1/24(火)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、あいさつ運動を行います。
 4つの門に代表委員と有志の子供たちが集まり、あいさつ運動が行われました。寒い朝でしたが、たくさんの子供たちが参加し、元気なあいさつで1日をスタートすることができました。

1/24(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・カジキの玉ねぎソース
・野菜のナムル
・わかめスープ
 今日、1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。日本で初めて学校給食が始まったのは、明治22年、今から134年前です。成長期に必要な栄養バランスの整った給食を提供し、心身ともに健康にすごせるようにと、学校給食は始まりました。
 この期間中は練馬の食材を使った給食や、世界の料理など出しますのでご家庭でも給食の話をたくさんしていただけるとありがたいです。

1/23(月)練馬区連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日から中村橋にある練馬区立美術館で練馬区小学校連合図工展が開催されています。新型コロナウイルスの感染拡大により、ここ2年間は各校での開催でしたが3年ぶりに開催されました。
 大六小からは、平面作品が12点、立体作品が8点出展されています。今週木曜日まで開催していますので、都合のつく方は是非ご参観ください。

1/23(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードカレーピラフ
・白菜のクリーム煮
・米粉のパインケーキ
 ピラフはご飯を炊くときにカレー粉を入れました。シーフードの旨味と、玉ねぎの甘み、カレー風味で食べやすく出来上がりました。
 クリーム煮には白菜をたっぷり使いました。寒い日にぴったりのメニューになりました。
 米粉ケーキにはミキサーにかけたパイナップルの缶詰を使いました。
 今日は朝から雪がちらついていましたね。今週はとても寒くなるそうです。バランスよく食べて元気にすごしていきましょう。

1/20(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パプリカライスクリームソースかけ
・スタミナサラダ
・いちご
 今日は小中連携給食です。
 大泉中学校で人気のあるスタミナサラダを初めて出しました。甘辛いたれで炒めた豚肉と、油で揚げたワンタンの皮をブロッコリーや青梗菜などの野菜と混ぜ合わせて食べます。しっかりとした味付けのサラダでよく食べていました。
 パプリカパウダーを入れて炊いたご飯はきれいな黄色に炊き上がりました。そこに大六小特製の米粉と豆乳を使ったクリームソースをかけて食べます。
 くだものは旬のイチゴです。

1/20(金)煙体験 2年生・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火事で怖いのは煙です。避難訓練に引き続き、消防署の方に来ていただき煙体験を行いました。体に害のない煙を使いハウスの中に入ってみました。火事の際は、体を低い体勢にしておくこと、しゃべると煙を吸い込んでしまうのでおしゃべりをしないこと、煙で視界が悪いのでかべを手で触りながら避難することなどを教えていただきました。

1/20(金)ペースランニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとてもいいお天気です。雲一つない空のもと、ペースランニングで汗を流しました。3分間走り続けると、体もぽっかぽかです。子供たちはよく頑張っています。

1/20(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1回行っている避難訓練の様子です。今回も予告なしということで子供たちに知らせていませんが、担任の先生の指示をしっかり守りながら、素早く整然と避難を完了することができました。
 空気が乾燥しているので火事が起きやすいこと、火遊びをしないこと、火事の際は煙を吸わないようにハンカチを使うことを改めて話しました。

1/19(木)昔遊び 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の学習です。「ふゆとなかよくなろう」という単元で昔遊びを楽しんでいました。コマ回しやけん玉、羽根つきと学校にある道具を使って楽しんでいました。上手な子は、やはり形が決まっていますね。

1/19(木)走り高跳び 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育で走り高跳びの学習をしています。リズミカルな助走から力強く踏み切って跳び、記録に挑戦しています。3つのコースから自分に合った高さを選び練習していました。高く跳べる人は、やはりフォームがきれいです。上手な人の跳び方の良さを見つけながら学習していました。

1/19(木)沢庵漬け 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に漬けた沢庵が出来上がりました。今日は、漬けた樽から取り出し、みんなに配りました。大きく太かった大根が細く、柔らかくなっていることに驚いていました。触って柔らかさも感じていました。おばあちゃんお家で食べたことがあると言っていた児童もいましたが、実際に漬けるという体験はなかなかできません。貴重な体験の場になりました。おうちで味わってください。
 今日も永井さんに来ていただきお話しいただきました。立派な沢庵漬けができたのも永井さんのおかげです。ありがとうございました。

