12月23日(金)

今日のメニュー

サンタランチ
☆黒砂糖パン ☆ホットシュリンプパイ ☆いちごカルピスゼリー
ツナサラダ スタースープ 牛乳

トナカイランチ
★切れ目丸パン ★タンドリーチキン ★ココアプリン
ツナサラダ スタースープ 牛乳

今日はセレクト給食でした。あらかじめ自分で好きな方のランチを申し込みました。サンタランチを選んだ人が168人で、トナカイランチを選んだ人が266人でした。
選ぶポイントは『お肉が食べたい』や、『こっちのデザートが食べたい』が多いようでした。今年最後の給食を楽しく和やかに食べていました。今日は恒例でサンタとトナカイとツリーが各クラスを回ってパンを届けました。
今年も無事に給食が終わり、ホッとしました。新年は1月10日より給食が始まります。どうぞよろしくお願いします。写真上サンタランチ、中トナカイランチ、下サンタ&トナカイ&ツリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*かつおでんぶ
*さばのゆずみそ焼き
*かぼちゃすいとん

今日は冬至です。冬至とは一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日の事です。
世界の国では、冬至を太陽の誕生日と考えるところが多く、これがクリスマスやお正月につながっています。冬至にはかぼちゃをはじめ、おかゆやこんにゃくを食べる習慣もあります。
今日の給食は冬至にちなんで、ゆずで作ったゆずみそを焼いたさばにかけました。そしてかぼちゃを入れて作った黄色いすいとんを汁に入れて野菜たっぷりのすいとんを作りました。冬至メニューをたくさん食べて病気に負けないパワーを充電しましょう。

12月20日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ぼっかけめし
*うち豆サラダ
*芋あべかわ
*牛乳

今日は福井県の郷土料理を作りました。【ぼっかけめし】はごぼうなどの根菜類、油揚げ、糸こんにゃくといった具材をだし汁で煮込んだものをご飯の上に『ぶっかける』料理です。『ぶっかけ』という言葉がだんだんと『ぼっかけ』に変わっていき、今の呼び方に変わったようです。
芋あべかわは、昔はお餅はなかなか手に入らないらないので、じゃが芋やさつま芋を蒸してからつぶして片栗粉をまぜたものを餅の代わりに食べていました。今日は40kgのさつま芋を蒸してつぶして、白玉粉を混ぜて団子の形に丸めてからもう一度蒸して、最後にきなこと黒砂糖をまぶしました。モチモチで美味しかったです。

12月21日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*淡雪ライス
*白菜の韓国風サラダ
*紅マドンナ
*牛乳

今日の淡雪ライスはカレー味のピリ辛のご飯にホワイトソースをかけて食べます。初雪が降り積もったイメージのご飯です。ご飯とソースを一緒に食べると美味しいです。
紅マドンナは12月限定の果物です。愛媛県のブランド柑橘で、特徴1:トロンととろけるゼリーのような食感。 特徴2:紅い果肉からあふれる甘い果と豊かな香り 特徴3:皮が薄くてなめらか 特徴4:品質基準をクリアしたものだけが『紅マドンナ』の名前が使用できます。今日もたくさんお代わりをしていました。

12月19日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*わかめご飯
*つくね焼き
*のっぺい汁
*牛乳

今日はのっぺい汁を作りました。のっぺいと言うのは、濃いドロリとした汁がかかっているという意味です。この汁は豆腐や油揚げ、里芋、にんじん、しいたけ、こんにゃく、とり肉などを入れて、塩、しょうゆで味をつけて、片栗粉をいれてドロリとさせた料理です。ドロリとした汁物は温度が下がりにくいので、食べると体が温まります。しっかり食べて風邪に負けないようにしましょう。

12月16日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*豚丼
*どさんこ汁
*牛乳

 豚丼は、甘辛いタレで味付けた豚肉をご飯の上にのせた北海道十勝地方の帯広で生まれた料理です。『十勝ならではのメニューを作ろう』、『だれでも食べられる手軽な値段の料理にしよう』という考えで、日本人が好きな【うな丼】の味に近い、しょうゆをベースにした味にしました。
 南町小の豚丼には豚肉の他に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しょうが、しらたき、あさつきなどが入って野菜たっぷりの料理です。この具をご飯にかけて食べると、ごはんがいくらでも食べられてしまいます。今日もお代わりの行列ができていました。

12月15日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ちゃんこうどん
*さつま芋と竹輪の天ぷら
*かぶの昆布づけ
*牛乳

