11月4日の給食おさつトースト ポトフ 小松菜とコーンのソテー 今日の「おさつトースト」は、食パンの上にさつまいもをつぶしてバター、牛乳、生クリームをまぜた生地をぬって焼きました。中央に黒ゴマをかざり、「おさつ」感を出したトーストです。食パンには、国産小麦の食パンを使いました。給食時間の放送では、給食委員の児童が、「国産小麦」と「食料自給率」の話をしてくれました。日本の小麦粉のほとんどは海外からの輸入に頼っています。国産の食材を使うことで食料自給率アップにつなげたい、という内容でした。社会科で学習した内容を活かしていて、とても素敵な内容でした。 11月2日の給食まいたけの炊き込みごはん 菊花入りおひたし 肉じゃが 11月3日は「文化の日」です。自由と平和を愛し、文化をすすめる日として定められました。各界の功労者に贈られる秋の叙勲の菊の勲章にちなんで、菊の花びらを浮かばせたお酒や料理でお祝いする風習があります。今日の給食では、黄色い食用菊を使ったおひたしをつくりました。 10月28日の給食五目とりめし 飫肥天(おびてん) さつま汁 今日は宮崎県の日南市、飫肥地区の郷土料理「飫肥天」でした。 魚のすり身や豆腐を調味料と合わせて練り、油で揚げた料理で、揚げかまぼこのようなものです。味付けにはみそや黒砂糖を使っているのが特徴です。 魚は色々な種類のものがありますが、今日はアジのすり身を使いました。 豆腐が入るので、ふんわりとした食感に仕上がります。 生地に塩気があるため何もつけずに食べます。 魚の切り身が苦手な人でも食べやすくおススメの料理です。 10月27日の給食みそラーメン うずら煮たまご フルーツヨーグルト 今日は給食人気メニューで上位に入る「みそラーメン」でした。 給食のラーメン作りは、豚骨でだしをとるところから始まります。 また、ごま油やねぎ、にんにく、しょうが、みそなどの調味料は、釡で先に炒めあわせて、ねりみそを作っておきます。このひと手間で味の深みが変わります。 給食のラーメンはつけ麺形式で食べるので、どうしても後半にかけてスープが薄くなってしまうため、しっかりめの味付けに仕上げています。 久しぶりの登場のためもあり、今年度いちばんの食べっぷりでした! 10/28 移動教室に向けて【5年生】
いよいよ迫ってきました5年生の下田移動教室
今日は係ごとに集まって話し合いをしたり 役割を決めたり、準備を進めています。 みんなで力を合わせて楽しい移動教室を作り上げていきます。 10/28 理科の学習【3年生】
天気の良い日に
虫眼鏡をもって・・・ 子どものときにわくわくしてやった 光を集める実験です。 もくもくもくと煙が上がると 子供たちからも歓声が上がっています。 10/28 音楽の学習【2年生】
音楽学習発表会に向けて鍵盤の練習が始まりました。
楽譜の音符を確認しながら、 指の位置を確認しながら、 一つ一つ覚えていきます。 10/28 特別活動【3年生】
3年生の教室では話し合い(学級会)が行われています。
司会グループの子供たちが上手に話を進めています。 様々な意見が出されて活発な話し合いです。 10/28 あいさつ運動【代表委員会】
代表委員会の児童によるあいさつ運動です。
少しずつ寒くなってきましたが 子供たちは元気な挨拶で登校しています。 ご家庭でも元気な挨拶で 一日をスタートしている子が多いようです。 10/27 学年活動【5年生】
体育館に助産師さんをお招きして
「命のお話」をしてもらっています。 たった一つの大切な自分の命。 どうすれば大事にできるかな? 保護者のみなさんと子供たちが助産師さんのお話に耳を傾け 一人一人が命について考えられる とっても貴重な機会になりました。 10月26日の給食麦ごはん 秋鮭のもみじ焼き 野菜の生姜じょうゆかけ けんちん汁 今日の魚は秋鮭です。みそ・マヨネーズ・にんじんのすりおろしを合わせたタレをぬって焼きました。焼いた色が赤茶色をしていて、色づいた秋の葉をイメージすることから名付けた献立名です。 鮭には、「アスタキサンチン」という赤い色素成分があり、強い抗酸化作用を持っています。疲労回復や老化防止などに効果的な栄養素です。免疫力を高めてくれる効果もあるので、これからの季節に積極的に取り入れたい食材のひとつです。 10/26 音楽の時間【4年生】
