社会 「安全なくらしを守る」この日は、学校内の消火設備を調べました。 地図を片手に、見付けた消火設備を 書き込んでいきました。 教室や廊下、階段付近など 普段何気なく見ているところにも 消火設備や装置があることが分かり、驚いていました。 3年 図工「なかよしさんのいるところ」のこぎりを使って木を切ったり 釘を打ち込み目や体を作ったりしながら 「なかよしさん」を作っています。 安全に気を付けながら、 楽しく取り組んでいます。 理科 「日光を当てたところの明るさとあたたかさ」今回は、鏡ではね返した日光の明るさは、 鏡の枚数で変わるのか?という疑問から、 皆で調べてみることにしました。 0まい、1まい、2まい…と鏡の数を変えて 的の明るさや温度を調べ、表にまとめました。 3年生の音楽自分たちの名前や好きなこと、得意なことなどを モチーフにしながら 友達とリズムをつくる学習を行いました。 子供たちはリズムにのりながら、 音楽を楽しそうにつくり上げていました。 4年生の音楽木琴の黒鍵を使って 友達と即興で演奏する音楽づくりを行いました。 黒鍵を使った旋律づくりに興味をもった子供たち。 どのクラスの子供たちからも「もう1回!」の声が上がっていました。 6年生の音楽本来は琴と尺八で演奏される楽曲ですが、 今回は木琴とユーフォニウムで演奏されている「春の海」を鑑賞しました。 2つの楽器の掛け合いが、とても面白い楽曲です。 写真は、子供たちが普段聴いているスピーカーです。 子供たちがこの音楽室で学習をするのも、残り3か月と少しとなりました。 広い音楽室で大きなスピーカーを介して クラスみんなで音楽を楽しむ経験を大切にしていきたいです。 5年生の音楽三木露風作詞・山田耕筰作曲の「赤とんぼ」を鑑賞しました。 作詞家・作曲家の工夫を学習したのちに、 「赤とんぼ」を演奏する ソプラノ歌手(鮫島有美子さん) テノール歌手(錦織健さん) 児童合唱(ウィーン少年合唱団) 重唱(ダークダックス)の 音源の聴き比べをしました。 子供たちは演奏者それぞれの表現の違いに 気づいて聴くことができました。 1年 書写 書き初めの練習毎週の書写の授業でお手本のとおりに書くことには慣れてきていますが、 書き初め用の鉛筆や、書き初め用の紙を前に 「いつもと違うぞ。」と、緊張感のある授業になりました。 |
|