伝統の「関北ソーラン」を受け継ぐ 
	 
 
	 
 
	 
激しいダンス、体育館は元気パワーであふれる 
	 
 
	 
 
	 
中身の濃い、レベルの高いプログラム 
	 
 
	 
 
	 
体育フェスティバル特別時程開始 
	 
 
	 
 
	 
先生から「演技を完成させることも大切ですが、最高学年として学校の手本となるような行動をすることの方がもっと大切です」との話がありました。全校がそういった6年生の学習や生活の態度を見習い練習に取り組む下級生の姿を期待しています。 1年生の初々しい挨拶 
	 
 
	 
 
	 
代表委員のみなさん、素敵な会をありがとうございます。 2年生の歓迎の言葉 
	 
 
	 
1年生を迎える会 
	 
 
	 
 
	 
入学式 
	 
 
	 
 
	 
笑顔と緊張感がまじる中、入場して来る1年生がほほえましいです。 式辞の中で話を聞く姿勢をほめられ、誇らしげな表情を見せる1年生です。 「明日から担任の先生をはじめ、6年生や2年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくださいます」 「ご入学おめでとうございます」 始業式 
	 
 
	 
 
	 
代表の言葉の6年生が、学校のリーダーにふさわしい挨拶をしてくれました。始業式が一段と引き締まりました。緊張感のある中、務めを見事に果たしてくれました。さすが、関北のリーダーです。 転入生の立派な態度 
	 
 
	 
着任式、担任や専科、職員のみなさんの紹介 
	 
 
	 
 
	 
「去られた先生に感謝の気持ちを込めて(離任式で直接お別れをする機会があります)」「新しい先生方、どうぞよろしくお願いします」 着任式後に、担任や専科、職員のみなさんの紹介をしました。担任の先生と初めての出会いです。 入学式の準備 
	 
 
	 
 
	 
体育館では、床や舞台の走り拭き。パイプ椅子を拭く作業に取り組みます。 その他、新1年生の保護者の方に渡す様々な資料やプリントなどの「袋詰め作業」にも取り組みます。 スムーズな進行 
	 
 
	 
 
	 
放送で第2部への指示を出す先生の簡潔で穏やかな声かけに励まされます。 第2部は「入学式」に向けた準備です。 遊んでくれて 
	 
 
	 
 
	 
楽しかったよ! アヒルさん スーパーボールすくいのポイ 輪投げの的も遊んでくれて喜んでいるようにも見えます。 午後も大盛況 
	 
 
	 
 
	 
全日合わせて300人を超える参加でした。午後も大盛況! 至る場所で笑顔の花が咲き誇りました(^^) 頼もしいの一言 
	 
 
	 
 
	 
天高く。大王松の上にはきれいな「うろこ雲」 なかよし班活動 
	 
 
	 
 
	 
6年生のリーダーとしての頼もしさを実感する節目ともなりました。 担当の先生からの合図で全体の活動が動きます。6年生は、先に集合場所に行き、活動の準備を行います。 新1年生対象の学校公開について萩ごはん 
	 
肉じゃが 五目きんぴら 牛乳 558キロカロリー 明日は「秋分の日」それに合わせたき季節の献立です。秋分の日をはさんだ7日間を「お彼岸」といいます。そのころには「萩」の花が咲きます。 今日は、その花の様子に似せた「萩ごはん」です。緑の豆が枝豆で、赤の豆がささげです。ささげの赤い色は「昔から悪いものを追い払うと言われ、縁起のよい食品とされてきました。よくかんで味わいながらいただきましょう。 25日の終日工事による通行止め
 9月25日は「学校応援団まつり」が本校で行われます。 
終日ケーブル改修工事が学校の東側道路にて施工されますが、 通行止めは車両のみで、自転車や人はガードマンを配置し通行可能です。 工事担当者からのお知らせを掲載しておりますのでご確認ください。 9月25日学校東側の終日工事(ケーブル改修)にともなう通行止めについて  | 
 |