6/11(土)開校ボランティア祭みんなの大六小をこれからもきれいに、大切に使っていきましょう。 6/11(土)開校ボランティア祭クイズ集会1.大六小の池にいるカメキチの種類は? 答え ミシシッピアカミミガミ 2.初代の校長先生の名前は? 答え 三角 光夫 校長先生 3.檜垣校長先生は何代目? 答え 14代目 4.校庭にあるゴールからゴールまでは何メートルある? 答え 68m 5.今ある体育館ができたのは何年前? 答え 20年前 ちなみに、大六小の体育館は区内で2番目に広いそうです。 2日連続の集会委員会の活躍でした。緊張することなく堂々と発表する姿が頼もしかったです。 6/10(金)の給食・枝豆入り梅ご飯 ・あじの香味だれ ・和風白玉汁 明日6月11日は「入梅」です。梅の実が熟する頃に雨季に入ることから入梅といわれるようになったそうです。ご飯にカリカリ梅を使いました。 魚は5月から8月が旬のあじを使いました。食べやすいようにでんぷんをまぶして揚げてたれをかけました。 和風白玉汁は、鰹節と昆布でだしをとり、たくさんの野菜を入れて作りました。 6/10(金)児童集会明日の開校ボランティア祭では、1年生から6年生、PTAの方々も学校をきれいにするためにご協力いただきます。みんなの大六小をきれいにして大切にしてきましょう。 誰が嘘をついているでしょう?集会では、「本当に疲れていないのは誰?」「氷水に足をつけていないのは誰?」「椅子に座ってないのは誰?」と演技力を発揮し3択の問題を出題しました。一堂に会さない形でも子供たちの発想やアイデアで楽しい集会を創り出しています。 6/9(木)の給食・焼肉ガーリックライス ・ジュリエンヌスープ ・小玉スイカ 焼肉ガーリックライスは、にんにく、玉ねぎ、人参、ごぼうを炒め、塩こしょうで味をつけピラフをつくります。肉や野菜を焼肉風味に炒めた具を、自分たちでごはんと混ぜて食べます。 ジュリエンヌスープのジュリエンヌは、フランス料理の切り方で、千切りのことを言います。 果物は旬の小玉スイカでした。 6/9(木)ながーいかみから 1年生6/8(水)図書委員会集会今日読んでくれた本の題名は「そらまめくんのベッド」。効果音を用意したり、読み方を工夫したりして、しっかり練習した成果が出ていました。 各クラスの子供たちも、よく見て、よく聞いていました。 6/8(水)の給食・黒砂糖パン ・キャベツ入りミートローフ ・白菜のクリーム煮 練馬区一斉給食で練馬区内の小中学校で一斉にねり丸キャベツを使います。献立も使用量も学校によって違いますが、皆でねり丸キャベツを味わいます。大六小では全体で30kgのねり丸キャベツを使います。 ミートローフには25kgのキャベツを使います。 クリーム煮にも5kgのねり丸キャベツ、白菜や人参、じゃが芋、玉ねぎの他に、茹でてペースト状にした大豆や、豆乳も使いました。 6/7(火)教育実習生研究授業 2年生なるべく多くの子供たちから意見を引き出せるような働きかけをしたり、グループで考えを話し合ったりしながら「家族愛」についての価値項目について学習しました。 実習が始まってから、様々な先生方の授業を参観し学んできた成果が発揮された授業でした。大六小での経験を現場に出たときに生かしていってください。 6/7(火)の給食・高野豆腐入り親子丼 ・じゃがいもと大豆の磯辺揚げ ・美生柑 親子丼には角切りにした高野豆腐を入れました。水でもどして軽く水気を切りいつもの親子丼に加えます。鉄分やたんぱく質、カルシウムなどの栄養価が一段と上がります。 磯辺揚げはじゃがいもと茹でて片栗粉をまぶした大豆を揚げて青のりと塩、こしょうをまぶします。苦手な大豆も片栗粉をまぶして揚げると食べやすくなります。子供たちのおやつにも良いですよ。 果物は美生柑です。 6/6(月)たのしみは 6年生まずは、短歌にする場面をできるだけたくさんノートに書いていきます。 