着任式、担任や専科、職員のみなさんの紹介
「去られた先生に感謝の気持ちを込めて(離任式で直接お別れをする機会があります)」「新しい先生方、どうぞよろしくお願いします」 着任式後に、担任や専科、職員のみなさんの紹介をしました。担任の先生と初めての出会いです。 入学式の準備
体育館では、床や舞台の走り拭き。パイプ椅子を拭く作業に取り組みます。 その他、新1年生の保護者の方に渡す様々な資料やプリントなどの「袋詰め作業」にも取り組みます。 スムーズな進行
放送で第2部への指示を出す先生の簡潔で穏やかな声かけに励まされます。 第2部は「入学式」に向けた準備です。 遊んでくれて
楽しかったよ! アヒルさん スーパーボールすくいのポイ 輪投げの的も遊んでくれて喜んでいるようにも見えます。 午後も大盛況
全日合わせて300人を超える参加でした。午後も大盛況! 至る場所で笑顔の花が咲き誇りました(^^) 頼もしいの一言
天高く。大王松の上にはきれいな「うろこ雲」 なかよし班活動
6年生のリーダーとしての頼もしさを実感する節目ともなりました。 担当の先生からの合図で全体の活動が動きます。6年生は、先に集合場所に行き、活動の準備を行います。 新1年生対象の学校公開について萩ごはん
肉じゃが 五目きんぴら 牛乳 558キロカロリー 明日は「秋分の日」それに合わせたき季節の献立です。秋分の日をはさんだ7日間を「お彼岸」といいます。そのころには「萩」の花が咲きます。 今日は、その花の様子に似せた「萩ごはん」です。緑の豆が枝豆で、赤の豆がささげです。ささげの赤い色は「昔から悪いものを追い払うと言われ、縁起のよい食品とされてきました。よくかんで味わいながらいただきましょう。 25日の終日工事による通行止め
9月25日は「学校応援団まつり」が本校で行われます。
終日ケーブル改修工事が学校の東側道路にて施工されますが、 通行止めは車両のみで、自転車や人はガードマンを配置し通行可能です。 工事担当者からのお知らせを掲載しておりますのでご確認ください。 9月25日学校東側の終日工事(ケーブル改修)にともなう通行止めについて 学級経営の相談にも懇切丁寧に乗ってくださる
「燃えやすい子から燃やしていこう」「渦の教育」など、教育学の観点からの「うんちく」のあるお言葉に頷くことばかりでした。山口先生、お忙しい中をどうもありがとうございました。 忌憚のないご指導に感謝
友達の考えを共有し考えを深める手立て
多様な方法で解決に迫る
笑顔は教師のユニフォーム
円の面積を求めよう 算数 6年生
6年生は、下田を終え自信と学びに向かう力を高めました。今日の授業でも成長をみていただく「絶好の機会」でもあります。 秋の味覚「巨峰」
本日のデザートは「巨峰」です。 ぶどうは多くの種類がありますが、巨峰はとても甘く、粒が大きいのが特徴です。 皮に白い粉がついていることがありますが、これは「ブルーム」というもので、雨や病気から自分を守るために、ぶどう自身が出しているそうです。 学校応援団まつりの準備
当日のお楽しみなので、くわしい写真は乗せられませんが、皆さんの才能に感服することしきりです。 どんな素敵なお店が出るのか、どんな楽しいイベントになるのか今からわくわくです。 時間のあるみなさん、関北にレッツゴー!! 高学年もスムーズに下校
今日は、卒業アルバムの写真撮影がありました。 そういえば、そんな季節にもなってきたのですね。感慨深いです。 中学年もスムーズに下校
3、4年生もスムーズに下校しました。風もなく雨もやみました!
|
|