校歌斉唱
代表の言葉 4年生
第三学期始業式
校長先生から「次の学年(6年生は中学)に向けて目標をもって取り組みましょう」「新しいプール棟を大切に使いましょう」との話がありました。また、新校舎落成のお祝いを11月2日に行うこと、そこで行うイベント「プロジェクションマッピング」の中身を6年生が中心になって募ることの投げかけがありました。 有志の5年生、意欲満々
3学期の始まり
寒さをものともせず
凍てつく寒さを「ものともせず」思い廃棄物品を軽々と持ち上げ、トラックの荷台に積み上げます。ザイルワークに長けた熟練の技を使って荷台に物品をロープで固定する若者も。聞くと、このアルバイトをする中で習得されたとのことです。 作業エリアは活気に満ちあふれています。 仕事始め
年を空けて、新年の4日。旧仮設校舎からの廃棄物品の搬出作業が始まりました。 担当するのは、運搬能力をもつ、若手のスタッフです。聞くと現役の高校球児がほとんどとのこと。10名のチームを束ねるのは、昨年もいらっしゃったサッカー経験のあるリーダー。 大がかりな作業
指示をするのは理科専科の先生。司令塔からの的確な指示が出ているからこそのスムーズな進行。様々な実験器具が新しい棚に、薬品庫が準備室に収納・設置されていきます。耐震の作業も同時進行なのは、言うまでもありません。 文部科学省の記事に掲載
本校の「GIGA推進」の取り組みが、文部科学省「StuDX Style」に掲載をされました。
学校全体で校務のDXに取り組む」練馬区立関町北小学校〜『職員室をクラウド化します』〜 https://www.mext.go.jp/studxstyle/
|
|