学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

全国学力学習状況調査  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に6年生が取り組みました。この調査は、全国の小学校の6年生全員を対象とした調査です。1時間目が国語、2時間目が算数、3時間目が理科、4時間目が意識調査です。「水を打ったような」静けさの中、黙々と取り組む最高学年の姿が頼もしいです。]

昨日の全校朝会では、「関北の6年生は学力を高めることに加えて人としての成長が調査で現れています」という話をしました。具体的には「人の役に立つ人になりたい」「いじめは絶対にしてはいけないと考える」「携帯やスマホの使い方のルールを守る」「学校に行くことが楽しい」「授業で学んだことを生活に生かしている」などです。学校の代表という意識をもって取り組んだ子も多かったことでしょう。

 文部科学省は、近い将来、一人一台のタブレットによる「コンピューター・ベースト・テスト」(パソコンに直接解答を入力)を導入する計画です。「タブレットは文房具」の時代の到来が、こういう場面でも顕著となってきています。

豚肉とビタミンB群

画像1 画像1
豚丼、具だくさんみそ汁、ぶどうゼリー

今日の豚丼には豚肉がたっぷり入っていました。その豚肉にはビタミンB群がたくさん含まれているそうです。
ビタミンB群はごはんなどの糖質を体内で燃やしエネルギーとなり、疲労回復をさせてくれる効果が含まれています。
たくさんのたまねぎと一緒に煮られているので、たまねぎの甘みも感じられます。

きなこ揚げパン

画像1 画像1
きなこ揚げパン、キャベツたっぷりミートローフ、米粉のマカロニスープ

きなこ揚げパンが最初に作られたのは東京都だと皆さん知っていましたか?
大田区の給食調理員さんが発案した、砂糖で味付けしたものが最初だそうです。
今日のきなこ揚げパンは、ほんの少しの塩を混ぜ合わせたきなこをまぶしています。
よく味わって食べてください。

たんぽぽだより

心のふれあい相談員からの「たんぽぽだより」を掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="73697">たんぽぽだより(R4.4.14)</swa:ContentLink>

高野豆腐

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼、けんちん汁

「高野豆腐」は、「凍り豆腐」とも言われ、豆腐を凍らせて低温で熟成させ、水分を抜いて乾燥させたものです。昔は、冬の寒い時期に、外に干して水分を抜く作業を繰り返し、天日干しをして作っていたそうです。
高野豆腐は水分を取り除いているだけでなく、栄養もギュッとつまっていて、筋肉や血液などになるたんぱく質をたくさん含んでいるので、よく味わっていただきましょう。

継続は力、自信なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人で登下校できるようになると、学校生活全般に自信が生まれます。「一朝一夕」に身に付くものではありません。地道な積み重ねが大切です。
 方面別の解散までのポイントには、多くの保護者の皆様のお迎えがあります。また、学童クラブの職員の方のお迎えもありがたいです。もちろん、専科やことばの教室、生活支援員先生、管理職も加わります。「全チーム」で1年生の成長に関わります。

集団下校  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習は、教科の学習に入る前の「前段階」、朝の支度や話を聞く姿勢、列の並び方などの生活の基本を学ぶことが中心の目標です。これを「適応指導」と呼びます。
 方面別に分かれての下校指導もその一つ。毎日の積み重ねによって自立登校を出来るようにしていきます。

マラウイ通信

マラウイ通信No.29を掲載しました。
マラウイ通信 No.29

ひろばだより

ひろばだよりの新年度特別号を掲載しました。

新年度特別号(R4.4.13)

SCだより

スクールカウンセラーだよりをホームページに掲載しました。

No.1(R4.4.12)

練馬で”うど”が採れます

画像1 画像1
麦ごはん、ししゃもフライ、うど入りきんぴらごぼう、里芋のみそ汁

”うど”という野菜を知っていますか。
ごぼうのように細長く、白い野菜で、シャキシャキとした食感と独特の香りがある春の野菜です。うどが白いのは「ムロ」と呼ばれる暗い地下室で作られていて、太陽に当たっていないからです。
今日のきんぴらごぼうは、練馬区で採れた”うど”を使って作っています。

東京都からのお知らせ

厚揚げ

画像1 画像1
五分つき米入りごはん、厚揚げの中華煮、千切り野菜の華風あえ

厚揚げは何から作られているか知っていますか。
答えは「大豆」です。大豆から豆腐が作られ、それを油で揚げたものが「厚揚げ」です。
厚揚げは、献立表の中の赤色の食品で、私たちの血液や筋肉のもとになります。
よく噛んで残さずいただきましょう。

集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木、金と今日の3日間、地区班による集団登校が行なわれました。多くの保護者の皆様のご協力によって、安心、安全でスムーズな登校に結びつけられました。天候に恵まれたことも何よりです。校外委員の皆様のご準備や調整のおかげです。感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。

黄金の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介、係決め、クラス目標の話し合い、掃除や給食準備の活動の確認など、学級づくりの基礎となる最初の3日間は「黄金の3日間」と呼ばれています。
 担任の先生の学級運営の方針を様々な場面で発信をしながら、一年間の方向性を徐々に定めていきます。
 学年集会で、チームの結束を新たにする学年もあります。
 「このクラス(学年)楽しそうだな」「新しいことが始まりそうだな」「仲間が増えてうれしいな」「協力し合っていこう」

献立表、食育だより

4月の献立表、食育だよりを掲載しました。

4月の献立表

4月号

桜ごはん

画像1 画像1
桜ごはん 鶏肉の照り焼き キャベツのごまあえ 青菜のすまし汁 牛乳
514キロカロリー

今年度も、栄養士と調理員の10名で力を合わせて給食を作りますので、よろしくお願いします。
今日は、春を感じられる「桜ごはん」です。白米と一緒に「黒米」というお米を炊いているので、ごはんが桜のような色になっています。さらに中には「桜の花の塩漬け」が入っています。
今年度もしっかり食べて、1年間元気に過ごしましょう!

学校施設の利用法について

新年度の幕開け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の風に迎えられ、関町北小の新年度がスタートしました。仮設校舎の期間は狭い場所で集まり、クラス替えのプリントを受け取って校舎に入っていました。
今年度から、広い校庭に並んで入ります。クラス替えのあるどの学年もスムーズに校舎に入ることができました。新しい学年への期待感。クラスの名簿を見て、笑顔いっぱいに自分のクラスに向かう子供たちです。

学校だより4月号

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット