学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

なかよし班活動  異学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナの感染状況が少しずつ減少に転じつつある中で、今年度第一回目の「なかよし班活動」が行なわれました。給食の後片付けが終わった後、子供たちは席について自分の行く教室を確認します。6年生は、自分の担当場所(教室、校庭、体育館など)に行って準備を始めています。

ゆでそらまめ

画像1 画像1
家常豆腐丼 中華風和え物 ゆでそらまめ 牛乳
636キロカロリー

今日のそらまめは、 空にぐんぐんと伸びていくことから、そう名付けられたそうです。さやの中は白くて、「ふかふかのベッド」のようになっています。1年生が一生懸命にむいてくれました。よく味わって食べましょう。

高まる学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習を取り入れること、しかも同様の体験を連続して取り入れることで、学びに向かう力(メタ認知)はいっそう高まると言われます。
 「私たちが今日の給食の重要な役割を任されている」という自己有用感が満ちあふれています。あっと言う間にミッション完了!給食が待ち遠しい!

さやむきパート2  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニュー「ゆでそらまめ」のさやむきをしてくれました。グリンピースのさやむきに引き続きの生活科の学習の一環です。前回の学習を生かして自分からどんどん進める子が多いです。

鰹と生姜の炊き込みごはん

画像1 画像1
鰹と生姜の炊き込みごはん 大根とわかめの酢の物 そぼろ汁 牛乳
581キロカロリー

かつおは、世界中の暖かい海を泳ぎ回っている魚です。今日は、生姜を入れたご飯に揚げたかつおと甘いタレを混ぜました。しっかり食べて暑さに負けない体を作りましょう!

優しい案内、微笑ましい会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ここは〇〇のお部屋です」「〇〇先生が教えてくれます」「これから2階に上がります」など、2年生が優しくいざないながら探検が進んでいきます。1年生との関わりで、すっかりお姉さん、お兄さんになりました。

「2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます」「来年は、わたしたちが案内をする番です」

1、2年生合同学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に第1回目が行なわれました。月曜日は2回目です。写真のようにひもの先頭と後ろを2年生が持って、その間を1年生が持って4、5名のグループで校内を回ります。

イギリスの伝統料理

画像1 画像1
ショートニングパン シェパードパイ スコッチブロス 牛乳
601キロカロリー

「シンプルイズベスト」シェパードパイは、ミートソースの具をなめらかなマッシュポテトを乗せて焼いています。スコッチブロスは、スコットランドの伝統料理、肉や野菜、大麦を入れて煮込んだシンプルなスープです。
いずれも食材の良さを生かした料理です。残さずに味わって食べましょう。


読み聞かせの会

マラウイ通信

本校の算数少人数指導について

選出管理委員会からのお知らせ

日本の食卓

画像1 画像1
ごはん、豆腐ハンバーグおろしソース、粉ふきいも、なめこのみそ汁

今日の献立は、日本の食卓に並ぶものの定番かもしれません。
真っ白なご飯に豆腐が練りこんであるおろしソースのハンバーグ。粉ふきいもはストレートにじゃがいもを味わえ、なめこのみそ汁は、玉ねぎの甘みとなめこのヌメリがなんとも言えずおいしかったです。
日本の味、ぜひ味わって食べましょう。

じゃがもち入りすまし汁

画像1 画像1
豆わかごはん さわらのごまみそ焼き からし和え じゃがもち入りすまし汁 牛乳
589キロカロリー

おもちは、ジャガイモを軟らかく茹でて、つぶして片栗粉を少しずつ加えて練り上げたものです。
「食育の日」にあわせて、魚、豆、海藻、野菜、芋など、みなさんに好きになってもらいたい食材をたくさん使った献立です。よく味わって食べましょう。

教育委員会からの指導助言を心のよりどころに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめにあたって、3名の指導主事の先生からご指導をいただきました。「午前の全学級、専科の先生の授業の講評」「午後の授業の講評」「練馬区の重点教育施策について」です。
 厳しくも温かいご助言でした。「ピンチをチャンスに替えるポジティブ思考」「タブレットを活用した授業改善」「全チームで支え合い、切磋琢磨する姿勢」など、関北の良いところを高く評価していただきました。今後も子供たちのためにチームで高め合ってまいります。

ホットなディスカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前方のスクリーンに授業後の成果、課題、質問の項目ごとの文面が提示されます。「タブレットのジャムボード機能」を活用した意見交換は、本校の恒例として定着した感があります。
 記入された先生方から次々に「忌憚のない」意見が飛び交います。全ては子供たちの学びに向かう力を育てる授業改善のために。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、教育委員会の先生方との合同研究協議会です。6年生の子供たち(有志)が作ってくれた会場は、さながら国や都の審議会のようです。
本校研究主任から本年度の研究の概要の説明、授業者の自評を皮切りに、本日の研究授業の協議が始まりました。

教師の言葉かけがしっとりとした雰囲気を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の言葉かけがとても柔らかく優しいです。言葉が子供たちの心根の深い所までしみ込み、それが授業全体のしっとりと雰囲気を作り出しています。言語環境の整備を先生が見本となっていることで、子供たちの言葉も自然と温かくなっていきます。

環境は人を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室環境が整備されています。板書が整理整頓されて、黒板まわりがすっきりとしています。廊下の持ち物がきれいにかけられています。「環境は人を整える」ユニバーサルデザインの手法によって、子供たちの集中力が高まっている様子が見て取れます。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午前授業で研究授業の学級以外は下校となります。今日の授業者の先生は自ら名乗りをあげてくれました。そういった担任の先生の積極性が伝わるかのように、始まる前からやる気満々の表情を見せる子供たちです。今日の授業を成功させようという思いがひしひしと伝わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット