5年 算数「体積」授業の中では、1mものさしを使って 1㎥を作る活動を行っていました。 実物を見たり、中に入ってみたりと 広さを身をもって体感している子供たちでした。 1年 算数「6は、5といくつ?」、「9は、5といくつ?」 と問いかけると、計算ブロックを使って確かめながら、答えを出していました。 1年 生活種を蒔く前に、種の観察をしました。 種をよく見て絵を描いたり、色や形などの分かったことを短い文章にしたりと、 初めての観察とは思えないくらい、上手に記録することができました。 1年 図工粘土の丸め方や広げ方、ひねり出し方など、手をたくさん動かして学習しました。 2年 生活天気にも恵まれ、たくさんの植物や昆虫を見つけることができたようです。 3年 わたしたちのまち学校から何が見えるかや 自分のお家は学校から見て、どの方角にあるのかなど 視点をもって学習することができました。 方角によってまちの様子が違うことに気付き、 「まちの様子をもっと知りたい。」と前向きな3年生です。 3年 まち探検富士見台小学校の周りを探検しています。 この日は南方面のルートを歩いた様子です。 駅に近付くほどお店やマンションが増えていることや 橋がたくさんあることに気付きました。 5年 算数4年生で学習したことをもとに、小数についてより発展的に考えていきます。 積極的に挙手し、自分の考えを発表する姿は4年生の時と変わりません! 5年生でもたくさんの学びがありますように…。 委員会活動高学年としての自覚をもち、 「自分たちが学校をよりよくしていこう。」と、 どの委員会でも活発な話し合いが行われていました。 2年 漢字の学習書き順の確認したり、「記」「思」が使われる言葉を発表したりしました。 言葉の発表では、普段使っている会話を一生懸命思い出しながら、 「記」と「思」を使う言葉を発表することができていました。 3年 国語の授業教科書を丁寧に読み、のねずみの気持ちを読み取っていきました。 3年生 はじめてのリコーダー感染症対策のために、 教室の中でリコーダーを吹くことはできませんが、 リコーダーを手にして、 うれしそうに学習に取り組む子供たちの姿が見られました。 写真はリコーダーの歌口です。 正しくはこのように組み立てますが、 逆になったまま吹いている子供を時々見かけます。 ご家庭で練習するときなど、 もしもお気づきになったときには、 声をかけてあげてください。 6年生から1年生へのプレゼント
6年生は、1年生へ校歌の歌詞カードを作成しています。
できあがった歌詞カードは、 1年生が音楽の授業のときに校歌を覚えるために使われることになります。 子供たちは歌詞をていねいに書くことはもちろん、 「1年生はこういうのが好きかな。」などと言いながら イラストなども一生懸命に書いていました。 5年 図工新しい道具の使い方を聞き、自分の作品の表現方法を増やしていきました。 6年 音楽自分でテンポを取る学習をしました。 いつも以上に、曲に耳を傾ける姿勢が見られました。 2年 遠足についてしおりを見ながら、遠足の内容や持ち物、約束事などをしっかり確認しました。 遠足が待ち遠しい気持ちが学級全体から伝わってきました。 4年 視写視写には ・集中力を高める。 ・字が上手になる。 ・文章表現の技法を覚える。 ・表記のルールを覚える。 ・暗誦や記憶に役立つ。 といった効果があります。 今回は4年生の取り組みの様子です。 一文字ずつ書き写すのではなく、文節で書き写すことなどに気を付けながら、集中して取り組んでいました。 1年 初めての図書図書室の使い方や、本の貸し借りの仕方を教えてもらいました。 子供たちは、たくさんの本にワクワク。 「車の本はある?」「たくさん借りたい!」と 図書の時間を楽しんでいました。 1年 交通安全教室お話を聞いた後は、4人程度のグループになり、 実際に学校の近くの道路を子供たちだけで歩いてみました。 白線の内側を歩くことや、 右、左、右を見て、手を挙げて渡ることなど、 教わったことを守って実践できました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 校歌を1年生へ (6年生)校歌の歌詞カードを作りました。 丁寧な字で、一生懸命歌詞を書いていました。 |
|