の拍手。達成感あふれる表情がなんとも言えません。この児童は軽井沢移動教室で、嬬恋村の収穫後の挨拶を担当しました。「その時の経験を生かしましたね」と伝えます。大きく頷く姿が頼もしい!これこそがメタ認知の高まり。人格の完成をめざす関北の典型となる場面でした。
【できごと】 2022-09-01 16:09 up!
ひろばだより9月号
【できごと】 2022-09-01 13:25 up!