気まずい雰囲気の時は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とにかく笑顔で乗り切ります」との答え。本校の先生方が「笑顔は教師のユニフォーム」との思いで子供たちと関わっていることと相通じる内容! 好きなこと、得意なことを生かす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味深く一心不乱にメモをとる子供たち。この授業への意欲が大いに高まっていることがひしひしと伝わってきます。 やりがいとは![]() ![]() ![]() ![]() 介護専門職の方々による出前授業 6年生![]() ![]() ご指導に感謝![]() ![]() ![]() ![]() 多くの意見を発表![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って意見交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会ICT支援員の方の来校日とも重なりました。タブレットが有効活用される様子を目を細めて見ておられました。 タブレットを使って課題解決![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始と同時に問題解決の世界に没頭!やる気はマックス! 導入のつかみはオーケー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「残っているチョコの数を九九で求められるかな」 導入は大成功!子供たちの問題解決意欲はマックスに。 環境は人を整える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級経営の成果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業が始まる直前になるとどの子も「さっと」席につきます。時間通りに毎回の授業が始まっている、学級がまとまっていることがわかる切り換えの良さです。 「九九をつくろう」算数 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こういった授業を見合う体制が日常化されていることが素晴らしいです」山口先生からはいつも励ましのお言葉をいただき資質向上の活力となっています。 のりの佃煮![]() ![]() キャベツのじゃこ炒め 牛乳 553キロカロリー 給食は、ほとんど手作りです。今日の「のりの佃煮」もそうです。のりを水に浸しておき、柔らかくなったら味付けをしてゆっくりと練り上げて作ります。仕上がるまでに約1時間混ぜ続けます。給食さんのご苦労と真心のこもった作業の様子を思い浮かべながら、感謝の気持ちをもって美味しく味わっていただきましょう。 東京都教育委員会から学校給食における食材購入費に係る補助事業の継続について工夫を凝らした床の材質![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎紹介 学童クラブ室、ひろば室![]() ![]() ![]() ![]() 第一弾は、「学童クラブ室」「ひろば室」 ねりっこクラブ調印式![]() ![]() ![]() ![]() これにより、新校舎プール棟にある「学童クラブ」「ひろば室」「多目的室」の使用が法律上可能となります。「ひろば室」は年明けの1月から「学童クラブ」は令和5年度の4月から利用が開始されます。そしてこの二つの機能が一体となった「ねりっこクラブ」として令和5年4月からスタートすることになります。 小松菜と卵のスープ![]() ![]() 小松菜と卵のスープ 牛乳588キロカロリー 小松菜の名前は、江戸川区にある小松川という地名がもとになっています。江戸時代の初めに、葛西付近で栽培されていた「葛西菜」と呼ばれる野菜を改良して小松菜になったと言われています。 とき卵のまろやかさと小松菜の「しゃきっと」した食感が絶妙に絡み合い味わいが深まります。彩りも素晴らしい! 算数検定 |
|