1/19(木)めざせカッターナイフ名人 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工の様子です。3年生に向けて、いろいろな道具も使えるように「めざせカッターナイフ名人」ということで、カッターナイフの使い方を学習しました。
 まず大切なことは安全第一。「カッターマットの上で使う。」「切るときだけ刃を出す。」「カッターを持っていない手に注意する。」の3つに気をつけながら、取り組みました。線からはみ出ないように慎重かつ丁寧にカッターナイフで図形を切り取っていました。

1/19(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・のりとひじきの佃煮
・鮭のマヨネーズ焼き
・かきたま汁
 のりは、海の中の栄養成分がギュギュっと濃縮した結晶です。特に、日頃不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれています。のりの1/3は食物繊維でできています。ビタミンB1も豊富です。ビタミンB1はご飯をエネルギーに変えてくれる栄養素なので、のりで巻いたおにぎりを食べると力が出ます。
 鮭のマヨネーズ焼きはコーンを使い彩も良くできました。

1/18(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・春雨スープ
・ぽんかん
 麻婆豆腐には大豆のみじん切りが入っています。大豆は、「畑の肉」とよばれるほど、たんぱく質を多く含んでいて、人間の体に必要な必須アミノ酸をバランスよく含んでいるとっても優れたたんぱく源です。大豆の水煮をみじん切りにしてから、ジップロックにいれて冷凍しておくと 普段の食事にも取り入れやすいです。
 くだものは、愛媛県産のぽんかんです。

1/18(水)教育アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練馬区では1〜3年目の若い教員を対象に指導育成を目的とした教育アドバーザー訪問という機会があります。
 今日は、3年次の教員が道徳の授業を見ていただきました。子供たちは、課題についてよく考え積極的に発言していました。後半には、タブレットを使って班ごとに意見をまとめ交流する場面もありました。
 授業後に教育アドバイザーの先生から丁寧に指導していただきますが、大六小のいいところは、空き時間の先生がたくさん見に来てくれるところです。授業後にいろいろな先生から指導助言をもらい若手の先生が力をつけていきます。

1/18(水)食育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会の児童による食育集会を行いました。
 内容は、いろいろな国の代表的な料理をクイズで出題するものでした。タブレットでスライドを作成し、流れるような展開でスムーズに進行することができました。授業だけでなくタブレットを幅広く活用するスキルが身についています。

1/17(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ハンバーグ
・ポテトフレンチサラダ
・米粉マカロニスープ
 ハンバーグは22キログラムのひき肉に、11キログラムの玉ねぎ、豆腐、卵の代わりの塩こうじ、米粉パン粉やナツメグを加えて作りました。朝早くから調理員さんが肉をよく練ってくれたので美味しいハンバーグになりました。
 サラダには旬のブロッコリーを入れました。ブロッコリーは種をまいてから約100日で収穫時期を迎えるそうです。ビタミンCがとても多く含まれていて美肌効果や風邪予防に効果的です。捨ててしまいがちな茎のほうが、普段食べているつぼみよりもビタミンCやカロテンが豊富で栄養があります。かたい皮は剥き薄く切って油で炒めたきんぴらにしたり、シチューや味噌汁に入れてもおいしく食べられます。
 スープにはハート形の米粉マカロニを入れました。もっちりとして美味しいマカロニとベーコンや野菜の旨味がマッチして美味しく仕上がりました。

1/17(火)ペースランニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みの時間からペースランニングの取組が始まりました。軽快な音楽に乗って、3分間自分のペースで走りました。友達と気持ちよさそうに笑顔で走る姿も見られました。今日は気温が低い天候でしたが、体が温まりました。明日も頑張りましょう。

1/17(火)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の時間に体育朝会を行いました。久しぶりに全校で校庭に並びましたが、整然と整列できる大六の子供たちは流石です。
 今日から始まるペースランニング月間について体育委員会の児童が中心になって説明をし、最後にコースを確認して終わりました。
 なわとびに続いて体力向上に向けた取組です。自分のペースを守りながら頑張ってほしいと思います。

1/16(月)卒業に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月も半ばを迎えました。卒業に向けての取組が6年生で始まっています。
 卒業アルバム作りや6年生を送る会の出し物検討、卒業式での門出の言葉の内容など、分担して準備をしていました。お世話になった先生方へ原稿依頼のお手紙が書き終わると、内容のチェックをする担当の子がいました。それぞれの仕事を頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

大六スタンダード

PTA