今日は久しぶりのうどんでした。うどんに天ぷらの組み合わせは大好きな子供が多い給食です。こんな日には、おかわりしたいから苦手な野菜も頑張って食べる子供の姿をよく見かけます。(基本的に給食は完食した子がおかわりをするルールがあります)苦手な物を頑張って食べることが苦手克服への第一歩です。小学生のうちに色々な食べものを食べて味覚の幅を広げて欲しいと思っています。

12月14日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*塩肉じゃが
*ごま和え
*ゆずゼリー
*牛乳

今日は塩味の肉じゃがを作りました。いつもは醤油で味付けするので見た目が茶色になりますが、今日は塩で味付けしたので、にんじんのオレンジ色とさやいんげんのグリーンが映える仕上がりです。季節の果物ゆずを使ってゼリーを作りました。さわやかな酸味と中に入れたアロエのシャキシャキした食感がおいしいゼリーです。味わって食べましょう。

12月12日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*のりの佃煮
*大根ギョーザ
*さつま汁
*牛乳

今日は手作りののりの佃煮を作りました。これがあるとご飯がたくさん食べられます。いつもよりもご飯をお代わりする子が多いようでした。
今日は大根を入れて餃子を作りました。いつものギョーザに大根の千切りを混ぜて作りますが、いつもとあまり変わらず美味しく食べられました。今週からまた一段と寒くなったので、温かい汁物が嬉しく感じます。キチンと食べて元気で過ごしましょう。

12月13日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉ヤンニョムソース
*トックスープ
*りんご
*牛乳

今日は韓国の味にしました。いつもの畑のお肉はヤンニョムソースというちょっぴり辛めのソースで味付けました。「からいねー」と言いながら、ご飯と一緒にモリモリ完食していました。そして、韓国のおもち“トック”を入れたスープは鶏ガラと豚骨でとったスープの旨みと、たくさんの野菜が入り、体があたたまる料理でした。食欲の秋は過ぎたはずですが、モリモリ食べている子供が増えています。

12月9日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ビーンズカレーライス
*大根ナムル
*ミルクコーヒー

今日はひよこ豆という豆を入れてビーンズカレーを作りました。ひよこ豆は別名をガルバンゾービーンズと言います。明日のマラソン大会にみんなが頑張れるように願をかけて作りました。
今日は久しぶりのミルクコーヒーです。給食のミルクコーヒーは市販されているものと違って、牛乳成分が90%です。そして甘さも控えめなので、『家で飲むのと違って苦い』と言っている子供もいました。今日はカレーを美味しく食べて明日のマラソン大会がんばりましょう。

毎月の行事にも少しずつ変化が〜12月ふれあい班遊び〜

 毎月1回、朝の時間に行っているふれあい班遊び。いつも各班の6年生が率先してリードしてくれています。今日も元気よく遊んでいるのですが、少し変化が。5年生が低学年の子どもたちにアドバイスをしたり、長縄とびなどでは回し手を5年生がしたりしている姿を多く目にしました。子どもたちの中で、少しずつ次の年への引継ぎという考えが生まれているようでした。頼もしい限りです。
ケンケンパ・どんちけた ケンケンパ・どんちけた ドッジボール ドッジボール

ちょっと昔にタイムスリップ〜3年生社会科見学〜

 3年生は社会科で、練馬区の農業やちょっと昔の道具の学習をします。そこで、より専門的な立場の人から話を聞いたり、実際に道具を見ることで理解を深めたりするために、12月8日(木)に、石神井公園ふるさと文化館を見学しました。昭和30年代の練馬区の様子をビデオで見たり、かやぶき屋根の古民家の中に入って昔の人の生活を体感したり、練馬大根や昭和の家庭用品などについて説明を聴いたりしました。初めて見るもの、触れるものが多く、子どもたちはとても感動したようで、熱心にメモを取っていました。
ビデオ視聴 ビデオ視聴 練馬大根の説明 練馬大根の説明 古民家の見学 古民家の見学

12月8日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*じゃこ菜めし
*えびしゅうまい
*ゆきんこ汁
*牛乳

今日は大根おろしと雪だるまのかまぼこの入ったゆきんこ汁を作りました。大根おろしのさっぱりした食感と白地にピンクの目鼻がついた雪だるまが可愛くて、人気の料理です。ちなみにピンク色はトマト色素なので安全です。今日は大根の葉は刻んでゆでた物を炒めたちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜてちりめん菜めしを作りました。冬を感じる料理です。美味しく食べましょう。

