韓国料理![]() ![]() 今日は、韓国料理でした。 お餅は、日本でも正月などで欠かせないものですが、韓国にもあるそうです。 韓国のお餅は、日本のお餅と違って、粘りや伸びが少なく歯切れがよいのが特徴のようです。これは、うるち米を粉にして作ることによるものとのこと。 城ケ崎ピクニカルコース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 潮風を感じながら、波の音を聞きながら、気持ちよく歩きます。絶景の景色をカメラにおさめる子もいます。 「景色最高!」 伊豆マリンタウン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せをもらって一路「城ケ崎」へ。 マラウイ通信 No.41海![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大歓声!!「すごい」「きれい」「何年ぶりだろう」 子供も大人も感動。 水平線に浮かぶ「伊豆七島」がうっすらと見えます。 まるで絵画のようです。 海老名サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東名高速を降りて、一路小田原へ。 車窓から「富士山」が見えると歓声が起こります(^^) 順調![]() ![]() 「栄光の架け橋」を楽しく聴く1号車の子供たち。 笑顔。笑顔。「いえーい!」 感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の軽井沢移動教室でもお借りしました。本当にありがとうございました。 見送りの保護者の方々、先生方に大きく手を振ります! これがチーム関北![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが自慢のチーム関北! 行ってきます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引率の先生「3日間どうぞよろしくお願いします」 写真は指導員の先生です。教育実習や水泳指導などでもお世話になりました。 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式の担当の児童が堂々と役割を果たす姿が立派です。 下田移動教室![]() ![]() 事故などの情報は届いていません。何よりです。安全な運行を最優先にベルデ下田に向かいます。 気合十分![]() ![]() ![]() ![]() それを支える多くの先生方も早朝から動いてくれます。 満を持して![]() ![]() お日さまも、6年生の一大行事を祝福してくれているようです。 「菊の節句」と「中秋の名月」![]() ![]() 本日、9月9日は「重陽の節句」で「菊の節句」と言われています。 また、明日10日は、「十五夜」で「中秋の名月」と言われています。 そこで、菊の花のポン酢和えには菊が、五目汁には里芋が、デザートにはみたらし味のお月見団子となりました。 ラタトゥイユ![]() ![]() 今日は、ラタトゥイユソースがかかった「スパゲティ ラタトゥイユ」です。 赤、黄のピーマンやなす、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜が煮込まれていました。 クラス選出会一時一事の原則![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育夏季研修会で講師の先生からご指導をいただいた内容です。その手法をすぐに生かして指導を行う先生。簡潔な指示がわかりやすく伝わり、「よどみなく進む授業」の礎となっています。 後片付けまで順調に進んで第1回目のマット運動遊びの授業が終わりました。 安全指導もしっかり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動が終わったら、次の人に合図をすることです。次の人は合図を受けてから運動に入ります。このことにより、複数が同時にマットや跳び箱を使うことがなくなり、衝突などによるケガがゼロになります。単元の冒頭では、安全指導のポイントを徹底することが何より大切です。 遊びを通して学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|