起床
「おはようございます」元気な挨拶が飛び交います。検温、着替え、ふとんたたみ、出発の準備など、指示が簡潔に伝えられます。 厨房は朝から活気づく
「みなさんいったい何時に起きていらっしゃるのでしょうか」 朝食の用意と並行してお昼のお弁当の用意もされています。厨房のみなさんの働く姿に頭が下がります。 快晴
緑の向こうに見える「穏やかな海」 「気持ちよい」「すがすがしい」 昨日の健康観察では発熱した子は一人もいませんでした。 班長会議
責任感にあふれる発言 リーダーとしての意識の高まり 明日に向けて さらに伸びる 関北の原動力 数々のプログラム
気心の知れた仲間と過ごす「夜の集い」 笑い 踊り 歌い はしゃぎ なごみ 心を通わせる 心に残る 一生の思い出 つながる火の輪
火の子から班長へ そして100を越える火の輪が完成 感動の共有 この感動は、その場にいたものでなければ・・・ 厳かなセレモニー
厳かな雰囲気で点火の儀式が滞りなく進みます。 キャンドルファイヤー
レク係が司会進行。キャンドルを灯す「営火長」「火の子」たちも準備万端! やる気まんまん! そして「火の神」の登場! 楽しい晩餐
「同じ釜の飯を食う」「寝食を共にする」 食事係の挨拶で始まる「楽しい晩餐」 仲間とのつながりが、絆が深くなるひと時です。 一日目の夕食
定番のメニュー。おかわり続出。 「みんなで食べる食事がこんなにも美味しいなんて」 開校式
校長先生から「感謝も気持ちを行動で現わすことが大切です。そのためにも、ベルデの方々に心からの挨拶を行うこと、お風呂場やトイレの履物をそろえることを心がけましょう」というお話がありました。 天空の世界
人気のアニメ映画の世界を連想させます。 「雲の中を漂っている、浮かんでいるよう」「天上の世界に迷い込んだよう」 たくさん歩いて疲れた足も軽やかに。 全員元気にベルデ到着
現在、子供たちは避難訓練を終え、宿舎で入浴、はがき書きを行っています。
今後も随時様子をお伝えします。 ペアリフト
「わくわく どきどき」 「ちょっとこわいけど、友達となら安心だ」 「海、山、空が素敵」「頂上はどんな景色だろう」 大室山リフト
頂上は、まるで「天空の世界」 お弁当
「いただきます」 門脇灯台から見える景色も最高のご馳走です! はい チーズ
「はいチーズ ぱちり!」 城ケ崎ピクニカルコース
青と水色、白、緑、茶のコラボ。 日陰は潮風が心地よい。 韓国料理
今日は、韓国料理でした。 お餅は、日本でも正月などで欠かせないものですが、韓国にもあるそうです。 韓国のお餅は、日本のお餅と違って、粘りや伸びが少なく歯切れがよいのが特徴のようです。これは、うるち米を粉にして作ることによるものとのこと。 城ケ崎ピクニカルコース
潮風を感じながら、波の音を聞きながら、気持ちよく歩きます。絶景の景色をカメラにおさめる子もいます。 「景色最高!」 |
|