ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/19 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響は様々なところに出ています。外食を控えることで、食の流通も以前よりぐんと減ってしまいました。その救済の意味も込め、学校給食に普段では出ないような食材が使われることもあります。2年ほど前には、国産の牛肉が使われたこともありました。鯛めしを初めて食べたという子もいたと思います。給食を通して珍しい食の経験ができましたね。

10/19 リズミカルな音に誘われて・・・(5年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階廊下を歩いていたら、何やらカンコンとおもしろい音が聞こえてきました。音源は図工室。のぞきに行くと、5年生が針金の作品を作りながら、その飾りに使うと思われるアルミの加工をしていました。アルミを丸めてから金槌で叩いて形を整えていました。平べったくする子もいれば直方体のように加工する子もいたり、様々な工夫をしていました。これが作品とどのようにコラボするのか、非常に楽しみです。

10/19 久しぶりの晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から天気が不安定で、ずっと雨が降ったり止んだり…。休み時間もちょっと遊んだら雨で中断など、満足に過ごせませんでした。今日は久しぶりに中休みも昼休みも気持ちよく晴れて、元気に外遊びをする子がたくさんいました。短縄週間は終わったけど、自主的に練習に励む子もたくさんいて、みんなで楽しそうに過ごしていました。

10/19 中休みの様子

久しぶりに太陽が顔を覗かせ青空が広がっています。
外にいると太陽の光でぽかぽかします。

中休み、校庭で子供たちは元気よく遊んでいます。
縄跳び、追いかけっこ、一輪車、バスケット、サッカー、遊具などで遊ぶ子…
みんな生き生きしています。
そんな姿を見て、嬉しく感じました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・イカのチリソース・ワカメサラダ・春雨スープ・牛乳でした。チリソースといっても、辛みよりも甘みが強かったですね。イカともご飯ともよく合いました。さっぱりしたサラダと温かいスープが体に優しかったです。

10/18 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からの手紙にもあるように、春雨の原材料はでん粉です。ビーフンは似ていますが、こちらの原材料は米粉です。うどんや中華麺は小麦粉だし、蕎麦は蕎麦粉です。麺類は多種多様にありますが、その原材料も様々です。それぞれにおいしさがあり、適した調理法があります。春雨は単体で食べることがあまりないですが、いろんなものに合わせやすい食材です。少し物足りないとき、鍋やサラダに入れるとおいしいかもしれませんね!

10/18 病気の原因は・・・?(6年生保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、練馬区学校保健部の先生方を招いて、6年生の教室で「病気と予防」に関する授業を行いました。担任だけでなく、養護教諭がT2に入り、連携しながら授業を進めました。これまでの学習を生かしながら、病気とその予防に関して学びを深めました。小学校では基本的に先生一人で授業を行いますが、専門的な知識をもつ先生と連携し授業を行うことで、より深い授業を展開できます。今日の授業を参考に、養護教諭やほかの先生方との連携を模索していきたいです。

10/18 保健「病原体と病気」の授業

6時間目、6年1組で保健の授業が行われました。
ねらいは、「感染症の予防方法を考える」です。
この学習には、担任のほかに専門的な視点から子供たちへ指導するために養護教諭が加わりました。
授業展開では、子供たちの生活の一部を示した画像やワークシート、プレゼン資料など多くの工夫がなされていました。また、タブレット端末内のジャムボードを使用した意見交流なども考えを深めるツールになっていました。
担任、養護教諭がともに教材研究をした結果、子供たち一人一人が自分事として感染症予防について考えることにつながっていました。

最後に関心したことがあります。それは、担任と養護教諭の事前打ち合わせがしっかりなされていたことです。このチームワークのよさが本校の自慢の1つと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 読み聞かせボランティア「よむよむ」の活動に感謝

本日の中休み、読み聞かせボランティア「よむよむ」の方が来校し、読み聞かせをしてくださいました。本日のテーマは「妖怪・おばけ」です。事前に掲示物を用意して子供たちに周知してくださっていました。
本日は、3冊読み聞かせをしてくださいました。
子供たち全員が、本の世界に入り込んでいる姿が印象的でした。

読み聞かせには、「想像力を育む」「集中力を高める」「自己肯定感を高める」などの効果があると言われています。今日の子供たちの姿を見て、確かに効果があると感じました。