次に、班ごとに自分が挙げた場面を発表し、質問を受けながら、具体的にどんな場面なのか、どんな様子なのかをイメージを膨らませていきます。 最後に、各個人で、その場面を表現するためにどのような言葉が適切か選択しながら短歌を作っていました。班ごとの話し合いや質問をヒントに、言葉が見つかり短歌作りに生かしていました。廊下に掲示される作品が楽しみです。 6/6(月)の給食・豚キムチ丼 ・じゃがもちスープ 今日は5年生の音楽鑑賞教室で給食早出しの為、配膳しやすい、食べやすい給食にしました。 豚キムチに使用しているキムチは、学校給食用に作られていて、辛さを抑えマイルドなキムチです。辛味が苦手な子や低学年の子でも食べられます。 また、アレルギー食材も極力使用せず、皆が同じ給食を食べられるよう工夫して製造されています。 スープのお団子は、じゃがいもを蒸して片栗粉を加え団子状に丸めた手作りのじゃがいももちです。 6/6(月)読書月間先生方のおすすめの本が紹介してあるので、その本を選んでいる子もいました。いろいろなジャンルを読むための読書ビンゴ、いい本を紹介するはがきを書く読書ポストなど、様々な取組をしながら読書活動の充実に努めています。いい本をたくさん読みましょう。 6/3(金)の給食・切干大根ときのこのご飯 ・いかのねぎ塩焼き ・つくね入り味噌汁 6月4日は虫歯予防デーです。よく噛むことで唾液の分泌が増え、虫歯の予防につながります。口の周りの筋肉を使うことであごの発達を助けてくれます。 今日は、切干大根やきのこ、イカなどよく噛む食材を多く使いました。他にも、根菜類や、繊維を多く含む食材、乾物などがよく噛む食材です。 ご家庭での食事にも取り入れてみてください。 6/3(金)道徳6/2(木)バケツ稲の栽培 5年生プール門のフェンス沿いに並べてあります。バケツをよく見ると、「バケツヒカリ」「米のすけ」「米太郎」「稲ごろう」など、自分オリジナルの米の銘柄?(名称)が記入されていました。愛着をもって育ててくれそうです。 6/2(木)の給食・チリビーンズライス ・きゃべつのスープ ・あじさいゼリー チリビーンズライスは、野菜や大豆をみじん切りにして、トマトピューレやケチャップ、ソースで味をつけチリパウダーを入れてスパイシーな味付けにしました。 スープのキャベツは高橋さんの畑で収穫されました。 ゼリーはこれからたくさん咲き始めるあじさいをイメージしてサイダーと、ぶどうジュースでそれぞれゼリーをつくり、2層に仕上げました。 6/1(水)の給食・お赤飯 ・鶏の照り焼き ・磯香和え ・お祝いすまし汁 開校記念日お祝い給食でした。お赤飯は小豆の煮汁で色をつけます。 人気の鶏の照り焼きは朝から調味液に漬け込み柔らかく美味しくできました。 磯香和えは海苔を使った和え物で野菜が苦手な子でも食べやすくなります。 すまし汁には「祝」と書かれたなるとを入れました。 6/1(水)開校記念日校長室前の掲示板に開校当時と50周年の時の航空写真を掲示しました。「プールの位置が違う。」「お母さんが鶏小屋があったと言っていました。」など、昔と今を比べながらよく見ています。 学校には長い歴史があります。子供たちのためにこの土地を提供していただいた方、木を植えたり、環境を整えていただいた方、学校の教育活動に協力いただいた方、様々な方々のおかげで今の大六小があります。多くの方々に感謝する日でもあります。 5/31(火)の給食・焼きカレーパン ・大根のツナドレサラダ ・ポトフ カレーパンは具を炒めてパンに挟み、米粉とカレー粉を水で溶き、パンの表面につけ米粉パン粉をまぶし、油をふり、オーブンで焼きました。朝早くから校舎内にカレーのいい匂いが広がっていました。 ポトフは高橋さんのキャベツを使いました。甘みが出てとても美味しくなりました。 お皿を触って「あったかーい」と言っている子もいました。肌寒い日にぴったりな給食になりました。 |
|