12月7日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*北海おこわ
*銀さわらのフライ
*ガタタン
*牛乳

今日は24節気のひとつの【大雪】(たいせつ)です。これは12月7日から冬至までの期間のことです。この時期になると、山の上だけでなく、平野でも雪が降ることがあるのでこう呼ばれたそうです。
今日は北海道の味覚の帆立貝や昆布、コーン、揚げたじゃが芋を混ぜた【北海おこわ】を作りました。ガタタンは北海道の芦別の郷土料理です。昔この地域で働いていた炭鉱マンが寒い北海道で体を温めて、スタミナをつけるために好んで食べた料理です。えびやいかげそとすいとんが入った具だくさんの汁です。食べて元気になりましょう。

12月6日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*鶏ごぼうご飯
*五目卵焼き
*沢煮碗
*みかん
*牛乳

12月に入って気温が急に下がりました。今朝はこの冬の最低気温も記録したようです。
今日はとり肉とごぼうを炒めて作る、定番の混ぜご飯です。オーソドックスな和食ですが、このような味が美味しく感じられる子供が増えるとうれしいなぁと思っています。
今日は月に一度のみかんの日です。和歌山県の紀ノ川農協より届いたみかんです。今年は甘いみかんがとれたそうです。味わって食べましょう。

12月5日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*練馬スパゲティ
*マスタードサラダ
*スィートポテト
*牛乳

今日は昨日の練馬大根引っこ抜き大会で抜かれた大根が練馬区の全部の学校に配られて、区内の小中学校では練馬大根の給食が提供されます。
南町小には64kgの練馬大根が朝納品されました。調理師さんが大量の大根をおろして練馬スパゲティを作りました。みんなが大好きな練馬スパゲティですが、正真正銘の練馬大根で作るのはこの日だけです。
3年生は栄養士と一緒に練馬大根の勉強をしました。練馬大根を実際に栽培している3年生は練馬大根の特徴や、青首大根との違いをよく知っていました。

5年 岩井移動教室3日目

5年生の岩井移動教室も今日が最終日です。

3日間使ったベルデ岩井をきれいに掃除し、
閉校式でお世話になった方々に
お礼を言って出発しました。

ザ・フィッシュでお土産を買ってから、
マザー牧場で過ごしました。
ウサギやモルモットに触れたり、
こぶたのレース見たりしました。

「ヒツジの大行進」では、牧羊犬たちが、
笛の合図でヒツジの群れを誘導する様子に
歓声が上がりました。

この3日間で、
「あいさつ・あつまり・あとしまつ・あんぜん」の
4つの「あ」を意識しながら、
友達と声を掛け合い、
生活をよりよくする姿が
多くみられるようになりました。

楽しく過ごした3日間で、
5年生の成長を感じました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*カレーマーボー豆腐
*野菜のナムル
*中華ごま団子
*牛乳

今日はピリッと辛いカレー味のマーボー豆腐でした。ご飯にかけてモリモリ食べていました。今日の中華ごま団子はさつま芋を蒸してからつぶしたところに白玉粉を混ぜてよく練ったものにごまをつけて揚げました。売っているゴマ団子のように中にあんこは入っていませんが、さつま芋の甘みとプチプチのゴマの食感が美味しいです。
このゴマ団子にごまをつけるには、丸めた団子を一度水につけてからゴマをつけます。“濡れ手でアワ”ならぬ“濡れ団子にゴマ”で水がのりのかわりになって団子にゴマがまんべんなくくっつきます。今日の中華のデザートは美味しく食べられたでしょうか?

5年 岩井移動教室2日目

今日から冬らしい寒さになるという予報です。
今日は曇り、短時間で小雨も降りましたが、
雨が強かったのはバスで移動中の時間だったので、
活動は予定通りできました。

朝食後、向かったのはサンドスキー場です。
そりを持って、砂の坂を登って滑ります。
最初はうまく滑れなかった子もコツがつかめて
滑れるようになりました。
でもやはり砂まみれになっていました。
(ご家庭でのお洗濯が
たいへんになってしまいました。
申し訳ございませんが、
ご協力よろしくお願いいたします)

今日は砂が少し湿っていたので
サンドスキーにはよい砂でした。
そして、気温が低く、風がなかったことで
まさにサンドスキー日和となりました。

鴨川シーワールドでは、行動班ごとに
自由に回りました。
途中、ベルーガ、イルカ、シャチの
ショーがありました。
シャチのショーでは、シャチが跳ねて
水しぶきを浴びた子がたくさんいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室Q&A