音楽学習発表会に向けて
合奏の練習に取り組んでいます。 それぞれのパートごとの練習が進み、今日はみんなで合わせています。 みんな真剣に楽器に向かっています。 10/26 理科の時間【5年生】
理科室で5年生が実験をしています。
「物が水に溶ける量には限りがあるのか」を実験によって調べています。 食塩をミョウバンをそれぞれ量り取ったり、溶かしたり、記録を取ったり・・・ 班で協力して実験を進めています。 10月25日の給食コメッコハヤシライス 小松菜とコーンのソテー 花みかん 今日のハヤシライスは、小麦粉とバターで作るルーの代わりに、米粉と米ぬか油でとろみをつけたハヤシライスです。乳製品のアレルギーがある人も食べられます。 通常のルーに比べてあっさりした味と薄めの色味に仕上がります。 花みかんは、みかんを横に半分にカットするのでお花のように見えます。旬の時期に入ってきたみかんですが、若々しいさっぱりとした味でした。 10月24日の給食キムタクごはん さつまいもと大豆の揚げ煮 ワカメスープ 今日は「キムタクごはん」でした。数あるメニューの中でも、よく食べてくれるメニューの一つです。キムタクごはんは、もともとは長野県の給食の献立の中から生まれたものです。キムチとせん切りのたくあんが入ったご飯なのですが、一緒に炒めるベーコンやごま油がよいアクセントになっていて、とても食べやすい味です。辛味はあまり感じない程度なので、キムチに慣れていない子でもおいしく食べてくれます。 キャッチーな献立名を覚えてくれていて、「あ、今日キムタクごはんだ〜」と喜ぶ声も聞こえました。 10/21 朝の時間【1・2年生】
2年生が1年生の時から大切に育ててきたザリガニ
今日は、2年生から1年生への 引継ぎ式が行われています。 2年生が作成した 「ザリガニのお世話の仕方ブック」と一緒に 1年生へ渡されます。 「大切に育ててください。」 10/19 総合的な学習【3年生】
大根の間引きをしています。
計画していた間引きが、次々と雨で延期になり 大根が想定以上に大きく成長してしまい 間引きが大変です。 大根の葉が大きく育ちすぎて、隣の葉と絡んでしまっています。 葉を傷つけないように慎重に間引きをしています。 10/19 英語の学習【5年生】
5年生の英語の時間
今日は一人一人英語でプレゼンテーションに チャレンジしています。 大型提示装置に映しだした自分にとって身近な人を みんなに紹介しています。 10月18日の給食タンドリーチキンカレー お豆のフレンチサラダ 今日は、世界の味めぐり「インド」編でした。 いつものカレーと少し違う、タンドリーチキンカレーです。 とり肉を、ヨーグルトやにんにく、カレー粉など数種の調味料を合わせたものに漬け込み、オーブンで焼いてから、肉汁ごとカレーのお鍋に混ぜ込みます。 とり肉から出たうまみや、ヨーグルトの酸味などが加わり、奥深い味に仕上がりました。 お肉もヨーグルトに漬け込むことで柔らかくなり、食感もなりました。 午前授業で慌ただしい週ですが、食缶が空っぽのクラスが多くよく食べてくれました。 10月17日の給食麦ごはん もったいないふりかけ 白身魚のさらさ焼き かきたま汁 今日は食品ロスについて考えよう〜もったいないレシピその2〜です。 だしをとったあとのかつお節を使って、ふりかけを作りました。 今日は花かつおを使ってだしをとりました。だしがらもまだうまみが残っていて、捨ててしまうのはもったいない食材です。汁気を切ったらみじん切りにし、ちりめんじゃこや昆布、ごまと一緒によく炒めれば、手作りふりかけの完成です。 |
|