1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科では、校庭にいる生き物をさがしました。 ビオトープや花壇にいる昆虫や、池にいる魚など、たくさんの生き物が見つかりました。 暑さもひと段落し、さわやかな天気の中、のびのびと学習できました。 3年 「根・茎・葉」![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず元気に成長しています。 この日は、根・茎・葉の場所について 学習しました。 根は普段は見えていませんが、 土の中に長く深く張られていることが 分かりました。 2年生 音楽の授業![]() ![]() 鑑賞曲「シンコペイテッドクロック」は 時計の音を表すウッドブロックやトライアングルに着目しながら 聴きました。 スピーカーから流れる音色に耳を傾けながら 楽曲に親しむ子供たちの姿が見られました。 写真は、音楽室のスピーカーです。 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろえのぐ」を使って手や指で絵を描きました。 「指で混ぜていいのー?!」 「手が真っ赤になったよ!!」 「なんだか不思議な感じ〜。」 と、学習名の通り、手触りを楽しみながら描くことができました。 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなかぶをおじいさんだけが引っ張っても、かぶは、ぬけません。 順々に仲間を呼んでいき、6人の力を合わせると、 「とうとう、かぶは ぬけました!」 普段の音読の成果もあり、ナレーター役も上手に読むことができていました。 「また、やりたい!」、「今度はおじいさん役がいいなあ。」と積極的な子供たちです。 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、はさみやのりの使い方にも慣れてきて、思い通りに完成させられる子も増えてきました。 また、付けた飾りからイメージを膨らませ、作品がどんどん変化していく子もいました。 最後はミニ展覧会をして、友達の作品からお気に入りを見つけました。 3年 社会「農業の仕事」![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(15日)は練馬キャベツの日として 練馬区の小中学生の給食に練馬キャベツが使われていました。 この日だけでも約4tものキャベツが 使われているということを知り、 驚いている子供たちでした。 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明け頃から、花も咲き始め、子供たちは毎日ワクワクしながらお世話をしています。 今回は、暑さのため、教室の中で観察をしました。 国語で学習した文章の書き方に注意しながら、気付いたことを記録しました。 3年 かいこはかせになろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蚕についての調べ学習を行っています。 蚕を育てている中で疑問に思ったことを 本やタブレットを使って調べています。 1・2年セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 光が丘警察の方から、不審者対応についてのお話をしていただきました。 不審者が近づいてきた時には大声を出して逃げることや、万引きをしてはいけないことなど普段の生活で気を付けることについて、教員のロールプレイやDVDの映像を視聴することを通して学びました。 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真や動画を見てくちばしの形や食べ方を調べ、どのような文章を書くといいか、よく考えて書きました。 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ヒーローを作る授業でした。 土台は紙を使っているそうです。 子供たちはヒーローの必殺技や決めポーズなどを 考え、楽しく取り組んでいました。 3年 自転車シュミレーター交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の使い方についてお話をしてくださいました。 自転車シュミレーターを使用し、 画面を皆で見ながら様々な場面での 気を付けるべき場所を考えていきました。 今日の学習を生かして、事故が起こりやすい場面や場所に 気を付けながら自転車を利用してほしいと思います。 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アルミメダル」を作っていました。 普段、 お家で料理等に使っているアルミホイルが こんな使い方もできることが分かりました。 完成した作品を首にかけてみたり、友達と見せ合ったり 楽しく活動している子供たちでした。 図工 水のりを使って 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のりと絵の具を混ぜて、富士小に咲かせたい花を描きました。 紙に付く感じがいつもの絵の具とは違い、指でスタンプのように花を描いたり、 少し分厚く絵の具を付けたりと、様々な表現方法で作品を作っていました。 あいさつ当番 6年生![]() ![]() 今年度初のあいさつ当番は、6年生が担当しました。 全校が気持ちよく、学校に入れるように明るく元気な挨拶を心がけました。 兄弟班のカードのプレゼント 1年生・6年生![]() ![]() 思いを込めて、ペアの友達の名前を丁寧に書いた名札は、 1年生に喜んでもらえました。 これからのにこにこタイムでもっと仲を深めたいと思ったようです。 音楽〜合奏〜 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 休符や速さを意識して、一生懸命練習していました。 合奏はとても楽しいようで、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。 体力テスト![]() ![]() 今年度は兄弟学年で各種目を回り、計測をしました。 兄学年の4・5・6年生は、弟学年の計測結果を記録したり、 水飲みの声かけやけがした子を保健室に連れて行くなど ペアの子を優しくリードしていました。 弟学年の1・2・3年生は、兄学年の話をよく聞き、 一生懸命運動に取り組んでいました。 兄弟学年でお互いを支え合いながら、取り組んだ体力テストで 心も成長している様子が見られました。 調理実習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 調理方法や調理道具の使い方をしっかりと聞き、 友達と協力しながら、調理実習をしていました。 みんなで作った料理は、とても美味しかったようです。 |
|