1年 生活 チューリップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が咲くまで、何色が咲くか分かりません! 子供たちは自分のチューリップの色を楽しみに、張り切ってお世話をしています。 3月末ごろから見ごろを迎え、卒業式や入学式に花を添えてくれることと思います。 社会 「安全なくらしを守る」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、学校内の消火設備を調べました。 地図を片手に、見付けた消火設備を 書き込んでいきました。 教室や廊下、階段付近など 普段何気なく見ているところにも 消火設備や装置があることが分かり、驚いていました。 3年 図工「なかよしさんのいるところ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりを使って木を切ったり 釘を打ち込み目や体を作ったりしながら 「なかよしさん」を作っています。 安全に気を付けながら、 楽しく取り組んでいます。 理科 「日光を当てたところの明るさとあたたかさ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、鏡ではね返した日光の明るさは、 鏡の枚数で変わるのか?という疑問から、 皆で調べてみることにしました。 0まい、1まい、2まい…と鏡の数を変えて 的の明るさや温度を調べ、表にまとめました。 3年生の音楽![]() ![]() 自分たちの名前や好きなこと、得意なことなどを モチーフにしながら 友達とリズムをつくる学習を行いました。 子供たちはリズムにのりながら、 音楽を楽しそうにつくり上げていました。 4年生の音楽![]() ![]() 木琴の黒鍵を使って 友達と即興で演奏する音楽づくりを行いました。 黒鍵を使った旋律づくりに興味をもった子供たち。 どのクラスの子供たちからも「もう1回!」の声が上がっていました。 6年生の音楽![]() ![]() 本来は琴と尺八で演奏される楽曲ですが、 今回は木琴とユーフォニウムで演奏されている「春の海」を鑑賞しました。 2つの楽器の掛け合いが、とても面白い楽曲です。 写真は、子供たちが普段聴いているスピーカーです。 子供たちがこの音楽室で学習をするのも、残り3か月と少しとなりました。 広い音楽室で大きなスピーカーを介して クラスみんなで音楽を楽しむ経験を大切にしていきたいです。 5年生の音楽![]() ![]() 三木露風作詞・山田耕筰作曲の「赤とんぼ」を鑑賞しました。 作詞家・作曲家の工夫を学習したのちに、 「赤とんぼ」を演奏する ソプラノ歌手(鮫島有美子さん) テノール歌手(錦織健さん) 児童合唱(ウィーン少年合唱団) 重唱(ダークダックス)の 音源の聴き比べをしました。 子供たちは演奏者それぞれの表現の違いに 気づいて聴くことができました。 1年 書写 書き初めの練習![]() ![]() ![]() ![]() 毎週の書写の授業でお手本のとおりに書くことには慣れてきていますが、 書き初め用の鉛筆や、書き初め用の紙を前に 「いつもと違うぞ。」と、緊張感のある授業になりました。 1年 生活 リース作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命育てた朝顔ということもあり、子供たちには特別な思い入れがあるようで、リースも丁寧に扱いながら作っていました。 それぞれの個性が表れたすてきなリースができました。 1年 算数 「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りにある箱で遊びながら、形には様々な種類があることを学習します。 今日は、持ってきた箱を協力しながら積み上げていきました。 どうしたら高く、安定して積むことができるか頭を悩ませながらも、楽しく学習しました。 1年 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の各クラスをまわり、昔話や外国の話など、様々なお話を聞かせてくれました。 また、簡単にできる手遊びも一緒にやりました。 読み聞かせとは違い、言葉だけで物語を想像しなければならないので、1年生はみんなとても真剣にじっとお話を聞いていました。 しめ縄作りのための準備
学年全体で、今後のしめ縄づくりに使うため、稲を20本ずつ束ねる作業をしました。単純作業でしたが、楽しそうに行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活 どんぐりで遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどんぐりで遊びました。 教科書を見ながら、どの種類のどんぐりなのかみんなで調べたあと、 どんぐりを使ってどのような遊びができるのかを考えました。 友達と話し合いながら、和気あいあいと活動していました。 全学年 ありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() 工事をしてくれた方々に、お礼の気持ちを込めて、 学年代表1名がお礼の言葉を贈りました。 心温まる会となりました。 5・6年生 明治乳業出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「SDGs」です。 「SDGs」の内容を改めて学び、 世界のために自分たちができることを 考えました。 6年生 音楽![]() ![]() 合奏しています。優しく穏やかなメロディの曲を みんなで心を一つに合奏しています。 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 液体に熱を加えて、残った物質を調べることをしました。 火を使う実験でしたが、安全に気を付けて、 学習を進めることができました。 6年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、作成中の子もいますが、 個性豊かな素敵なイスが続々と出来上がっています。 5年生 算数![]() ![]() 同じ分数を見つけるために、図や数直線を活用し、 友達と考えを共有しました。 |
|