城ケ崎ピクニカルコース
出発式の挨拶が立派です。
潮風を感じながら、波の音を聞きながら、気持ちよく歩きます。絶景の景色をカメラにおさめる子もいます。
「景色最高!」
【できごと】 2022-09-12 12:43 up!
伊豆マリンタウン
有名な「幸せの黄色いトイレ」を使います。
幸せをもらって一路「城ケ崎」へ。
【できごと】 2022-09-12 11:09 up! *
マラウイ通信 No.41
【できごと】 2022-09-12 10:37 up!
海
小田原市を抜けると、眼下に広がる「大海原」
「大歓声!!「すごい」「きれい」「何年ぶりだろう」
子供も大人も感動。
水平線に浮かぶ「伊豆七島」がうっすらと見えます。 まるで絵画のようです。
【できごと】 2022-09-12 10:02 up!
海老名サービスエリア
予定通りに「海老名サービスエリア」でトイレ休憩をとりました。
東名高速を降りて、一路小田原へ。
車窓から「富士山」が見えると歓声が起こります(^^)
【できごと】 2022-09-12 09:21 up!
順調
ほぼ予定通り東名高速道路に入りました。
「栄光の架け橋」を楽しく聴く1号車の子供たち。
笑顔。笑顔。「いえーい!」
【できごと】 2022-09-12 08:29 up!
感謝
例年、新青梅沿いのラーメン屋さんの駐車場をお借りすることができています。地域の方のご厚意にも感謝です!
5年生の軽井沢移動教室でもお借りしました。本当にありがとうございました。
見送りの保護者の方々、先生方に大きく手を振ります!
【できごと】 2022-09-12 07:39 up!
これがチーム関北
多くの先生方が見送りに来られました。大きな荷物をリヤカーで運んだり、連絡調整をしたり、安全の誘導をしたり。誰に頼まずとも自主的に動く頼もしいスタッフ。
これが自慢のチーム関北!
【できごと】 2022-09-12 07:33 up!
行ってきます
見送りの保護者の方々に心を込めて「行ってきます」とあいさつをします。
引率の先生「3日間どうぞよろしくお願いします」
写真は指導員の先生です。教育実習や水泳指導などでもお世話になりました。
【できごと】 2022-09-12 07:28 up!
出発式
集合整列が素晴らしい。「体育フェスティバル」「水泳指導」「日常のリーダーとしての行動」などで身に付けた力をこういった場面でも発揮できていることが頼もしい!
式の担当の児童が堂々と役割を果たす姿が立派です。
【できごと】 2022-09-12 07:21 up!
下田移動教室
予定通りに出発することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
事故などの情報は届いていません。何よりです。安全な運行を最優先にベルデ下田に向かいます。
【できごと】 2022-09-12 07:16 up!
気合十分
学級担任の3名。気合入ってます!
それを支える多くの先生方も早朝から動いてくれます。
【できごと】 2022-09-12 06:25 up!
満を持して
晴天。
お日さまも、6年生の一大行事を祝福してくれているようです。
【できごと】 2022-09-12 06:21 up!
「菊の節句」と「中秋の名月」
ごはん、魚の西京焼き、菊の花のポン酢和え、五目汁、お月見団子
本日、9月9日は「重陽の節句」で「菊の節句」と言われています。
また、明日10日は、「十五夜」で「中秋の名月」と言われています。
そこで、菊の花のポン酢和えには菊が、五目汁には里芋が、デザートにはみたらし味のお月見団子となりました。
【給食】 2022-09-09 12:20 up!
ラタトゥイユ
スパゲティラタトゥイユ、コーンポテト、梨
今日は、ラタトゥイユソースがかかった「スパゲティ ラタトゥイユ」です。
赤、黄のピーマンやなす、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜が煮込まれていました。
【給食】 2022-09-08 12:13 up!
クラス選出会
【お知らせ】 2022-09-08 09:46 up!
一時一事の原則
「一つの明確な指示を与え、出来るのを確かめてから第二の明確な指示を出すことが大切である」
特別支援教育夏季研修会で講師の先生からご指導をいただいた内容です。その手法をすぐに生かして指導を行う先生。簡潔な指示がわかりやすく伝わり、「よどみなく進む授業」の礎となっています。
後片付けまで順調に進んで第1回目のマット運動遊びの授業が終わりました。
【できごと】 2022-09-08 08:08 up!
安全指導もしっかり
マットや跳び箱での「安全指導のイロハ」
運動が終わったら、次の人に合図をすることです。次の人は合図を受けてから運動に入ります。このことにより、複数が同時にマットや跳び箱を使うことがなくなり、衝突などによるケガがゼロになります。単元の冒頭では、安全指導のポイントを徹底することが何より大切です。
【できごと】 2022-09-08 08:03 up!
遊びを通して学ぶ
低学年の体育は「遊び」の中で楽しみながら基本的な動きを身に付けることが大きな目標です。「いも虫ゴロゴロ」の誰もが取り組める簡単な動きを繰り返しながら少しずつレベルを上げていきます。どの子も笑顔で転がる動作を楽しみ終わったら拍手が起こります。
【できごと】 2022-09-08 08:02 up!
分習法
体育授業(技や活動の導入部分)で用いられる手法です。「一連の動きを分割し、一つの動きに焦点化して学習する方法」のことです。
班ごとにマットを用意しますが、一斉に動くと混乱します。そこで、一グループずつ呼んで正しいもち方、運び方を教えていきます。一見、時間がかかる方法のように感じますが、およそ10分で全体が写真のように並べることができました。
【できごと】 2022-09-08 08:00 up!