読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様には、朝の活動の「あさよむ」や中休みの活動「ひるよむ」など夏雲小の子供たちのためにご尽力いただいています。
とても感謝しています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 音楽会の練習

1か月後の11月18日(金)19日(土)に音楽会が実施されます。
2年生が鍵盤ハーモニカを使って合奏練習する様子です。

指遣いが上手になってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 全校朝会

本日の全校朝会は、夏の雲小交通安全の日について話しました。
毎月17日に実施していますが、その理由について伝えました。

10年ほど前のことです。
本校でとても悲しく、つらいことがありました。

お子さくに聴いてください。

※今週の校長講話は掲載いたしません。

10/17 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ポークカレーライス・コーンサラダ・牛乳でした。カレーライスは鉄板の人気メニュー。今日は豚肉をはじめとする具材がよく煮込まれていて、口の中で溶けるようでした。後味にスパイシーさもあり、おいしかったです。こういう時についているサラダが、口の中をさっぱりとさせてくれるので、いくらでもカレーが食べられますね!

10/17 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
給食には牛乳が出るのは、もはや定番になっています。ご飯に合うとか合わないとか、好き嫌いのこととか様々意見はありますが、お手紙にもあるように、栄養バランスを考えて提供されています。牛乳が苦手な人がいるのも事実なので、全て飲めとは言いません。飲めるだけ飲むことが大切です。また、牛乳は苦手でも、ヨーグルトやチーズなら大丈夫という人もいます。バランスよく乳製品をとることが大事ですね。いろんな料理にも使えるので、ただ飲むのではなく、工夫して摂取してほしいです。

10/17 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は週の始まり月曜日。朝は全校朝会が行われました。結果的にこの時間帯は雨が止んでいましたが、朝から降ったり止んだりの天気だったため、今日は大事を取って放送で行いました。週番の先生からは今週の目標についてお話があり、校長先生からは「夏の雲小交通安全の日」についてお話がありました。夏雲小では、過去に交通事故で児童が亡くなるという悲しい出来事がありました。それをいつまでも忘れず、今いる児童の安全を守るために、月に1回交通安全の日を設けています。改めてそのことを確認し、安全への意識を高めました。何はともあれ、健康と元気が一番です。いつまでもみんなには笑顔で生活してほしいですね。

10/14 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、レーズンパン・マッシュルームのオムレツ・米粉のトマトシチュー・牛乳でした。マッシュルームの風味が豊かなオムレツは、食感も心地よくておいしかったです。トマトシチューは米粉であることが言われなければわからないくらい、味わい深い普通のシチューでした。レーズンパンは牛乳に合いますね。

10/14 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のさつまいももそうですが、秋といえばキノコも思い浮かびます。マッシュルームをはじめ、人工栽培で1年中食べられるものも多くありますが、松茸のように未だに人工栽培ができないものもあります。また、人工栽培よりも天然物の方がおいしいものも多いです。キノコにはそれぞれ独特の風味がありますから、好き嫌いが分かれやすい食材ではありますが、旨味が詰まった食材でもあるので、先入観で決めないで、いろいろと試してほしいと思います。

10/14 クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日で、クラブ活動が行われる日でした。先日、運動系のクラブの様子をお伝えしましたので、今日は室内活動中心の文化系クラブを紹介します。文化系クラブは、音楽・科学・探求・創作・テーブルゲームの5つがあります。どのクラブも、精力的に活動していました。

10/14 クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラブも創意工夫をしながら取り組んでいました。普段の授業とは違う、自分たちで決めた活動を深めていきましょう。

10/14 たくさん遊ぼう!(2年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階のホールから何やらにぎやかな声がしてきました。見に行くと、2年生が生活科の学習で、自分たちで工夫して作ったおもちゃを使い遊んでいました。「おもちゃで遊ぶが勉強か」と思う人もいるかもしれません。しかし、学びの原型は遊びです。これはただの遊びではなく、生活経験などから気付いたゴムや風などの力を利用した、オリジナルのおもちゃ遊びです。これが後の、理科や社会の学習にもつながります。子供の気付きを大切に学びを深めていきます。

10/14 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は児童集会が行われました。内容は「楽器の音あて」。いろんな曲の演奏を聞いて、何の楽器で演奏されているか考える内容でした。動画配信で行われる集会ですが、かえって全員集合型よりもやりやすい内容でした。こういう発想が生まれてきたのは、創意工夫の賜物ですね。みんな楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話