頼もしい6年生
特別時程の慌ただしいスケジュールの中、6年生が就学時健康診断の準備(体育館の椅子とテーブルのセッティング)を行ってくれました。さらには音楽会の飾りつけを「せっせ」と行う有志のメンバーの姿が。頼もしい我等が関北の最高学年。 体育館は、新1年生の保護者や園児さんが出入りで通る場所です。音楽会の素敵な飾りが何よりの学校の「歓迎ムード」を醸しだしてくれました。 フラワーサークルのご支援
成長、上達の絶好の機会
成長、上達の絶好の機会
本番さながら
第2回関町北小学校区懇談会
各部会からは「関北縁日」「ボッチャ」「PPコプター」「ボッチャ」などの楽しいイベントの活動報告がありました。関北校区に土日の行事が戻ってきていることの喜びを全員で共有することができました。 また、23日の「勤労感謝の日」の午前(9:00受付開始)から行われる「キンボール」の計画案をもとに、事前の準備や当日の日程を確認しました。役割分担を熱心にご議論されるご様子に、子供たちへの「一方ならぬ愛情」をひしひしと感じました。関北の子供たちは幸せです。長時間の懇談会、お疲れ様でした。ありがとうございました。 地場野菜給食「ねり丸キャベツ」
わかめスープ 牛乳 559キロカロリー 今日は、「地場野菜給食の日」です。区内全ての小中学校が、昨日収穫したばかりの「ねり丸キャベツ」を使って「ホイコーロー丼」を作りました。農家の方々がみなさんのために心を込めて育ててくださったキャベツです。甘いですよ!よくかんで味わって食べましょう。 いい歯の日献立
野菜のごま和え 豚汁 牛乳 640キロカロリー 今日、11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで「咀嚼」」をする割合が多い和食を選びました。さらに「カルシウム」たっぷりの「ししゃも」も献立に加えました。 給食は一日3回食べる食事の一つなので、エネルギーは三分の一に設定されていますが、カルシウムは不足がちなので、「二分の一」の目標に設定されています。ありがたいことです。残さずに食べて、必要なカルシウムを摂りましょう。 児童相談所から音楽会の曲紹介成長を見守る先生のまなざし
期待に応える子供たち。あっと言う間の45分間。 水を打ったような静けさ ダイナミックな演奏
反復練習の中でも集中力は途切れません。互いの歌や合奏、リズムに耳と心を澄ませ、細かい調整を行う作業の先に「真の美しいハーモニー」が紡がれます。 音楽会に向けて 3年生
熱いご指導
授業後に、担当教官の先生から「温かく」「厳しい」「忌憚のない」ご指導をいただきました。「メタ認知」を視点としたご指導、ご助言に「目からうろこが落ちる」思いをしました。特別支援教育の視点からも具体的な指導もいただきました。週末の、研究授業を心待ちになる貴重な時間でした。担当教官の先生にはご多用の中、本当にありがとうございました。 思いに応える子供たち
向上心が成長を支える
教育実習生研究授業(事前)
R4 関北の森 音楽会の曲紹介マラウイ通信 No.47餃子
餃子の歴史をみなさんご存知でしょうか。中国では、なんと2600年前から食べられているそうです。一般的には水餃子を食べることが多いそうですが、日本は焼き餃子が多いですね。その他に、蒸し餃子や揚げ餃子などがあります。 今日は、しょうゆラーメンと揚げ餃子の組み合わせでした。揚げ餃子で1人1つの大きな餃子にました。 |
|