学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

軽井沢移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、予定通りに出発することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 関越自動車道の通行止めも解消されたとの情報が入りました。何よりです。安全な運行を最優先にベルデ軽井沢に向かいます。

最後は、大きな波を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも最後に「波のプール」をやりました。指導者の合図でチームワーク良く、波を作って浮かんだりもぐったり泳いだりと学期最後のプールを楽しみました。

学期の有終の美を飾る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このように水泳指導には、人格形成にとって必要な要素が大変多く含まれています。「明日からの5年生の移動教室に行っても大丈夫な人が大勢います」頷きながら聞く表情が誇らしげです。個人の目標達成に向けてねばり強く取り組んだり、友達に丁寧に教えたりなどの建設的な行動が至る所で見られました。

学びに向かう力の結集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学期最後の水泳指導は、全てのクラス共にこの3カ月半の学校生活での成果が大いに発揮された場ともなりました。
 プール門前での集合整列、指導者への挨拶、指示を的確に聞いて行動する姿勢、友達へのさりげない注意や優しい関わり、進級をめざす根気強さ、どれをとっても「素晴らしい」の一言です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日に今学期最後の読み聞かせがありました。コロナ禍の中、読み聞かせボランティアの皆様のご理解ご協力を得て予定通り実施できましたこと、何よりと心から感謝いたします。特に日程調整をきめ細かくしてくださった係の保護者の方々にはご苦労をおかけいたしました。いつも快く前向きに進めていただき本当に頭が下がります。
 来学期も十分に連絡を取り合ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

学期末のより良き生活をリードする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の全校朝会は、関北委員と代表委員が全校に素晴らしい発表をしてくれました。
 学期末に向けて、個々がクラスが学年が目的意識をもって取り組んでいます。それをさらに高めるための具体的な望ましい行動への方向付けをしてくれました。
 今日、急遽代役を務めた子もいましたが、臆せず堂々と発表する姿に感心しました。

 「登下校で帽子をかぶる」「廊下は右側を静かに歩く」
 当たり前の「生活のイロハ」ですが、彼らが発する言葉には重みがあります。

 さあ、あと1週間で1学期が終わります感染防止をしっかり行いそれぞれのやり方でまとめをしていきましょう。

講師の先生からのメッセージ

画像1 画像1
「研究協議の場で先生方が楽しそうに、率直に、共感的に語り合っていらっしゃる姿がすばらしいと思いました。授業者の先生の前向きな探究心と、それを支えて伸ばそうと協力する同学年部の先生方の姿勢にも感服しました」
ご指導をいただいたことを、次の指導に生かしてまいります!

タイ料理

画像1 画像1
ガパオライス、ビーフンソテー、冷凍みかん

タイは年間平均気温が高いので、食欲を増すトウガラシを使った料理が多いのが特徴です。
今日は、タイの定番料理「ガパオライス」でした。
給食用にアレンジしていて、辛くはありません。生のスイートバジルを刻んで入れていて、ガパオらしい味になっていました。

夏バテを吹きとばせ

画像1 画像1
枝豆ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
野菜のゆかり和え
どさんこ汁 牛乳 610キロカロリー

たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な栄養価の高い枝豆。カルシウムたっぷりのししゃも。どさんこ汁、ゆかり和えには野菜がたっぷり。彩りが鮮やか。
よく噛んで味わって、夏バテを吹きとばしましょう!

すくすく育て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よく見てごらんなさい。ひげの一本一本がとうもろこしの実につながっていて、栄養を送っているのですよ」
大事そうに観察しながらていねいに皮むきをする姿がとても微笑ましい!

あっと言う間にむき終わりました。達成感が半端ないです。

「今日の給食が待ち遠しい」

一粒一粒味わうように食べる1年生。心も身体もすくすく育ちます1

とうもろこしの皮むき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のメニューに関わる生活科の体験学習も3回目。意欲はどんどんと高まります。

きょうは、体育館で行ないます。床いっぱいに広げられたシートには段ボールに入ったとうもろこしとむいて皮を入れる大きなざるがセットされています。栄養士の先生が準備をしてくださいました。体育館に入ると子供たちの目が一段と輝きます!

教師の意欲を子供たちの成長にかえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体育フェスティバル」で身に付けた話を聞いて学習する姿勢、根気強く取り組む態度が「いかんなく」発揮された45分間でした。行事やふだんの学習でぐんぐん伸びる関北では、こういった「教師の意欲を成長にかえる」流れが脈々と続いているのです。木曜日のプールでも大きな成果となりました。
山中先生には、授業後の協議会で専門的な見地から多くのご示唆をいただきました。さらに、次回の研究授業の内容にも快く相談に応じてくださいました。本当にありがとうございました。

学び続ける教師は学び続ける子供を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業者の先生は、先日、区アドバイザーによる若手の授業研究を終えたばかりです。また、成績処理にも忙しい時期です。そんな中、授業に名乗りを上げる向上意欲の高さと熱意に頭が下がります。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日に今学期第1回目の校内研究授業が実施されました。今日は「国語科」。今年度は「物語教材」に焦点を当てての研究活動となります。2年生が研究授業のトップバッターを務めます。教材名は「スイミー」だれでもが国語の名作です。年間講師は、大東文化大学准教授の山中吾朗先生です。

5、6年生のレベルまで進級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50メートルや100メートルを練習するコースも作りました。「黒1(100のクロール、平泳ぎ)」まで進級をして、誇らしげに報告をする姿も。関北の子供たちの意欲「半端なし」

有終の美を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は最後の水泳指導、2年生は来週が最後です。
 どちらの学年にも「今日が最後のプール」のつもりで取り組みましょうと伝えました。(2年生には来週天候によって中止もあるかもしれないことも考えて)
 両学年も2回目のプール。そして入学してから3回目の水泳指導にもかかわらず、進級に次ぐ進級。顔を水につけることに抵抗があった子供たちは、ほとんどの子が「ふし浮き」「もぐって進む」泳ぎをマスター。息つぎまで習得する子が現れました。

集中力半端なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールサイドに並び指導者の話を頷きながら聞く子が多く感心します。「高学年のようです」「学年のリーダーです」とほめられると、どの子も「とびきり」の姿勢になります。準備運動、シャワーと流れるように進み、水慣れもてきぱきと終了。どの学年も、どのクラスも20分以上のグループ学習の時間が確保されました。

集中力半端なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は3年生。金曜日は2年生がプールに入りました。どちらの学年もプールの門をくぐってからの指示を聞く姿勢、きびきびとした行動力、集中力が「素晴らしい」の一言でした。

1年生のトウモロコシ

画像1 画像1
マーボー豆腐丼、華風きゅうり、蒸しトウモロコシ

今日の蒸しトウモロコシは、1時間目に1年生が皮むきをしてくれたトウモロコシでした。
ひげの1本1本がトウモロコシの1粒1粒とつながっています。1年生は細いひげも丁寧に取ってくれ、給食室に届けてくれました。
今日のトウモロコシは、今がまさに旬で、立野小学校の近くで収穫された新鮮な物です。

達成感に満ちあふれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「初めて浮けた」「初めて25メートル泳いだ」「タイムを縮めた」至るところで目標の達成の喜びを爆発させます。進級した子が、その級の練習をしている側に寄り添って、まるで家族のように優しく、教える姿も見られます。初めてふし浮きが出来、何とバタ足で5メートル進んで進級をした仲間を「自分のことのように」祝福する姿に目頭が熱くなります。「泳ぎを高める」に止まらず「泳ぎで成長する」関北を体現する二日間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット